ブログ
2020年 7月 14日 【夏期特別招待講習】本日4講座締め切り日です!!
皆さんこんにちは!
川口校担任助手の浅香です!
そろそろ期末テスト週間ですね!
試験範囲をしっかり確認して、計画的に勉強を進めていってください!!
さて、本日、夏期特別招待講習の4講座体験申し込みの締め切り日となっております。
今日を逃すと、明日以降は3講座までしか映像授業を体験できません。
このブログを見てくれているということは、少なからず東進ハイスクールに関心を持ってくれているだと思います!勉強の仕方があっているのかわからない、受験に向けての勉強をスタートしたいなど、みなさんの勉強についての悩みなど、些細なことでも相談に乗ります!
ぜひ本日中に、お申し込みをお願いします!
スタッフ一同、心よりお待ちしています!
2020年 7月 13日 【夏期特別招待講習】明日で4講座〆切!
こんにちは!2年担任の岡本です!そろそろ期末テストが近づいてきた様子ですね。一夜漬けでは乗り切れないので、余裕を持って臨んでくださいね!自分も大学の試験が例年に無いオンライン形式になり戸惑っています…。頑張りましょう!!
さて、今日私からは夏期特別招待講習のお知らせをさせて頂きます。
東進にはどのようなイメージを持たれていますか?少し古いですが現代文の林先生の「今でしょ」だったり、映像を使った授業だったり…。実はそれだけではありません!
林先生に限らず、英語や数学、古文までも超一流講師が揃っています。さらに映像授業は、好きな個所でストップでき、更には1.5倍速での視聴も可能です!つまり、バッチリなところはスピーディーに確認し、躓きそうな箇所はピンポイントに学習することができます。授業時間が決まっているわけではないので、一人一人のスタイルに合わせて視聴することができます!部活生ならかなり心強い形式だと思います。
今回の招待講習で体験できるのは映像授業だけではありません。東進生御用達の高速演習基礎マスターも体験できます!!共通テストを突破するために必要な1800単語の演習を、招待生は存分に体験することが可能です。単語帳で1800単語確認するには1か月はかかるでしょう。でもこの演習を使いこなせば、1週間程度でバッチリに網羅できます!凄いですよね!
今年の休校期間で皆さんはどのくらい勉強が捗ったでしょうか?家だと集中できない…何からやればいいか分からない…模試の点数が伸びない…。休校を経て様々な悩みと直面したはずです。ぜひその悩みを私たち東進スタッフに聞かせてください!大学受験を経験した皆の先輩だからこそ、一人一人に寄り添って指導することができます。講習生は受講後毎日スタッフとマンツーマンでの面談が行えるので、自分の勉強に関する悩みを打ち明けて一気に解決しましょう!
招待講習で体験が出来るのは4講座までです!が、4講座でのお申込みの〆切が明日までとなっております!せっかく無料で体験できるのですから、得意教科はさらに伸ばし、苦手科目はどこで躓いているのかを明確化し、成績向上を実感するために、4講座での体験をオススメします。
下からHP経由のお申込が可能です!さらにお電話や校舎受付でも承っておりますので、遠慮なくお尋ねください。例年に無い夏で勉強を自分の武器にする絶好の機会です。スタッフ一同、コロナ対策を万全にしてお待ちしています~!
2020年 7月 11日 武藤先生公開授業
こんにちは!昨日は川口校にて武藤一也先生による特別公開授業がありました。多くの低学年の皆さんが参加してくれて、大いに盛り上がりました!私もはなしを聞いていたので、印象に残ったことをいくつか挙げていこうと思います。
◎単語はインパクト×反復
単語はインパクトを伴って覚えると覚えやすいそうです!ただ、覚えやすくなるだけで、完全に覚えるためには反復(6〜8回)が必要です。東進生はせっかくなら高速基礎マスターを使いましょう。この後にも書くのですが、音声と一緒に覚えるとリスニングにも効果大です!単語帳を使用している人も音声ダウンロードなどを駆使して音も一緒に覚えるようにしましょう!ただ、ひとりで単語を続けるのはとても難しいことです。我々スタッフがきちんと管理することによって効率よく、きちんと覚えられます!
◎リスニングはたくさん聞けばいいわけではない!
リスニングの問題を解いていて、聞き取れなかったとします。それがなぜ聞き取れなかったのか3つに分析しましょう。
①単語が分からなかった
単語が分からない場合、単語力を鍛える必要があります。上記した通り、何度も反復して覚えましょう!
②似た音を聞き間違えた
例えば、hardとheardのような似た音は聞き間違える可能性があります。これは、単語を覚えるときに音と一緒に覚えていないことが原因です。音と一緒に覚える意味はここで発揮されます!
③背景知識が分からなかった
例えば文の最後に101と書いてあるとき、これは部屋の番号なのか、それとも本の何巻の話なのか、、などと分からないことです。ただ、これは近くの単語の意味や文脈が分かっていれば推測可能ですね!①や②から導けます!
リスニングは準備が命です!本文が放送される前に選択肢やイラストを確認しておき、どんな単語が来るのか予想しましょう。問①がすでに終わって問②に進んでいるのにまだ問①で悩んでる暇なんてありません。分からない単語などがあれば、捨てて次に備える勇気も必要です。
◎長文はスキャニング×パラフレーズ(言い換え)
長文の内容一致問題を解いているときに、意識するべきことはこの2つです。スキャニングと言って、問題文の中から特徴的な単語を探して本文に戻り、その単語付近の文章から判断します。効率よくどんどん解けるようになります!それから、パラフレーズは本文の中で、例えば〇〇べきといっている箇所はあるのか確認するときに少し変えた言い方をしていないかをチェックすることです。共通テストは時間が勝負なので、効率よくサクサク解く方法を体得しましょう!
以上、私の中で印象に残っていることをいくつか挙げてみましたが、いかがだったでしょうか。参加した生徒は「単語をしっかりやろうと思った」「リスニングの勉強の仕方がわかった」などとてもよい刺激を受けています!今日学んだことを早速毎日の英語の勉強に生かしていきましょう!!
2020年 7月 10日 武藤一也先生が川口校に来校されます!
2020年、7/10(金)。武藤一也さんが公開授業をしに川口校に来てくれます!
今回は超実力派講師の武藤一也先生を紹介します。
資格がすごい!
英検1級、TOEIC満点、CELTAのPass Aを持っている
CELTA(セルタ)という名前をはじめって聞いた人もいると思います。ここで少しだけ紹介させてもらいます。
CELTAとは、英語講師の資格の一つです。この資格はイギリスのケンブリッジ大学が認定する資格です。CELTAの成績には3種類あり、上位5%がPass A、次の約25%がPass B、そして残りの7割はPassでの卒業となります。武藤先生はこの試験をクリアし、世界で5%の人しか取れないPass Aを持ってます。
日々、新しいことへ挑戦!
英語専門塾えいもんを経営しています。ほかにもスマホアプリの作成や執筆活動もしています。
日本の英語教育を変えようとしている、努力と実力を備えた講師です!
移り変わる世の中でも通じる英語力を!
センター試験が終わり、今年から共通テストに変わりました。グローバル化によって、世界の変化は激しくなり、これからますます英語力が必要になるでしょう
「リスニングの勉強法が分からない…」
「これからの時代でも通じる英語力をつけたい!」
という人はぜひ参加してください
2020年 7月 9日 公開授業1日前!
みなさまご無沙汰してます!小林です!
最近は雨も多くて、過ごしにくい天気が続いていますね泣
そんなこととは別に!武藤先生による公開授業もいよいよ明日に迫っています!!!
世界上位5%に入る先生の授業は圧巻でしょう。
リスニングのコツ、英語勉強のコツなど、
今後の学習において必ず必要になってくる力を身につけられるように思います!!!
英語の学習方法を迷っているそこの君、リスニング点取れなくて悩んでるそこの君、英語を得意科目にして受験で成功したい君
そんなあなたにとっておきの授業となっていること
間違いなし!!!
当日飛び入り参加も是非是非お待ちしていますよ!!それでは皆様校舎でお会いしましょう!!
♫君の筆記&リスニングの、その成績が伸びるよ~♫