ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 256

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 256

ブログ 

2020年 12月 2日 私が東進に入学した理由~山口編~

こんにちは!担任助手1年の山口です!

 

 

今回からのテーマは「私が東進に入学した理由」です。

 

私が東進に初めて訪れたのは高校2年生の夏に川口校で行われた特別公開授業の際でした。

その当時の自分は部活ばかりに力を入れ、勉強はテスト期間に赤点をとらない程度にやるくらいでほとんど受験を意識した勉強はしていませんでした

 

そんな中、なぜ私が公開授業に参加したのかというと同じ部活に所属していた既に東進に通っていた友達に誘われたからです。

勉強をほとんどしていなかった私ですがこのままの勉強量や方法では、志望している大学に行くことができないということはわかっていたため何かのきっかけになればと公開授業に参加することを決めました。

 

 

公開授業では、初めて予備校の先生の授業を受け衝撃を与えられました。そして、東進に興味を持ち特別招待講習を夏休みに受け2学期に入学しました。

入学して部活との両立は大変でしたが東進に誘ってくれた友達と切磋琢磨して成長することができました。その友達がいなければ今の大学に入学することができていないと感じているのでとても感謝しています。

 

そんな私の人生が変わるきっかけにもなった特別公開授業が12月15日に行われます!友達を誘ってぜひ参加してみてください!!!

 

 

 

冬期特別招待講習、渡辺先生の公開授業をお申し込みの方は⇓の画像をクリック!!

 

夏期特別招待講習

2020年 12月 1日 東進ハイスクール川口校12月スケジュール

こんにちは!東進ハイスクール川口校です!

今日から12月です!受験生は入試本番に、低学年は共通テスト同日模試にまであと少しとなりました。気を引き締めて頑張りましょう!

今日は東進ハイスクール川口校の12月スケジュールを載せます。月間の予定を立てましょう。

 

冬休みの開館時間について

12/22(火)から1/7(木)が冬休みとなります。平日・土曜は8:30~21:45の開館、日曜・祝日は8:30~19:00の開館となります。

また、1/1(金)・1/2(土)については10:00~18:00の開館となります。朝から元気に登校して冬休みを有効活用しましょう!

 

12/6大学合格基礎力判定テスト

低学年の生徒は受験必須の模試です。校舎の自習室が使用不可となる時間があります。受験会場は川口校です。

 

12/13(日)共通テスト本番レベル模試

全生徒が受験必須の模試です。受験生は最後の模試となりますので必ず受験をしてください。

受験会場は以下の通りです。

受験生→中央動物専門学校 低学年→川口校

 

12/15(火)渡辺勝彦先生特別公開授業

東進ではおなじみの英語科の渡辺先生が川口校にいらっしゃいます!低学年対象で「1分間に150語の英文を読む方法」を特別に教えてくださいます。19:30~21:30で開催いたしますので、友達も一緒に連れてぜひ参加してくださいね!

 

12/29(火)・31()受験生地歴公民・英語千題テスト

受験で世界史・日本史・地理・政治経済を使用する受験生は地歴公民千題テストは必須となります。また、大晦日英語テストに関しては全受験生が必須となり、いずれも川口校で行いますので、終日自習室は使用不可となります。問題冊子の発注に時間がかかるため、早めの講習申込書の提出をお願い致します。

 

12/30高1・2英語千題テスト

英単語・熟語・文法までの総仕上げをしたい生徒にぴったりのテストです。

川口校で行いますので、終日自習室は使用不可となります。受験希望生徒は講習申込書の提出をお願い致します。

 

12月も頑張りましょう!!

 

冬期特別招待講習、渡辺先生の公開授業をお申し込みの方は⇓の画像をクリック!!

 

夏期特別招待講習

2020年 11月 30日 あの渡辺勝彦先生が東進ハイスクール川口校に来る!

 

みなさんこんにちは!担任助手1年の山中です。

本格的に寒くなってきましたね。コロナだけでも大変ですが、インフルシーズンにも差し掛かってくるので、よりいっそう体調管理には気をつけましょう。

 

さて、今回は12/15(火)にある特別公開授業の紹介をしていきたいと思います。今回の講師は英語科の渡辺勝彦先生です!東進生であればお世話になっている生徒も多いのではないでしょうか?渡辺先生には「1人2役」という鉄板ネタがあり、授業はとても面白いです。英語は好きじゃない。けど、苦手だしそろそろやらないとマズいと思っている生徒にはピッタリな先生だと思います!

詳しくは下の画像を載せておくので、見てください!また、11/18に山口君も公開授業について書いているのでそちらも見てください!

お申し込みは↓の画像をクリック!!

英語の成績を上げたい、高校0~2年生是非お待ちしております!!

加えて冬期特別招待講習もお待ちしております!

夏期特別招待講習

 

2020年 11月 29日 受験校決定について~鈴木編~

みなさんこんにちは!鈴木愛理です!

あっという間に12月ですね・・・

高3生は、毎週末模試や推薦の入試があるなどより忙しくなってくる時期だと思います。

高1・2生は、期末テストが迫ってきているかと思います。

引き続き、手洗い・うがい・朝ご飯で健康に気を付けていきましょう!

 

今回は、「私が行なっていた受験校決定の方法」についてお話ししていきたいと思います。

 

方法というのは各大学の行きたい学部のカリキュラムをチェックすることです。

 

カリキュラムを見ることで、大学4年間を通してどんな授業を受けることができるのかを知ることができます。

皆さんは、大学の授業がどのようなものか想像できますか?

私は受験生の時によく分かっていなかったので、よくカリキュラムを見ていました。

自分の興味のある授業を見つけると、「その大学でその授業を受けたい!!」

という気持ちが高まり、より受験勉強へ熱が入りました!

 

同じような名前の学部でも大学が異なれば、異なる場合があります。

「実際に大学に通ってみたら自分のやりたいことと違っていた!!!」

というミスマッチの状態を少しでも無くしていくために、事前に大学の授業について下調べしてみてください!

 

夏期特別招待講習

2020年 11月 28日 受験校決定について~小林柾編~

みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは!担任助手2年の小林です。

今日は受験校の中でも、併願校について書いていこうと思います!

さてみなさん、共通テスト本番まで50日を切りましたね。

二次試験までは60~70日弱となっています。そろそろ出願も始まる時期だと思います。

 

併願校に対する考えって様々だと思います。自分の行きたい大学のギリギリのラインっていうとらえ方もできるだろうし、自分の第一志望校の私立バージョンっていう子も中には多いと思います

まず大前提として自分の中での併願校の立ち位置っていうのを定めてください。

次に選び方として大事なことを伝えます。

これは基本的にあらゆる人から聞くことかと思いますが、日程が非常に大事です!

試験を受けてみるとわかると思いますが、2日連続・3日連続で受験をするのは非常に心的に疲れてしまいます。

ましてや自分が行きたいような併願校を連続で受けるとなると想像以上に疲れてしまうと思います。

 

そういったところを踏まえた受験校選定が大事です。

日程・レベル・受験方式など考える必要があることはたくさんあると思います!!

 

下調べを完璧にして、併願校受験でも勝利をつかみ取りましょう!

 

それでは。

 

夏期特別招待講習

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。