ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 5

ブログ 2024年07月の記事一覧

2024年 7月 8日 夏休みの使い方

こんにちは!担任助手の本間です!

昨日は七夕でしたね!🎋 何か、願い事はしましたか?小さい頃は、短冊にケーキ屋さんになりたい!プリキュアになりたい!DSがほしい!とかいろんな願い事を書いてたなーって思い出します笑笑 それに、七夕って、結構ロマンチックで、素敵だなー!って思います!✨皆さんも素敵な日になってたらなと思います!!

さて本題にはいってきますよー! 気温も高くなり夏がきましたね!!
今回は、「受験生の夏休みの勉強」を伝えられたらなーと思ってます!😸
さて、ここで問題です! 夏休み(40日間)に15時間勉強したら、合計何時間勉強できるでしょう!??
正解は、、         

                 600時間!!

1年間が約束1900時間勉強が可能だとしたら、夏休みは1年間の31%を占めてるんです!!👊🏻👊🏻 驚きですね!!

ということは、夏休み頑張れる生徒は、志望校合格に近づけるということです!🌟 また、こんな時間が取れるのは夏休みだけです!
だから、夏休みに共通テストや二次私大の過去問に取り組んで、まずは敵を知り、次に自分のできないところを見つけ、それを夏休み中にしっかりと解消していくこと!!これが大切です!! あとは、夏休み始まる前に夏休み中に頑張ること、目標をしっかりと決めましょう!!ただ、夏休みが始まってしまってはダメです!やる気が出ません、、😿 目標をはっきりさせて、モチベーションを上げていきましょう!
でも、、やっぱり15時間勉強というのは大変なものです 休憩もしっかりして、時々大学調べをしてみましょう!

夏休み一緒に乗り越えましょう!!🔥🔥

 

 

↓↓↓夏期特別招待講習のお申し込みはこちら↓↓↓

4講座締め切り期限は7月13日(水)まで!!!

(高3生は1講座のみ)

 

2024年 7月 5日 夏の勉強計画

こんにちは!担任助手1年の吉田歩璃です!

最近本当に暑くて溶けそうです、、、夏が本格化してきましたね

みんな熱中症には気を付けてくださいTT一緒にこの夏を生き抜きましょう^^

さて、そろそろ期末テストも終わって、夏休みが始まりますね!!

「夏は受験の天王山」という言葉を聞いたことはありますか?

「夏休みにしっかり受験勉強に取り組めるかどうかは、受験の可否にも大きく関係する」という意味です。

長い夏休み期間を利用して、じっくり受験勉強に取り組めれば、受験に有利になることは間違いありません。ですが、受験生のほとんどがそのことを意識して勉強しているため、気を抜かないように注意する必要があります。

では、周りと差をつけて成長するにはどうしたらよいでしょうか。

私が最も大切だと思うのは「具体的で、無理なく実行できる勉強計画」です

「具体的な」というのは例えば、「数学が苦手だから優先的に勉強する」ではなく「確率が苦手だから問題集のここからここまでを完璧にしよう」とすることです。

曖昧な目標ではなく明確な目標にすることでより取り組みやすくなります。

「無理なく」というのは、予定を詰め詰めにしてしまうと気持ちに余裕がなくなってしまうことがあるので、あとから調節のできる予定を立てるということです。

もし計画に不安があったり悩み事が出来たらいつでも担任助手に声をかけてください^^

このことに意識して計画を立て実行することで夏を制しましょう!!!

 

↓↓↓夏期特別招待講習のお申し込みはこちら↓↓↓

4講座締め切り期限は7月13日(水)まで!!!

(高3生は1講座のみ)

2024年 7月 4日 文系も数学を愛そう!

こんにちは!担任助手一年の北畑です!最近は怪我していた足首が良くなってきてジャンプしなければバレーボールができるようになって嬉しいです。

さて、本題に入りますが、今回は得意科目の勉強の仕方について書きたいと思います。僕は文系大学生ですが数学が得意科目でした(というのも、僕は高校のカリキュラムを理系で履修しました)。

僕は数学が得意だったし一番好きで、逆に英語、国語、世界史は嫌いでした。なので満遍なく勉強するために、英国社のいずれかだけ勉強予定を立てて、余った時間や英国社のやる気がなくなった時に数学をやるようにしていました。勉強する際は、数学はアウトプットの繰り返しが大切だと思ったので、問題集や国立2次の過去問など、記述が必要であり、かつ難易度の高めの問題をたくさん解いていました。その際に意識すべきことは記述が綺麗であるかという点です。具体的には論理的で自分の意図が伝えられているものであるかという点です。こうして僕はもともと苦手だった数学が得意になり、また一番好きになりました。

僕の数学勉強法はこんな感じです。数学だけはちゃんと勉強したと言える自信があるというくらいきっちりやったので自信ありです。では今回はここらへんで、失礼します!

 

↓↓↓夏期特別招待講習のお申し込みはこちら↓↓↓

4講座締め切り期限は7月13日(水)まで!!!

(高3生は1講座のみ)

2024年 7月 3日 本気の夏

こんにちは!担任助手の東海林(しょうじ)です!

もう夏ですね~

夏と言えば??

夏休み!!がもうすぐやってきますね!

みなさんは何をして過ごしますか?

 

お勉強?

そう、大正解。さすがはみなさん分かっておりますね

夏休みはお勉強をしましょう!

では、一日何時間勉強するんでしたっけ?

そう、15時間!(受験生)

もちろん川口校も朝8時から、夜21時(日祝は19時)まで開いておりますので、開館から閉館までがんばれば13時間、あとは帰宅後もしくは早く寝て朝方に2時間、これで達成できます。

なかなかハードですよね、確かにそうだと思います。じゃあみなさんはそんなに勉強しなくても第一志望校に合格できると思いますか?5月か6月中に一度はその過去問を解いてみたと思いますが、どうでした?

余裕だわって感じた人は優秀なので、こちらから言うことは特にないですが、

大半の人は歯が立ちませんよね、当たり前なので心配しなくていいです。

インプットは完了しました。じゃあなぜ歯が立たないのでしょうか?

 

演習量、アウトプットが足りていないからです。

東進の夏休みは、アウトプットしかしません。(※場合によっては補充知識をインプット)

平日に共通テスト演習と、二次私大レベルの応用演習(高マス・SKEの上級項目、演習書)。

土日に二次私大の過去問を本番を再現して演習。

というのが主流です。

演習は復習というか、解けなかったところを解けるようにしないと意味がありません。

全て解説または添削付きなので、つぎ類題と対面した時に分からないなんてことがないように、しっかり振り返りましょう。

と、言いたいところですが、最低限の取捨選択はしてください。一問の復習に何時間も考えるのはNGです。

僕も分かるまで考えたい派なのでその気持ちは痛いほどわかりますが、とてつもなく難しい一問よりもっと多くの問題に触れて引き出しを増やすことを優先すべきです。そこは割り切りましょう。

 

8/18共通テスト本番レベル模試までに共テ演習10年分達成。

8月末までに二次私大10年分達成。

を目指して今から、がんばっていきましょう!

9月から勝利の方程式の要である単元ジャンル別演習が始まります。AIが分析したみなさん一人一人の苦手分野を潰していくことになりますが、そのデータ収集に共通テストと二次私大の過去問演習結果が必要になります。

データ数が多いほど、AI学習によって出力される苦手分野の精度が向上します。

今何をすべきか、わかりましたか?

 

この夏、みなさんの本気を見せてください!

 

↓↓↓夏期特別招待講習のお申し込みはこちら↓↓↓

4講座締め切り期限は7月13日(水)まで!!!

(高3生は1講座のみ)

 

2024年 7月 2日 世界史ってこういうやり方もあるよね。

こんにちは!担任助手2年生の島村倖生(しまむらこうせい)です!6月末にブログを書きましたが7月はトップバッターになります。前置きの部分も特に時間が経っていないので書くことがないのですぐに本題に入ります。

今回のテーマは「得意科目の勉強法」ということです。私も一応受験勉強を本気でやった身でもありまして得意科目というものも存在していました。それが今回タイトルにもあるように「世界史」なんです。ですので今回は世界史をどのように勉強していたか書いていこうと思います。

最終的には世界史は高水準で安定することができたのである程度参考にはなるかなとは思いますのでぜひ読んでください!

 

①教科書やテキストを読むときにわからない単語・出来事などは逐一確認する

伝わるか心配ですが伝わってほしいです。例えばですが教科書を読んでいて大航海時代の部分を読んでいて「十字軍以来・・・」みたいな記述があったとします。その時に十字軍とは何か、いつなのかなどパッと浮かばないようであれば該当範囲に戻ってそこの理解をしてから先に進むようにするということです。

要するに完璧に理解していないまま先に進むな!ということですね。あとは少しでもたくさんの範囲に触れる回数を増やせば思い出すきっかけが増えますのでそういった意味でもとても良かったです。深く丁寧に世界史が理解できたとも思います。

②自分の愛用している教材にメモをとにかく残す

僕の場合一問一答が大好きだったので一問一答に解説で初めて知った知識とか忘れがちな知識、出来事の詳細を書いたりととにかく情報を付け加えていました。地図とかも自分で書いていましたね。これをやる理由も①と似ていてとにかく思い出す回数を増やしたいからです。2次・私大レベルになると教科書レベルではない部分もどんどん聞かれるのでそういった部分は忘れないようにメモしておくとレベルの高い問題にも対策できるようになると思います!!!

あとはとにかく復習の回数を意識的に増やす、苦手な範囲は期限を決めて短期間で潰す、音読するなどたくさんあります。

受験世界史は結構似た問題はたくさん出てきます。だからこそまず流れは絶対だし一度触れた問題で得た知識は離さないようにずっと覚えておく必要があります。どうやったら効率よく勉強できるのか考えるとたくさん工夫ができる科目だと思いますので自分にあった最強の勉強法をぜひ見つけ出してください!

今回は以上です!ご覧いただきありがとうございました!

↓↓↓夏期特別招待講習のお申し込みはこちら↓↓↓

4講座締め切り期限は7月13日(水)まで!!!

(高3生は1講座のみ)