ブログ
2025年 6月 5日 基礎固め
こんにちは!担任助手2年の新谷悠馬です!今日まで中間テストなのでがんばります!
今回は “6月になにをするべきか” です。
6月は基礎固め最終期限
これに尽きると思います。6月に基礎を固めきりましょう。東進勝利の方程式に代表されるように、6月に基礎を固めて、7月以降に過去問をやることが大事です。ただ、どこまでしたら基礎固めが終わったといえるのかわからない人が多いと思います。そこで僕の考える基礎固めとは
受講と参考書1冊をやりきるということです。
受講は言わずもがなですね。担任が必要だと考え提案し、取得してもらった受講をやり切りましょう
また、参考書1冊やることも大事だと思います。例えば、数学ならチャート、理科科目ならセミナー、英語は英文解釈の技術ややっておきたい英語長文、国語なら富井の古典文法や漢文ヤマのヤマなど
自分がいままでやってきた参考書を終わらせましょう。1冊やっておくと、これやったんだという自信や安心感を得ることができます。精神的にも参考書1冊やることは重要だと思います。
やること多くて時間がないという声をよく聞きます。いろんなところに時間や意識が飛んでいないですか?いま、やるべきことを明確にして、優先順位つけてから勉強しましょう!そうすると無駄が減り、効率が上がります。
6月は夏前とても大事な1か月です!全力でがんばりましょう!!
2025年 6月 4日 今この一瞬が大事です!
みなさんこんにちは!担任助手2年の島村です!もう6月に入ってしまいましたね💧最近は言語の中間テストが始まってひいひいしてます。言語学習は1日じゃできないのは承知しつつ前日からの追い込みに走ってしまう自分が情けないです😭ただ皆さんも頑張っているのを見て頑張ろうと思ってます🔥
さて6月に入りましてあれが近づいてますね、そう夏です!もうあとほぼ1ヵ月で夏休み始まりますよ!!今回は夏に向けて今何をするべきか書きます!
まずは改めて受講です!!特にまだ通期受講が終わっていない人!受験生の受講期限は6月末です。今ここで受講を進めないと夏の過去問に苦戦することになるので、早めにインプットをしましょうね!あとは高マスです。3冠してないで模試の点数をとろうとしているのは結構きついと思います、、なので基礎基本を固めていきたいところですね。
次に過去問です!あと4日後には共通テスト模試あります!!過去問を解けば、実際に出てくる形式だったりを理解しやすいです。普段のインプットしているのをアウトプットできるいい機会になると思います。あとは間違えた問題から学べることもとても多いです!現実に目を向けたくない気持ちが重々承知ですが、結局は向き合わなければいけない第一志望校になるので、早めに解くのが吉です🌟模試のためにも、今までの共通テストの過去問を解いて本番の形式に慣れていけるといいでしょう✨
最後に勉強するルーティンを確立するべきだと思います。夏休みは1日15時間、できなくても自分のマックスで勉強する必要があります。1日の時間をどのようにするか(ex受講をして、そのあとは確認テストをして、高マスをして、復習をするとか)を自分の中で早めからルーティン付けすることが夏休みに差をつける大きな要因になります!!夏休みに最大限学力を伸ばすためにも、今この一瞬が大事です!全力で頑張りましょう🔥
お読みくださりありがとうございました!
2025年 6月 3日 模試模試亀よ亀さんよー
みなさん、こんにちは!!1年担任助手の石塚です!!
全国統一高校生テストまであと5日です!!
中間テストが終わったばかりで気が緩みがちな時期ですがここで1段階気持ちを入れていきましょう!また、高3生にとっては夏休み前に実力を確かめられる最後のテストなので後日受験でもいいので 絶対に受けましょう!!
模試が近いということで私からは模試当日にやるべきこと3選伝えます。
1つ目は必ず腕時計を持っていくことです。共テ本番では受験会場には時計はありません。時間管理ができないと今までやってきた勉強が無駄になる可能性もあるのでしっかり持っていきましょう!!
2つ目は本番と同じご飯を買ってください。毎回同じすぎても飽きてしまうかもしれないので何個か食べるものを決めてそれをローテーションで回したりして、受験のことだけを考えて最高のコンディションで受けれるようにしましょう!!
3つ目は鉛筆を使いましょう。共テ本番はマークを塗るときにシャーペンは使えません。なので今のうちから鉛筆に慣れておくことで本番に生かせると思います。
今回、私からは3つ模試の時にやっておくべきことを伝授しました。もちろん、もうできている学生もいると思いますが、今一度頭の片隅に入れておいてほしいです!!特に高1・2年生はまだ受験には時間があると思ってしまっているかもしれませんが意外とすぐ来ます。模試は本気で受けてこそ意味があります。わからないところが出てきても最後まで必死に抗いましょう!!
2025年 5月 31日 motivationモチベーション
こんにちは!担任助手3年の本間です!
1年から3年に数字めっちゃ増えていて、可愛い後輩ちゃんがたくさんいて、先輩がどんどん卒業されていき、私は歳がとったのだと実感します。今年もよろしくお願いします☺︎
そして、先月から教育実習が始まりまして、いまは先生と呼ばれる立場になっています。全然先生ぽいことしてないんですけどね笑2年生を担当してるんですが、本当に本当に無邪気で素直でかわいくて、生意気要素も愛を感じています。 授業は本当に下手くそでごめんねと毎回思ってしまいます。大人になっては当たり前のことを教えなきゃいけないから、それが難しいのと授業を真剣に参加するというのもまだ困難な年齢なので、まとめながら授業を進めていかなければいけない。残り1週間がんばります!🔥🔥
てことで今回のテーマは”モチベーションの保ち方”についてです!! いろいろなやり方があると思いますが、いちばんは
甘えを禁じる!!!
どーにかなる、自分はできるなど、前向きに考えるのも必要ですが、本当にそう思ってしまってじゃあ、やらなくても大丈夫か、今日くらいサボっても明日やればいっか と思ってしまったらオワリです!!! 次の日倍頑張れる人なんて、ほぼいません。そのあともサボることを繰り返すでしょう。 私も、ダイエットを決意しつつも、今日は運動しなくていいや今日頑張ったからお菓子食べちゃおなどすごく甘えて毎回後悔するけれど同じことを何回も繰り返してしまいます。それは決意が足りないからでしょうね!!
自分で自分を厳しくできないなら、周りの人に頼みましょう!!愛を持って指導してくれると思います!! 将来を考えるのは難しいけれど、それは現実の将来を考えてしまうからであり理想の将来ならいくらでも描けると思います。別に理想の将来を思って少し期待するくらいが1番人生が楽しいと思いますよ!!
2025年 5月 30日 夏こそ攻めて攻めて攻めまくれ!!
こんにちは!!1年担任助手の石塚健介です。みなさんと一緒で大学でもテストがあり、 めちゃくちゃあせって勉強しています(笑)
みなさん、夏休みが近づいてきました!!誰しもまだ全然知識の定着ができずに焦ってくる時期です。ですが、自分を信じて勉強していきましょう!!
私からは夏休みの過ごし方のアドバイスをしていきたいと思います!!
私が夏休み1番大事にしてほしいことは約束を守ることです。
みなさんは担任助手または自分で夏休みに向けての目標をたてたりしましたか?
まだできてない人は今すぐに考えましょう!!
勉強での目標は約束と同意義です!!
目標を達成できなかったら第一志望校合格にも一歩遠のいてしまいます。
なので、目標を第一志望校合格から逆算して今からできることをしていきましょう!!
1つ例として私の受験期の夏休みの目標を紹介をします。
私は夏休み、毎日登校と朝登校を目標にしました。
1日15時間勉強をするためには朝勉強をするべきと考え、朝登校が最善の選択だと思いました。 毎日登校に関しては、家ではどうしても勉強に集中しきれず、なるべく共テや二次の過去問は集中できる環境でやるために目標にしました。
みなさんは、目標立てのときに達成したらどうなるかを具体的に考えることで質の高い目標立てができると思うのですきま時間を見つけて夏に向けて頑張りましょう!!