ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 46

ブログ 

2024年 6月 17日 大4理系の毎日

こんにちは!担任助手の佐々木です。

今回のテーマは大学生活についてということで、理系大4である私の生活を紹介します!

〜1週間のスケジュール〜

月 研究室(10時〜17時)、部活(19時〜21時)

火 研究室(10時〜17時)、バイト(18時〜21時)

水 研究室(10時〜17時)、部活(19時〜21時)

木 研究室(10時〜17時)、バイト(18時〜21時)

金 研究室(10時〜17時)、トレーニング(18時〜20時)

土 部活(10時〜12時)、バイト(16時〜21時)

日 バイトや趣味の時間など

大学院試験を受けるため、隙間時間を見つけて院試勉強を行なっています!

私が所属する研究室では、コアタイム(研究室にいなければならない時間)があり、平日の10時から17時は必ず研究室にいます。

大3までで卒業に必要な単位をとっておくと、研究室での研究に集中できるためおすすめです!

また、研究室によっては、コアタイムがない(好きな時に来て研究ができるらしい)ところもあるそうなので、そういう研究室を選ぶとスケジュール管理が簡単かもしれないです!

理系の大4は思っていた通り忙しいと感じますが、自分の好きなことを研究しているので楽しく過ごすことができています。

みなさんも第一志望校に合格して、理想のキャンパスライフを謳歌しましょう!

 

 

2024年 6月 15日 How to spend your holiday

こんにちは!担任助手一年の北畑です!最近は中間試験をすっぽかした数学の単位を落とすことにしたというのが個人的ビッグニュースです。このブログを読んでくれている高校生の皆さんは僕みたいにならないでください。最近は怪我が治ってきて歩けるようになったので散歩しまくってます。

今回は受験期の休日の過ごし方について書かせていただきます。今回は特に長期休暇の時期にフォーカスしようと思います。まだ部活やってるよって人は引退も近いと思うのでもう全力でやっちゃってください!絶対将来いい思い出になるので!!

まず勉強について書こうと思います。東進は休暇期間には8時に開きますが、僕は9時に起きて10時に校舎へ行っていました。怠惰もいいところですね。そして過去問演習を一日中やっていました。東進の共テ模試は日曜日に一日でやるのでめちゃくちゃ疲れるのが特徴ですがぼくはそれに慣れるために1日で1年分やっていました。ただこれは練習してる時ももし本番の時もそうなんですが、僕は頭痛持ちなので最後のほうになると頭が痛くてたまらなくなるのが辛かったです。頭痛持ちの人は絶対頭痛薬持って行ってください。

次に休憩などほかのことについて書こうと思います。僕は休憩などの時には東進を一回出て30分くらい散歩したり、YouTubeを見たりしていました。僕は東海オンエアめっちゃ見てましたね、めっちゃ面白くて時間もいい感じなのでおすすめです!!

あまりこれといったものがないのでこれくらいにしておきますが、皆さん勉強頑張ってください!!!次回は6/17(月)の佐々木担任助手のブログです。楽しみにしていてください!!

それでは失礼いたします!

夏期招待講習のお申し込みは

下のバナーをClick↓

2024年 6月 13日 大学は楽しい

こんにちは!川口校担任助手2年の高嶋です!

最近は暑くなってきて大変ですね、特に汗をかくのがとても最悪なので早く冬になってほしいです。まだこれからもっと熱くなると考えると気がめいります。ただ夏にもめちゃくちゃいいところは多いと思うので夏を十分に楽しみたいと思います!散財しすぎないようにしていきます!

 

今回自分が話していく内容は大学生についてです!

大学二年生の生活はずばり、学びと遊びの生活です!

まず勉強についてですが、やっぱ理系ということもあり少し勉強内容が大変な気がします!あとは週2の実験がとても厄介で毎週レポートに追われています。理系の皆さん頑張りましょうね。今も中間テストがあるのでテストに追われています!

 

そして遊びについてはたくさんいろんな場所に行っています!ドライブだったり電車、飛行機だったりでいろんな県に回っています!(これからも行きたいです笑)

これからはもっと関西に活きたいです!特に瀬戸内、九州に活きたいです!!夏なんで台風があるんですけどね。お金がある限り飛び立ちたいと思います!受験生のみんなも大学生になれるよう、第一志望校に受けれるように頑張っていきましょう!

全国統一高校生テストのお申し込みは

下のバナーをClick↓

校舎ごとに定員があります。お早めにお申し込みください!

 

2024年 6月 11日 休日の勉強の大切さ

こんにちは!担任助手一年の伊藤です!

最近はようやく授業に慣れ、授業中に寝ないで最後まで受けられるようになってきました!!✌🏻期末試験も近づいてきて焦りもありますが、なんとかなるだろう精神で生きています⭐ただ中国語だけとっても厳しく難しいので来年に持ちこさないように必死で、毎日中国語に追われて生きてます(泣)

 

 

それでは本題に入っていきます!今回は私が受験生だったときの休日の勉強方法についてお話しようと思います!

みなさんは今、休日の時間 のどれほどを勉強にあてられていますか?私は正直、去年の今の時期は部活を引退したばかりで生きがいを失っていました、、、(笑)引きずりすぎて6月末くらいにならないと勉強にすべての時間をあてられていませんでした。そんな私が休日を勉強にしっかりシフトチェンジできた要因は主に2つあります。

 

まず一つ目は、東進の魅力のひとつでもあるチームミーティングの存在です!✨最初はそこまで仲良くはなれずに気まずいなと感じていましたが、回数を重ねるごとに仲良くなることができました!(今でも全員で遊ぶほど仲良しです^^)最初はチーム内で比較されることに対してしんどいなと思うこともありましたが、だんだんもっと頑張りたい!と思う要因になりました。仲のいい友達だからこそ負けたくないなとおもうようになり、自然と東進に来るモチベになりました。他人と比べすぎないことももちろん大切ですが、自分に足りないところを発見するいい機会 にもなります!🙌🏻

 

そして二つ目は、休日に確保できる勉強時間の偉大さに気づいたことです。平日は受講だけで精一杯で共通テストの過去問にはなかなか手をだせずにいましたが、なんと!休日ならやりたいことすべてやり終えてしまうことができます!👍🏻私は休日には開館と同時に東進に着き、まず高マスをメンテナンス、その後眠くならないうちに一コマ受講、過去問を行いお昼ご飯というルーティーンを作っていました。当たり前だと思うかもしれませんが、実際に行動に移せている人はどのくらいいるでしょうか?きっとまだ少ないはずです!夏休みになればこれがみんな当たり前の生活になってきます。そうなる前に今始められたならライバルに大きな差をつけることができます!!☀️

 

 

少し本題からそれてしまったような気がしますが、少しでも今から休日を有効に使おうと思うきっかけになってくれたら幸いです!天王山といわれる夏休みまであと少し!どんどんギアあげていきましょう!!✊🏻

 

 

2024年 6月 8日 休日うまく使おう!

こんにちは、担任助手の本間です!

最近は、爆食動画を見るのにハマっています!
特に、甘いものをたくさん食べてるのをみるのが本当に面白いです!友達に言うと、本当に意味がわからないみたいで、悲しいです、、😢自分も理由もあまりなく夢中になっちゃうんですよねーそして、みんな余裕そうに食べるので、私もいけるんじゃないか!と思って、食べ放題にチャレンジしたくなってます!頑張ります!!笑

ところで,今日は土曜日ですね!
皆さんは何時に起きましたか?そして、今日は何をする予定ですか?

休日って、学校がないから前日遅くまで起きて、遅くまで寝ていたりしませんか?!それ、OUTです!!🙅‍♀️🙅‍♀️
まず,休日は早起きして、ストレッチしていい朝を迎えましょ!!そうすることで、1日を無駄にすることはありません!

部活がある時、お出かけする時は、必ず隙間時間を活用していきましょう!!単語なんて、いまはスマホでできる時代です!なんなら、受講も!!移動時間や、並んでいるとき、考えてみるとたくさん時間はあります!この時間をうまく活用できるかが、合格の第一歩だと思いますよ!

休日で1番大事なことは、平日よりは必ず勉強時間を多くとろう!!
休日で、しっかりと頑張って勉強しておくことで、勉強習慣がつくだけじゃなくて、夏休みに向けた練習にもなります!夏休みは毎日が休日です、、毎日15時間勉強できるようにするためにも、今から少しずつ休日の勉強時間を増やしていきましょう!!✊🏻🔥

疲れた時は、ほんの少しの仮眠と、甘いもので乗り越えていきましょうね!!

全国統一高校生テストのお申し込みは

下のバナーをClick↓

校舎ごとに定員があります。お早めにお申し込みください!

 

お申し込み受付中!