ブログ
2020年 2月 28日 《重要》新型コロナウイルス感染症への対応について
新型コロナウイルスの流行に伴う対応の連絡です。
現段階では、川口校は通常通り開館しています。
本校では、アルコール消毒の設置や空気清浄機の稼働、生徒へのマスクの着用の呼びかけを通じて、生徒が安心して勉強ができる環境を維持していきたいと考えます。
それに伴い、スタッフがマスクを着用して対応させていただく場合がございますが、ご理解とご協力を何卒よろしくお願いしたします。
また、東進ハイスクール川口校では、仲間と切磋琢磨する指導を重視しながら、より多くの学習機会を提供すべく、取得している講座を自宅のパソコンやタブレットで受講が可能です。体調不良や自宅待機の要請が政府から出された際にはこのような自宅学習環境を活かして学習を進めていただきたいと考えます。
もし、校舎の開館等に関して変更点がございましたら、またご連絡させていただきます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
東進ハイスクール川口校 担当者
2020年 2月 28日 新高3生へのメッセージ
こんにちは!担任助手の仲田です!
先日国公立入試が終わり、新高3生は国立入試まで残り1年を切りました。
今回新高3生に伝えたいことは、
春休み頑張れ!
ということです。
高校受験をした生徒は夏休みから本気出せば良いと考えている人もいるかもしれません。
しかしそれでは遅いです。
国立志望の生徒であれば英数国はもちろん一般では使わない科目もやらなければなりません。
そこでこれからの春休みの予定を立てましょう!
今やらなければいけない勉強は何なのか。
受験生の夏休みは1日あたり12-15時間勉強します!
新高3生として本気で受験勉強を開始しているのであれば
この春休みに12時間以上勉強してみましょう!
まだ春休みだし遊ぼう、などと考えている人は妥協しないでほしいです!
自分が頑張った分だけ最後に返ってきますし、逆も然りです。
周りに流されず、妥協せず、この春休みを全力で頑張っていきましょう!
2020年 2月 26日 理想の大学生とは。
こんにちは東進ハイスクール川口校の友廣です!
国公立前期が終わり2月ももうすぐ終わりですね・・・。
川口校の受験生の生徒のみなさんがもうすぐ大学生になるということで、今日は私なりに考える理想の大学生についてお話したいと思います。
大学は、授業もありますが中学高校と違い自由な時間がとても多いです。
そのため、目的を持って過ごすことが大切だと思います。
私はもう来年度4年生になるのですが、適当に遊んで過ごしてきた大学生と大学生活に目的を持って過ごしてきた大学生ではものすごい差ができていると実際に実感しています。
しかし、いきなり目的といわれてもすぐには決めれない人も多いと思います。でも悩んでいても時間は過ぎていくばかりです。
そういう人はまず強制的にでも頑張れる環境に身を置くことが大切だと思います!その環境はなんでもいいです。
アルバイトやサークル、長期インターンなど色々あります。また頑張るということは遊びを頑張るもいいのですが、自分が苦手なことや身に着けたいことについて頑張れる環境だとよりいいと思います。楽しいことを頑張るのは簡単です。あえてそういう環境で頑張ることで成長角度が大きくなります!
大学生活に漠然と不安がある人はいつでも相談してください!
とはいっても私もまだまだ出来ていないことも多いのですが・・・笑
川口校の生徒さんが素敵な大学生になることを楽しみにしています!!!
2020年 2月 26日 新高3生に向けて vol.2
みなさん、お久しぶりです!担任助手1年の小林です!
さて、新受験生のみなさん!急にですが、一つ質問があります!!!!
「受験生活への準備は進んでいますか?」
はい、と答える人、いいえ、と答える人それぞれいると思います。
受験生って何すればいいの?どうなればいいの?っていう疑問があると思いますので、答えていこうと思います。
受験生になるとは、
勉強を自分で考え、自分の未来のために、努力し、高みを目指すことのできる人財になることです。
言葉だと簡単に聞こえるかもしれませんが、これを実行に移すのは非常に難しいです。
自分で考えて、最後までやり切れるような生徒になってくれることを期待しています!
2020年 2月 24日 理想の大学生とはvol.8
こんにちは、福田です。
今回も「理想の大学生」について自分の考えをお話しします。
みなさんの理想の大学生像とはどのようなものでしょうか。
自分は「進学先の大学で自分が学びたいを学び、遊びとの両立ができている学生」
であると思っています。
「第一志望にいけなかったから理想の大学生ではない、、」というのは違うと思います。
受験の成功、失敗は第一志望に受かるか受からないかではなく、進学先の大学で何を学び、何を経験するかです。
大学生には今までの生活に比べ、自分が自由に使える時間が多くあります。
この貴重な時間をいかに充実させることができるかが、理想の大学生像に近づくキーになると思います。
みなさんの充実した大学生活を祈っています!!!