ブログ
2020年 7月 21日 夏期特別招待講習3講座申し込み締め切りまであと8時間!
3講座無料の申込締切は本日までです!
残り8時間!
2020年 7月 21日 夏期特別招待講習3講座申し込み締め切りまであと9時間!
3講座無料の申込締切は本日までです!
残り9時間!
2020年 7月 21日 夏の勉強~石坂編~
皆さんこんにちは!!担任助手の石坂です。7月に入り2週間がたってしまいました。受験生の皆さんは充実した受験生生活を送れているでしょうか。さて今回は皆さんの勝負を分けるといってもよい夏休みの勉強の仕方をお伝えしたいと思います。
私がおすすめする勉強法は何をどのくらいの時間でやるかをあらかじめ決め、ルーティーン化するといういう方法です。具体的には自分の手帳に何時から何時までに何をやるかを書き終わったらチェックをつけるという方法です。これを行うことによって1つのことをダラダラやることがなくなり効率よく勉強ができます。さらに毎日同じ時間に同じようなことを勉強してルーティーンかすれば生活リズムも自然に整えることができます。私は二年生の夏からほとんど生活リズムは変わっていませんでした。
これからは1日1日が信じられないほど早く去って行ってしまします。ですからその限られた時間のなかでどれだけ集中して効率よく勉強するかが重要になります。ぜひこの方法を試してみてください!
2020年 7月 19日 夏の勉強~山中編~
皆さんこんにちは!担任助手1年の山中です。最近暑くなってきたと思いきや、涼しい日々が続き、気温差が激しくなっております。くれぐれも体調には気をつけ、毎日万全の状態で勉強できるようにしましょう!
さて、今回のテーマは「夏の勉強」です。受験生の皆さんもう夏休みですよ。1、2年生にとってもこの夏休みというのは他の生徒と差をつけるチャンスです。この夏休みを悔いのないようにしてもらう為に、夏休みが充実するコツを受験生、低学年にそれぞれ1つずつ伝授したいと思います。
・受験生
毎日寝る前に今日1日を振り返る
私はこの事がものすごく重要だと考えています。1日自分の勉強に使える夏休み。しかし、時間があるからといって適当に過ごしてしまう人もいます。時間があるからこそ、その時間を最大限に活用し、猛勉強したものが受験に勝てるのです。だから、毎日寝る前に1日を振り返り、今日の自分に点数をつけて欲しいです。また、時間の使い方も考え、良くない使い方をした時間帯を改善していって欲しいです!夏休みはあっという間です!少しの時間も無駄にしないということを常に心掛けましょう!
・低学年
学校の授業の予習をする
低学年の皆さんには是非この夏休みで今までやってきた内容の復習プラスアルファで学校でやる少し先の内容を予習してもらいたいです。この予習が2学期を楽にする要因であり、常に予習をしていない生徒より余裕があり、リードした状態を作ることが出来ます!夏休みの前半で復習を終え、後半は受講でガンガン予習をして行きましょう!
新型コロナウイルスの関係で思うように外出出来ず、うずうずしているかもしれませんが、外出出来ないのなら勉強するしかありません!生徒の皆さんが勉強アチアチな夏休みになることを期待してます!
特別招待講習3講座締め切りまであと2日!!
2020年 7月 18日 夏の勉強~山口編~
こんにちは!最近ジムに通い始めた担任助手1年の山口です!
新型コロナウイルスの感染が埼玉県でも拡大していますが対策を十分して体調を崩さないように勉強頑張りましょう!
さて、今回のテーマは「夏の勉強」です!
例年より期間は短いですがですがもう少しで夏休みです。
夏休みは普段より勉強出来る時間が増えるはずなのでこの期間にやるべきことを紹介します。
①苦手をつぶす
先ほども書いたように夏休みはまとまった学習時間がとることができます。
この期間を使って苦手をつぶしましょう。
特に受験生はこの期間を逃すとこのまま受験本番になってしまう可能性があります。
②ルーティーンを作る
夏休みは時間があるとはいえぼ~っとしているとあっという間に過ぎてしまいます。
一日一日意味のあるものにするために一日のルーティーンを作ってメリハリのある学習をしましょう。
夏が受験の天王山ともいわれているのでこの夏を勝ち切りましょう!
特別招待講習3講座締め切りまであと3日!