ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 280

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 280

ブログ 

2020年 8月 6日 私の夢とは~山中編~

皆さんこんにちは!担任助手1年山中です。夏の暑さも本格化し、家から出るのが嫌になりますが、校舎に来て一緒に頑張りましょう!

今回は私の夢についてお話したいと思います。ズバリ私の夢は「薬剤師」になることです。現在私は、東京薬科大学の薬学部に通い、薬剤師を目指す友達と共に勉強に励んでいます。薬剤師を考えるようになったのは、高校1年生の冬でした。母が病院で働いていることもあり、薬剤師という職に興味をもち、いつの間にか薬学部に入って薬剤師を目指すようになっていました。(笑)

ところでみなさんは夢や、将来やりたいことを持っていますか?東進では勉強だけでなく、「志」という面も凄く大切にしています。では、なぜそんなに志を大切にしているのか。私が思うことを書きたいと思います。

①大学はより専門的なことを学ぶ場所だから

大学という所は今までやってきたことを、より詳しく学んでいく所です。そこで自分に全く興味がないことだと全然面白くありません。逆に興味がある事であれば楽しくできるし、より研究などにも力が入るでしょう!

②社会人は学生時代より長い!

社会人はおよそ40年間で、学生時代より遥かに長い期間です!その期間自分の好きなことをして働けるなら最高じゃないですか?逆に好きな事じゃなかったら、40年間やり続けるのは大変ですよね。

この2点から私は早くに夢、志を決めることは大切だと思うし、東進でも力を入れて指導しているのだと思います。低学年のみなさんは是非夏休みを使って自分の将来を想像してみて欲しいです!

2020年 8月 5日 私の夢とは~浅香編~

皆さんこんにちは!! 担任助手の浅香です!!

今日も私の夢とは、というテーマで話をしていきます!!

私の夢は、教師です!!

これは小学校6年生の時から変わっていません。漠然と考えていた将来の夢が、当時の担任の先生に、人に教えるのがうまいとほめられたことをきっかけに固まったような形です。

小学生の時は小学校教師、中学生の時は中学生教師、高校生の時は高校生教師、が夢でした。どうやら学校生活で一番楽しかった学校を勤務先に選びたいようですが、楽しさが毎回上書きされていくので、成長するにつれコロコロ変わっています。次は大学教授でしょうか(笑)

なんにせよ、教師になりたいという大まかな目標は7年たっても変わっていません。今は大学で教職課程登録をして、日々教師になるための勉強に励んでいます。理科の教師の免許を取るので、実験がたくさんあり大変ですが、教師という目標に直接かかわる勉強だと思うと、毎日楽しいです!!

皆さんも大学で自分のやりたい専門の勉強ができます!! 楽しみにしていてください!!

2020年 8月 4日 【東進ハイスクール 夏時間変更のお知らせ】


 8月1日よりスタートした夏休み時間となりますが、昨今のコロナウィルス感染症拡大に伴い、開館時間の変更をすることとなりました。

開始後の変更となり、ご迷惑をおかけします。誠に申し訳ございません。

変更後の開館時間は以下となります。

平日・土曜 9:00~20:00 
日曜・祝日 9:00~19:00

よろしくお願い致します。

2020年 8月 4日 私の夢とは~岡本編~

こんにちは!2年担任の岡本です!梅雨明けしてやっと夏が来た!って感じがしますね。暑さに負けずに夏を乗り切りましょう!

さて今回のテーマは自分の将来の夢ですね。実は特定の職業に就きたい!とかは決まっていないので、今回は夢を形づくる自分の中の大きな軸について触れていきます。

 

①当たり前をぶっ壊す

今まで大事にされてきた既成概念。でも意外と不便に思ったり、何で残っているんだろ?っていう価値観や事象って結構あると思うんですよ。個人的には印鑑とか。闇雲に壊していくのではなくて、全く新しい価値を提供して今までの考え方を変えていけるような人を目指していきたいです。そのためには、色んなものに対してアンテナを張り、関心を持ち続けることが不可欠だと感じています。

 

②日本のどこかを支える存在

日本っていう国は、世界から見ても課題先進国と言われていて、少子高齢化問題など世界が今まで経験したことのない問題を真っ先に解決しないといけない存在なんです。既成概念に囚われていても通用しないケースも多々あるでしょう。そこで、く新しい価値観を通して、ふりかかったことのない課題を解決へ導いていく存在が求められます。私は0から何かを生み出すことは苦手ですが、そのような存在になりたいなーと考えています。

 

以上2つの軸から、イノベーションを起こして国単位で活躍できる存在が、自分の理想像に近いのかなーと思います。そして、自分の関心のある学問や研究を身に着け、スキルとして発揮できれば本望です。自分が在籍している商学部は、ビジネスを中心に産業や金融などを幅広く学べる場です。特に数学を活かした統計学や、行動経済学交通経済学などを中心に学べていけたらなと思います。

最近はMaaSMobility as a Service という概念に関心があります!移動という概念そのものを画一化し、サービスにするというものですね。トレンドになってきているフードデリバリーも似たようなビジネスといえます。この概念を利用し、例のない問題を解決していくことが今のところの「夢」といえそうです。

 

長くなりましたが、自分のやってみたいことを中心に大学や学部を選べていけたら、将来の自分に対してワクワクするんじゃないでしょうか?決まってないっていう人もぜひこの夏を活かし、いろいろな環境に飛び込んでみてくださいね!

2020年 8月 3日 今日の高マスランキング(8月3日)

みなさんこんにちは!勉強は進んでいますか?この夏は例年よりも夏休みが短いので勉強の質が求められます。そこで勉強の質を高めるのにうってつけの高マスの1日の演習数を毎週月曜日に発表していきたいと思います。今回は8月3日時点のランキングを発表します!(名前はすべてイニシャルにしてあります)

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。