ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 95

ブログ 

2023年 9月 1日 単元ジャンル演習の活用法~加藤編~

みなさんこんにちは!担任助手1年の加藤眞子です!

今日から9月がスタートしましたね!

これから文化祭がある学校も多いと思います!楽しんできてください!

でも勉強時間はしっかり確保してくださいね!隙間時間も使っていきましょう🔥

 

さて、今日は本日から演習が開始できる志望校別単元ジャンル演習の活用法についてお話します!

単元ジャンル演習とは、今まで解いた東進模試や過去問の演習結果から自分の苦手をAIが分析して克服できるコンテンツです!!自分の苦手な分野がたくさん出てきますが、逃げずに向き合いましょう!

私は平日には単元ジャンル演習をメインで、休日は過去問をメインで進めていました!

使い方のポイントとしては、

➀記述の問題に積極的に取り組む

記述の問題は避けがちだと思いますが、記述に取り組むことでより理解が深まります。答案を提出すると添削されて返ってくるので、それを見て自分の解答のどこがいけなかったのか、どうしたら点数がとれるのか考えましょう!

②知らない知識はどこかに書き残す

単元ジャンル演習を進めていくと、特に地歴では知らない知識に出会うことがあると思います!知らない知識にであったら、必ずどこかに書き残しましょう!専用のノートにでも、教科書に書き込むのでもかまいません!どんな問題も本番に出るかもしれないという意識で向き合っていきましょう。

 

本日のブログはこれで以上になります。単元ジャンル演習を使って苦手を克服していきましょう!

 

2023年 8月 31日 9月スケジュール

みなさんこんにちは!東進ハイスクール川口校です!

そろそろ夏休みが明ける頃だと思います。夏休みが終わったからといって気を抜かず2学期も頑張って行きましょう!!

9月スケジュールはこちらになります!

受験生は9月から志望校別単元ジャンル演習講座が開始されます!

志望校別単元ジャンル演習講座とはAIが自分の学力と志望校に応じて取り組むべき演習を提案してくれる講座です。受験生はどんどん演習を積み重ねて、自分の苦手な部分を潰していきましょう!!

 

低学年のみなさんは9/24に高1・高2レベル記述模試があります!記述模試では知識を正確に表現する力が必要になります!しっかり受験して今後に活かしていきましょう!!

 

2学期からも一緒に頑張っていきましょう!!

 

2023年 8月 28日 夏休み明けの過ごし方

こんにちは!担任助手1年の加藤眞子です!

私はただいま夏休みを満喫中です!こんなに何にも縛られない夏休みは初めてなので、まだまだ楽しんでいきます!

さて、今日のテーマは夏休み明けの過ごし方です!

そろそろみなさん学校が始まってくるころだと思います。

校舎にいると学校始まるのが嫌だという声をちらほら聞きますが、夏休みも有限です!学校がある生活スタイルに切り替えていきましょう!

私の去年の夏休み明けを思い出してみると、文化祭や体育祭があってまとまった勉強時間がとりずらくなったり、推薦で受験をする人が動き出していたりと、焦っていた記憶しかありません。

受験まであと半年なのにこれで大丈夫なのかと毎日のように不安に思っていました。

しかし、今振り返ってみると今自分のやるべきことと向き合うことしか不安を払拭する方法はないと思います。自分が自由に使える時間は最大限使って、入試のときに1点でも多く点数をとれるよう勉強する、という意識をもっていきましょう!

周りがどうかなんて関係ないです!自分がどれだけ成長できるかです!

それから吉澤さんも言っていた通り、行事は全力で楽しんでください!2度とない高校生活なので最高の思い出を作ってくださいね!!

 

今回はこれで以上になります!2学期からも一緒に頑張っていきましょう!

 

 

2023年 8月 24日 ナツオワル

こんにちは!先日発熱して、コロナかなぁって思ってたらインフルエンザでした。この時期のインフルエンザは埼玉県で160人くらいしかいないそうです。0.002%くらいですね!何と幸運なことでしょう。みなさんにはこの幸運を味わうことはできないでしょうね!

さて、今回は夏休み後の過ごし方です。夏休み残り1週間となりました。いつもの学校生活に切り替えなきゃいけない時期です。夏休み後はどういう生活を送るべきなのでしょうか!自分の経験をもとに書いていきます。

まず注目して欲しいのは学校に着いた時の友達の表情です。夏休み頑張ったのかどうか分かります。表情変わったなぁって人と仲良くしましょう。緊張感のない人と仲良くすると易きに流されます。1年で1番長い2学期をものにしたいなら初手はめちゃめちゃ大事です。ここは間違えないようにしましょう。

2学期といえば学校行事ですよね!文化祭、体育祭その他諸々あるかと思います。もちろん皆さんは受験生である前に高校生ですから、全力で楽しみましょう。ただ、その分勉強も全力で頑張ってください。文化祭の準備で勉強時間0分はナンセンスです。その逆もそう。どっちも全力でやりましょうね。

さて、今回は夏休み後の過ごし方についてでした。なんか高校時代を思い出して感慨深くなってます。非常に楽しかった思い出です。悔いのない2学期を過ごせるように考えて生活しましょう!

2023年 8月 22日 夏休みの過ごし方

こんにちは!担任助手1年の本間です。

やっぱり、大学の夏休みは今までの夏休みの中でとっても楽しいです!宿題に追われることもないし、なんといってもながい!! 休みが大好きな私は本当にうれしいです!

休みが大好きな私ですが、受験生の夏休みは頑張ってました。なんといっても夏休みはまだ部活継続中でしたので。暑い中、太陽の下でボールを蹴って、走って、ほぼ毎日サッカーをしてました。

ということで、私は部活のある受験生の夏休みのルーティンを紹介したいと思います。 部活は、午前中に終わり、東進に向かい、英単語や古文単語にまず触れていました。暑くて、疲れている私はいきなり英語の長文や、国語の読解にふれるのはとってもきつかったからです。そのあと、お昼を食べて、過去問をひたすら解いていました。解いて、解説動画を見ながら、ノートにまとめ、なぜ、間違えてしまったのか書き込んでました。部活がありながらも、共通テスト、二次私大の過去問それぞれ10年分を8月末までに終わらせるという担任との約束を守りました。閉館前の1時間前くらいからは、日本史の1問1答などで日本史を勉強する時間を必ず毎日確保していました。家に帰って、大門別のリスニングを2個やって寝てました。

こんな感じですかね、、あと少しの夏休み後悔なく、過ごしてくださいね!

 

 

お申し込み受付中!