ブログ
2024年 10月 1日 単元ジャンル別演習による仕上げ特訓
こんにちは!担任助手2年の東海林(しょうじ)です!
10月になりましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
受験生は共通テストまであと3か月、仕上げの時期です。ここで運命が分かれるところでもあります。
そんな仕上げ特訓のお供であるコンテンツが単元ジャンル別演習です。
9月の頭から開始したトップバッターのみなさんは、進捗どうでしょうか?
まずはAIによって分析された自分だけの必勝必達セットの完遂を目指しましょう。
何をもって仕上げか。今まで積み重ねた受講や模試成績、そして夏に戦った過去問の状況から洗い出された苦手分野を克服し、圧倒的な量の知識・解法の引き出しを修得する。
大まかにいうとこういった趣旨なのかなと考えています。
まずは自分の苦手と向き合いましょう。苦手な分野が好きな人はなかなかいないと思うので、かなりメンタル的にもきつい期間になっていくと思いますが、苦手克服なくして合格はないので、しっかりと向き合ってここで完璧に潰しましょう!
そして膨大な量の知識・解法の引き出しを手に入れて使えるようになりましょう。入試ではある程度の予測はつくものの、非常に広範囲の分野の中から正確にどういった問題が出題されるのかというのは分かりません。そのためにこちらも広範囲の知識・解法の引き出しを準備しておくことが必要不可欠というわけです。
単ジャンはみなさん専用の問題集です。紙の問題集に引けを取らない膨大な入試問題の過去問数とAIによる分析、受講による知識の補充とやれることが無限に近くあります。つまり、努力量はやろうと思えば青天井というわけです。今みなさんが第1志望校とどれだけ離れていようが、今この瞬間からの努力量によって如何様にもなります。みなさんの本気をみせてください!
まだ単ジャンに入っていなかったみなさんも10月からは全員開始となります。
平日単ジャン、土日は第1志望校・併願校の過去問というサイクルを確立して第1志望校合格への仕上げを行っていきましょう!
2024年 9月 28日 Practice makes perfect‼︎
みなさんこんにちは!担任助手2年の小野寺理子です😸
ここ最近は涼しい日が続き、冬が感じられる季節となりましたね🍃私は冷え性なこともあって寒いのは苦手ですが、冬が近づくとなるとなぜか心がうきうきしてしまいます笑この時期は半袖を着るか長袖を着るか迷いますよね💭風邪をひきやすい時期でもあるので、皆さんも体調管理には充分気をつけてくださいね😸
さて、本題に入りますが、みなさん2学期に入ってから勉強に専念できているでしょうか?
2学期は体育祭や文化祭などのイベントや部活の大会も多くあり、忙しい方も多いのではないでしょうか?そんな中ではつい勉強を後回しにしてしまいがちですよね、、
今回は忙しい中でも勉強と部活が両立できる方法をご紹介しようと思います!
私が部活生の時に心掛けていたことは、1日1回は必ず机に向かうようにするということです。
私は勉強時間にはこだわらず、1日に少しでもいいから継続して勉強することにこだわっていました。そうすることで、勉強に対する苦手意識がなくなり、毎日勉強することへの負担を軽減することができました。
東進の受講も1日1コマ終わらすことがベストですが、1日30分でもいいから受講するということを心掛けると毎日継続して受講を進めることができます😸
量にこだわることも大切ですが、継続力も受験の上で大切なものだと私は思っています。
今勉強との両立ができていない方は、まずは1日1回机に向かう、ということからはじめてみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました!
2024年 9月 27日 二学期はやることいろいろ
また会いましたね、過去のブログを見てくれている方はすでにご存じかと思いますが、担任助手一年の針谷と申します~
最近、嬉しいことがありましてね、季節が秋に変わろうとしているんですよ。やっとあの猛暑地獄から抜け出せそうです。かなり過ごしやすい気候になりつつあって、汗をかきやすい自分としては助かるばかりです笑。
さて、今回話すテーマは「二学期の学校生活と勉強の両立方法」についてです。というのも、二学期は文化祭や体育祭、修学旅行などと学校行事が盛りだくさんな学期になっているわけですよ。その中で、いかに勉強する時間が取れるかということはかなり大切になっていきます。学校行事をちゃんと楽しみつつ勉強をする時間をとれる生活サイクルを作っていくことが大切になるわけですね。
では具体的にどのようなサイクルでやっていくといいのか、僕なりに説明できればなと思いますので見てほしいです!
とにかく学校行事がない期間に、計画的に勉強をしていくのが大切です。それから、学校行事中にべん教をする必要は僕はないと思います。メリハリをちゃんとつけられれば、両立は難しくありません。
人によって生活サイクルは違うと思います。その中で、両立のできるようなサイクルに変えていってみてはいかがでしょうか。
2024年 9月 26日 目で理解!!
こんにちは!担任助手の本間です!
夏休みはたくさん素敵な思い出ができたので、10月は将来につながることを頑張ろうと意気込んでるところです!けれど、そんなことより自分の本当のMBTIが気になって、SNSばかりいじってます。
今回は、学校生活と勉強の両立がテーマです!
自分の考えは部活や学校のイベントがもう経験することがないので、そっちを第一優先に過ごしてほしいなってすごく思ってます✨だからこそ、“計画”というのを立ててほしいと思います!行事があってすぐ中間テストが来て、またイベントがきて期末テストと本当にずっと忙しい2学期だからこそ、週間予定表だけじゃなくて、月間予定表をたてて視覚的に何がいつあるのかを理解したほうがいいですよ!!やっぱり、数字だけだと実感がわかなくて、いつのまにか当日みたいなところがあると思います。月間スケジュールをしっかりとじゃなくていいから、なんとなく軸を固めて週間予定表で細かく書いていく、そしてそれを守ることに徹底する!1番最後が難しいと思うから、担任助手に協力してもらって、こまめな連絡をしてもらいましょう!!🔥
本当に、人生でいっかいきりのイベントなので、本当に楽しんでください!!😸⭐️⭐️
2024年 9月 25日 夏以降も過去問は大切です
みなさん、こんにちは!担任助手の佐々木です。
今回のテーマは「二学期の学校生活と勉強の両立方法」とのことですが、もう4年前なので思い出せません…
ということで、(テーマを無視して)私が受験期のこの時期に単元ジャンル演習と同じくらい重要視していたこと「過去問演習」
について少し話しましょう!
ちなみにみなさん、ここまでで第一志望校の過去問演習10年分終わっていますか?
(私の受験期では、夏休みを残り1週残して、東大の過去問演習を11年分終えていました。)
過去問5年分が終わってなくて単ジャンができないよって人、まずは5年分終えましょう!
過去問が5年分は終わっていて単ジャンができるよって人、単ジャンだけをやるのではなく、9月中に過去問10年分達成を目指しましょう!
敵をより深く知ることで、単ジャンの効果も上がるはずです!
第一志望の過去問が10年分終わっているという人、併願校の過去問または、第一志望校の過去問2週目を始めましょう!
特に第一志望校の2週目は大事です。1度解いた問題を解き直すということで、その知識・解法がきちんと定着しているかをはかる事が可能です。
このように、9月は単ジャンの時期ではなく、「単ジャンと過去問」の時期です!
9月の残り1週間ですが、10月以降も引き続き過去問をおろそかにしないよう注意してくださいね!