ブログ
2024年 3月 16日 スタートが肝腎って聞くよね
みなさんこんにちは。徐です。来週の月曜日から4日間、日本化学会の春季年会に参加します。自分は3日目の午前に口頭発表をするのですが、現在大急ぎで発表スライドを作成しています。みなさんからのパワーをいただかないと間に合いそうにないので元気を1%だけでも分けていただけると幸いです。
さて、今回は大学生活の準備として、皆さんにやっておいてほしいことについてお話しします。
大学生活、何しましょう?どんな授業取ろうかな?どんなサークル入ろうかな??どんなバイトしようかな???いろいろあって悩みの種になってしまいますね。
高校生の皆さんは(大学生の我々も当然そうですが)物事をすべて見通せるわけではないですが、ある程度の見通しを立てておくことは大事です。授業のシラバス(こういう授業目標でやりますよ~、成績評価はこんな感じですよ~みたいなのがまとまってます)見てみたり、先輩のお話聞いてみたり、あるいはインターネット上に上がっている情報を見てみたり、情報を事前に持っているかあるいは行き当たりばったりでやってみるのか、初動で大きく変わります。行き当たりばったりの生活も振り返ってみれば悪くない経験になりますが、当時はしんどい経験をすることが多いです。スマートに立ち回るのはいかがでしょうか。
さて、仮にいろいろ情報を得たとして、どの情報を信用すればよいでしょうか。ネットに書いてあることと先輩の言っていることが真反対、どうしましょう?これについての正解はないですが、自分の信頼できるものを用意できるとなお良いですね。
ちょっとは攻めた選択をしても良いと思いますが、大事なところはキチンと外さない大学生、人間になってほしいですね。
それでは。年会頑張ってきます。ごきげんよう。
新年度特別招待講習のお申し込みは
↓↓↓↓↓↓↓下のバナーをクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓
2024年 3月 13日 大学生活たのしんでね
皆さんこんにちは!川口校担任助手一年の高嶋大輝です!
高校三年生の皆さん受験生活お疲れ様でした、そしてご卒業おめでとうございます㊗
受験が終わってもブログを見てくれて僕はとてもうれしいです。読んだら報告してくれると飛んで喜びます笑
高校生活はいかがでしたか。受験や定期テストで勉強ばかりだったとは思いますが、いい思い出になっていると幸いです。自分も当時は何も思ってませんでしたが、終わってみるといいものだったなとめちゃくちゃ思いました。みんなもこの受験生活を通して成長してくれてることを願ってます。そして、皆さんはこれから晴れて大学生となります!自分ももう受験が終わってら一年たつことがびっくりです!笑これからももっと早いのが怖いです。
自分もこの時期は遊んでばかりいたので皆さんも罪悪感なくたくさん遊びましょう!
そして軽く大学生活が始まる前に準備する方がいいこと/ものを一つ上の先輩として教えていきたいと思います。
自分が一番大事だと思っているのは計画力を備えることです!
皆さんも知っている通り大学は結構自由です、そしてその分責任も伴います。
しかし自分が受験が終わって一番に高校と違うなと思ったことは一日のスケジュール管理です。高校ではとりあえず高校に行って、部活して、塾行って帰るの繰り返しですが、大学は毎日がとっても濃密で遊びだったり、自分のやりたいことがたくさんできてその分、自分で計画を立てなくちゃなりません。(自分は受験が終わっても一日のスケジュールを立てるときに名残で受験で使う科目の計画を立てようとしてしまうという意味の分からないことが起きました)
次の日に朝早くから起きなきゃいけないのなら前日には夜遅くならない予定を立てたりと、本当に気を付けなければならないです。自己管理ができてない大学生が多いから遅刻する大学生が多いのだと思います。(自分もあまり言えませんが笑)
じぶんが思った準備すべきことは以上です。皆さんも気を付けてくださいね。
本当に受験おつかれ様です!!!また卒塾式でお会いしましょうね!!
新年度特別招待講習のお申し込みは
↓↓↓↓↓↓↓下のバナーをクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓
2024年 3月 13日 大学生になる君たちへ
こんにちは。担任助手3年の佐々木です。
昨日で、国立の後期試験が終わりました。受験した皆さん、お疲れ様でした。
そして、受験生の皆さん!ここまで受験勉強お疲れ様でした。
思うような結果を出せた生徒も、そうでない生徒もいるでしょう。
しかし、まずはここまで頑張った自分を褒めましょう。
1つの目標に向けてここまで頑張ってきた皆さんの努力や経験は、これからの将来の中で必ず生きてくると思います。
さて、今回はこれから大学生になる皆さんに、僕が大学生活で1番大事にしていることをお伝えします。
ズバリ、それは「優先順位」です。
大学に入ると、今までとは違い、金銭的にも時間的にも自由が増えます。
皆さんも大学生になってからやりたいことがたくさんあることでしょう。
ただし、自由が増えたからといってやりたいことが全てできるとは限りません。
大学でも勉強をしなくてはならないし、お金を稼ぐためにはバイトもしないといけません。
自由に使える時間、お金の中で、やらなくてはいけないこと・やるべきこと・やりたいことの取捨選択を自分の手で行わないといけないのです。
その中で大切なことは、自分の中で何を優先するのかということ。
その軸を1つでも決めておけば、取捨選択がしやすくなります。
勉強でも、遊びでも、就活でも、スポーツでもその軸はなんでもいいと思います。
大学生になる前の今のうちに、大学で何を優先したいのかじっくり考えておくことをお勧めします!
新年度特別招待講習のお申し込みは
↓↓↓↓↓↓↓下のバナーをクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓
2024年 3月 13日 大学生活が始まる前に準備する方がいいこと~井上編~
こんにちは!最近サークルのスノボー合宿に二泊三日で行ったにもかかわらず二時間しか滑っていない担任助手二年の井上友喜です。
本日は、大学生活が始まる前に準備する方がいいこと~井上編~ということで大学生活始まる前にしといたほうがいいことについて話していきたいと思います。
ズバリ大きく二つあると思います。
①自分の銀行口座開設
②友達作り
①に関しては、大学生になるとほとんどの人はバイトをすると思います。そんな時に自分の銀行の口座が必要になってきます。開設するには、それなりの手続きが必要で割とめんどくさいので大学生になる前のこの時期に開設しているととても便利です。
②に関しては、自分の経験上一番大事だと思います。同じ学部学科の友達は授業で協力プレイするうえでとても大切です。しかし高校まではクラスなどでどちらかと少数の人たちと毎日会うという形で友達を作りやすいですが大学は授業によって人がまるっきり違うということがざらに起き友達が作りにくい状況になっています。だからSNSを通して入学前からある程度友達を作るのが大事です!特に大学は何事も主体的に動くことが絶対条件です!
以上が自分が大学に入る前に準備しといたほうがいいことです。少しでも参考になれば幸いです!
新年度特別招待講習のお申し込みは
↓↓↓↓↓↓↓下のバナーをクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓