ブログ
2020年 5月 1日 おすすめの東進コンテンツ~山中編~
皆さんこんにちは!担任助手の山中です
いきなりですが1日何時間勉強していますか?自信を持って12時間(以上)と答えられた人、大変素晴らしいです。10時間、まぁまぁいいでしょう。1桁の人少し焦りましょう。難関大を本気で目指している君たちのライバルは10時間以上やっている事でしょう。そうでなければ余程の天才か、“本気で”の部分が抜けている人です。時間だけが全てではありませんが、是非1日12時間を目標に頑張ってみてください。
随分と長い前置きはさておき、東進のおすすめコンテンツとして自分からは「難関化学」という講座を紹介します!この講座は名前の通り難関大を志望する人向けに構成されており演習問題はかなり難易度が高いです。しかし、化学の本質を捉えることを重視したこの講義は、疎かにしがちな基礎の部分にもこだわっている為、全然化学分かりませんという人にも理解できるような講義構成になっています。なのでこの受講をみっちり受け、みっちり復習すれば、化学の基礎、土台ができ、多少の応用力まで付いているという訳です。どうですか?化学受験を考えている生徒のみなさん受けたくなってきませんか?
コロナで色々大変かと思われますが、本格的に受験を意識し、目標に向けて突っ走って行きましょう!!
2020年 4月 30日 おすすめの東進コンテンツ〜山口編〜
こんにちは!担任助手の山口です!
みなさんいかがお過ごしでしょうか!受験に向けた学習の進捗はどうですか?
何度も言われていると思いますが今の期間の学習量が受験本番の差になって出てきます。
先日、埼玉県知事が県立高校の再開を
早くても6月までは遅らせるとの発をしました。
その為、夏休みが大幅に削減もしくは無くなる可能性が高いため
今、例年の受験生の夏休みのような学習をしなくてはなりません。
さて前置きはこのくらいにして本題に入ります
私のおすすめの東進コンテンツは
「志望校別単元ジャンル演習講座」です!
このコンテンツは自分の今の実力と志望校の問題レベルや傾向を
AIが判定して今やるべき問題を提供してくれるものです。
①AI
この講座の特徴は何て言ってもAIによる学力分析です。
このAIは自分がいままでこなしてきた
模試、受講、過去問などを分析し志望校との距離を測ってくれます。
ただしAIが分析する素材が少ないと正しく分析することが難しいため
6月末受講終了、過去問の早期開始をし、
この志望校別単元ジャンル演習講座に進みましょう!
②圧倒的な演習量
この講座を始めると自分がやるべき問題が無尽蔵に提供されます。
その為、志望校の過去問をできる限り解き終わってしまって
何をやればいいかわからないといった状態は訪れません。
提供される問題はあらゆるに東進が分析した
大学の過去問を大門別に出されるので良い問題ばかりです。
長くなりましたが受験生の皆さんははやく過去問に入るために
インプットをすぐに終わらせましょう!
低学年の皆さんは少しでもライバルとの差を広げるためにがんばっていきましょう!!
2020年 4月 29日 おすすめの東進コンテンツ~寺西編~
こんにちは!
この状況になって、学校がなくなっている人も多いと思います。
自宅でもしっかり勉強できていますか??
受験生はもちろん、低学年の人も今の時期の努力は大きな差になります!!
私からは東進のコンテンツとしてふたつおすすめします。
①東進模試
東進模試はコンテンツなのか、と思う人もいると思いますが、おすすめです!毎回 問題のレベルが同じであるため、
二か月に一回受けることで、勉強の軸となり、短期的な目標が立てやすくなります。模試の復習にはしっかり時間を
かけ、有効活用しましょう。
②過去問演習講座
過去問演習講座は大きく共通テスト対策と国公立二次私大対策に分けられます。自分で十年分解いて、採点をし、解き方を理解するのはとても大変です。私は昨年、このシステムがあったおかげで十年分しっかり解ききり、理解する
ことができました。
以上が私の東進のおすすめコンテンツです!うまく活用して受験を有利に戦いましょう!!
2020年 4月 28日 おすすめの東進コンテンツ〜徐編〜
みなさんいかがお過ごしでしょうか。担任助手の徐です。
今が正念場と言われていますが、受験生活においては最後まで頑張り続けることが大事だと思っています。
さて、私からもおすすめの東進コンテンツを一つ、挙げさせていただきます。
それは、大学入試問題過去問データベースです。
少々気の早い問題にはなりますが、いずれみなさんは大量演習をこなす時期が来ると思います。そこで大事なのは様々な大学の入試問題を解く、ということです。過去問と同じ問題はもう出題されないとはよく言いますが、他大学の問題にインスパイアされて問題が作られるということはよくあります(実際、今年の東大理系数学第1問は、2016年名古屋大理系数学第4問に似ています)。
過去問データベースには185大学、最大26年分の入試問題が掲載されています。ぜひ活用してください!
自粛期間、学校や予備校で思うように勉強ができていない方も多いかと思いますが、今自分がやらなければならないこと、やるべきことを考えて勉強に励んでください。そうすればきっと、良い結果が得られるでしょう。がんばってください!!
2020年 4月 27日 おすすめの東進コンテンツ~小林泰嬉編~
こんにちは!1年担任助手の小林泰嬉です。
みなさん、家での勉強ははかどっていますか?この状況では、もしかしたら自粛が長引くかもしれません。辛いですが頑張りましょう。
今回は、東進おすすめのコンテンツを紹介したいと思います!
現代文トレーニング
この授業の良いところは、とにかく面白いかつテクニックに頼らない現代文の本質がわかる点です。この講座を受け持っている宗慶二先生は、とても話が上手い面白い。私は勉強があまり好きではなく、本も多く読んだことはありませんでしたが、この人の授業を受けて現代文が好きになりました。現代文が苦手な人の足掛かりになると思います。また、文章の読解力はどの教科でも必要になります。入試テクニックに頼らない、国語の本質を知ることができる講座になっています。ぜひ、やってみてください。