ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 69

ブログ 

2024年 2月 22日 新高3、新高2のみなさん、3月は大事です

こんにちは。担任助手の佐々木です。

いよいよ国立の試験が近づいてきましたね。受験生の皆さんは準備万端でしょうか?

ここまで受験勉強を頑張ってきた成果を存分に発揮してきてください!

さて、今日は新高3生・新高2生のみなさんに3月の重要性をお伝えします!!!!

3月といえば学期末試験もあり、高校入試休みもあり、春休みもありと、自分が使える時間が夏休みの次に多い期間だと思います。

この時間をどのように使うかが4月以降、新学年になった際のスタートダッシュに影響します!!!

特に新高3生のみなさん、4月から受験勉強すればいいやと思っている人多いのではないですか?

この3月どれくらい時間が使えるのか計算してみましょう!

おそらく期末テストが終わった後は、午前授業や早めに授業が終わる人も多いと思うので、14時ごろに授業終了としましょう。

その後部活が3~4時間ほどあり、その後に勉強するとすると平日は3時間くらい学習できるでしょう。

休日・春休みの日は部活の時間を除いてだいたい8時間勉強できるとすると、

3時間×15日(平日)+8×15日(休日・春休み)=180時間も勉強時間を取ることができますね。

なんと180時間あれば、試験科目が多く、試験時間も長い東大の2次試験の過去問を復習まで含めて5年分は余裕でできてしまうでしょう!!

つまり、何が言いたいかというと、この3月何もしないと、3月頑張っ人と180時間・過去問5年分以上の差が開いてしまうということです!

この差をどう捉えるかはこれを読んでいる皆さん次第ですが、ぜひこの3月を有意義なものにしていただければと思います。

新年度特別招待講習のお申し込みは

↓↓↓↓↓↓↓下のバナーをクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓

2024年 2月 21日 川口校合格速報!!!

       

2024年 2月 20日 解放、新たな道

こんにちは!担任助手1年の東海林(しょうじ)です。

まずはタイトルと反しますが、まだ受験は終わっていません。

一部の残っている私立大学と、25日に始まる国立大学の試験を受験するみなさんがこれを見ているなら、気を抜かずに今すぐに勉強を再開してください。そして全てが終わったら、また見に来てください。健闘を祈ってます。

 

 

 

さて受験を終えたみなさん、、解放です。3年間または6年間、おつかれさまでした。

辛かった時期もあると思います。それでも、乗り越えて見事大学入試の合格を自らの手で掴んだみなさんは間違いなく強く成長しています。

まずは今までがんばってきた自分を褒めてあげてください。そしていっぱい寝て、いっぱい遊んで、自分の好きなことを沢山してください。それくらいしないと釣り合い取れませんからね。

気が済むまでのんびりしたら、まず今まで自分を支えてくれた人たちに感謝しましょう。お母さん、お父さん、きょうだい、先生、友達など、合格を祝いながら感謝の気持ちを伝えてみてください。きっと最高な気分です。

 

それが終わったら、大学の準備をしてみましょう。自分が進学する大学、学部はどんなところなのか、改めてHPを見たり。実際に足を運んでみてもいいかもしれません。

あとはパソコンのタイピングが入学までにある程度できるようになっているとかなり大学に入ってからアドバンテージです。知っての通り大学では授業やレポートなどのほとんどをパソコンで行い、手書きよりもタイピングで入力することが多くなるので、手元を見ずに素早く打てるようになっておくとかなりいいスタートを切れるんじゃないかなと思います。

大学での勉強に対する意欲がある人はこの期間にもう予習を始めてみてもいいかもしれませんね。

 

みなさんは一つの節目を終え、新たな道を進んでいくことになります。今はその余韻に浸り、自分の将来に思いを馳せてみてください。本当におつかれさま、おめでとう。

 

 

新年度特別招待講習のお申し込みは

↓↓↓↓↓↓↓下のバナーをクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓

2024年 2月 19日 川口校合格速報!!!

2024年 2月 18日 川口校合格速報!!!!!!

お申し込み受付中!