ブログ
2024年 2月 17日 目標達成の春
みなさんこんにちは!川口校担任助手1年の高嶋です!
受験生の皆さん、受験が終わった方はこれからはもう大学生となると思うので自分の道を歩もう。受験おつかれ。そしてまだ終わってない生徒は最後の最後までサポートしますので一緒に頑張ろうね。低学年の人は今度は自分たちが勝負をする番だから気を引き締めていこう!
昨日から少しずつ温かい季節になってきましたね、もう春だと思うと一年が本当に早かったと感じます。末恐ろしいです^^
そして大学生の春といえば春休みです!夏と同様に二か月ほどの自由な時間が与えられます。大学生は普段の勉強も大事ですがやっぱり大学の勉強以外で何をするかが大事だと感じています。今までのブログを見てきた人ならわかると思いますが、東進の担任助手はいろんな人がいますね。真面目に資格や試験に向けて勉強する人や遊んでばっかいる人など自分もいろいろ見習います。
そして自分の春休みはタイトルにもある通り、『目標達成の春』にしたいと思います。
目標はいろいろあるのですがいくつか例をとるなら
①本を読む
本を読んで教養や感性などいろんなことが学べると思うので一か月に一冊はマストで読みたいと思います。いい本あれば教えてください!!
②体を動かす
実はつい最近、ジムに入会したんです。なので筋肉たくさんつけたいです笑
みんなも受験でなまった体動かそうね!
③東進で成長する
東進の担任助手を一年間やってみて、ほんの少しは成長できたのかなと思ってます(本当にまだまだですが…)。生徒からみて自分たちはどんな存在に見えているのかは分かりませんが、たぶんお話しをしてくれる人と思っている人もいるかもしれません(自分も受験生時代そんな風に思ってました)。でも実は自分たちも生徒のために頑張っていることは多いです。なのでその分人間として成長できることは多いです。ここが東進の担任助手の魅力だと思っています。
そして今年の東進の目標はさらなる成長です。おおざっぱすぎるのでこれから細かい目標を立てます。二年生になったら後輩ができるわけですからなおさら頑張らないとですねー。僕はたくさんの受験生が川口校で担任助手を一緒に頑張ってほしいと思ってます!もし担任助手なったら一緒に頑張ろうね^^
以上が目標の例です!長くなってすみません。目標は春だけに限りませんが、これから精一杯頑張ります!皆さんも頑張りましょう!
新年度特別招待講習のお申し込みは
↓↓↓↓↓↓↓下のバナーをクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓
2024年 2月 16日 川口校合格速報
2024年 2月 16日 受験が終わってからやったほうがいいこと~小野寺編~
皆さんこんにちは!!担任助手1年の小野寺理子です!私立入試も終盤に近付き、私立志望の方で受験が終わった方もいるのではないでしょうか。この時期に私がお話ししたいことは、受験後に何をすればいいかです。今まで勉強中心だった生活から、急に解き放たれると何をすればいいのか戸惑う方も多く居ると思います。私が受験後にした方がいいと思うことは以下の通りです。
①部屋の整理
②とにかく友達と遊ぶ
③大学の下調べ
①に関しては、気持ちの整理も含まれていますね。受験期は余裕もなく部屋が参考書やプリントが散乱している状態になっている人が多いのではないでしょうか。(実際私がそうでした笑)部屋が汚いとどうしても気持ちももさっとしてしまいますよね。すべての合格発表ができきっていない今の時期、不安も抱えている人も多いと思います。その気持ちを切り替えるためにも部屋の掃除を行いましょう!!参考書や資料を片付けながら「あー自分こんなに頑張ったんだな」と思うことで自分に自信もつきます。まだ整理できてない人はぜひ行ってくださいね!!
次に②に関しては、受験期友達と遊ぶことを制限して我慢してきた人は特にです。大学に入る前の今の時期ってとても貴重です。高校生活も残りわずかです。今までできなかったこと思う存分やりましょう。バイトを見つけるのも楽しいですよ!
最後に③が一番重要かもしれないです。入学してから大学の授業、サークルなどを調べ始めると、履修登録期限や、新歓に間に合わず「あーしておけばよかったな」と後悔する人も少なくないです。大学生活を思いっきり楽しむためにも、先輩などの意見を聴きながら履修登録やサークル探しをしてみてくださいね!!
大学生になれば何をするにも自由です。自由だからこそ、自分のやりたいことが見つかっていないと、4年間ただだらだらと過ごしてしまうことにもつながります。今の時期から将来についてまだ決まっていない人は考えるようにしましょう!!
受験が終わった人は本当に今までお疲れさまでした!!まだ受験が残っている人は後少し踏ん張ってください!!最後まで粘り強く戦い続けた人が、いい結果を生み出します。受験生活で学んだことを糧にして、皆さんがこれからさらに躍進してくれることを期待しています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
新年度特別招待講習のお申し込みは
↓↓↓↓↓↓↓下のバナーをクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓
2024年 2月 15日 受験後にやった方がいいこと〜張編〜
こんにちは!東大理科一類一年担任助手の張です!
ここまで長かった受験生活がようやく終わりましたという人もいれば、そうでない人もいるかもしれませんが一つ大きな節目を過ぎようとしていることと思います。本当にお疲れ様でした!よく頑張りましたね!
ということで受験生活を終えて、次のステージに向かおうというふうになったら、大きく行動範囲に違いが生じてくると思います。新たな生活が始まるまでの間に、たくさん準備しておくことがとても大事になってきます。
ここまでですでに他の担任助手がおっしゃっていたような行動はとても重要なのでぜひ見に行ってください。大学入ってから環境や人間関係が一変しますし、なんなら新しい人との出会いを積極的に行っていくことが最も重要に違いないです。そおういう意味でサークル探しやアルバイト探しは大学の友達を作るのに加えて、新しいコミュニティとしてめちゃくちゃ有意義だと思います。
それ以外にやっておくといいかもねと思った行動は、「勉強」です!
おいおい勉強終わったのにまた勉強かよと思う方もいるかもしれません。でも大学に入ってからの勉強は高校までの勉強と全然雰囲気が変わってきます。文系の授業は取ってないので、理系科目に限った話にはなりますが、授業を集中して聞いていてもザラに置いていかれます。これは学習能力の問題ではなく、授業の密度とその形態が問題だと思います。
なのでちゃんとした理解まではいかずとも、さわりの部分をあらかじめ予習しておくとやりやすくなります。例えば大学数学で線型代数という授業で行列という数学的な道具の性質を勉強をしていくのですが、実は図形的な解釈をすれば、座標を変形する操作を機械的に計算できるものと最初に意識すれば、飲み込みが早くなると思います。これまで東進の映像授業に慣れていると思いますので、Youtube上にいくらでも転がっている授業動画を有効活用するといいです!
大学入ってからどうせたくさん遊ぶと思うので、まとまった時間が取れる今のうちにやっときましょう。気楽に動画見るぐらいでいいと思います。コツコツ勉強しておくことの大切さはどうせそのうちに身に染みてわかりますから。
備えあれば憂いなし!!
新年度特別招待講習のお申し込みは
↓↓↓↓↓↓↓下のバナーをクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓
2024年 2月 15日 春休みやりたいこと~井上編~
皆さんこんにちは!最近は遊び、バイトなどで春休みを満喫している担任助手二年の井上友喜です!
本日は、春休みにやりたいこと~井上編~ということで自分が春休みにしたいことについて話していきたいと思います!
ずばり自分が春休みにしたいことは、
①将来について考える
②とことん遊ぶ
①に関しては、今年から就活がいよいよ見えてきます。そんな時、自分は今何をしたいのか、どういう大人になりたいのか今一度考えないといけないのかと思います。そういう意味でこの春休みである程度の将来像を考え、どのようにしたらそうなれるかについて考えられればと思います!皆さんで言うと、受験ですね、受験生はそろそろ進路が決まってくるころだと思います。進路が決まった人は今一度その大学に入って何をしようか考えてもいいかもしれませんね。低学年に関しては、今目指している第一志望校が本当に自分が行きたいところなのか、やりたいところなのか見直してもいいかもしれませんね。
②に関しては、三年生、四年生は就活が佳境に入ってしまうので何も考えない長期休みは今回が最後だと思うのでとことん遊びたいと思います!ドライブ、スノボー、旅行など一通り堪能出来たらと思います。
以上が自分が春休みにしたいことです!総じて言えるのは、メリハリを持つということですかね。皆さんも勉強で忙しいと思いますが息抜きするところは息抜きする(息抜きしすぎはよくないですけど)でi一緒に頑張っていきましょう!