ブログ
2021年 1月 7日 新年の抱負〜寺西編〜
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
あっという間に年が明けてしまいました、、時間が経つのは早いですね!
◼︎今年の抱負
わたしの今年の抱負(というかテーマ?)は「徹底的」です!
昨年、私は大学の勉強に、学園祭実行委員の仕事、サークル活動、自動車学校、資格取得の勉強、それから東進での担任助手と様々なことに挑戦しました。
その中で得られたものは本当にたくさんあったし、どれもすごくいい経験だと思います。
しかし、色々と手を出しすぎて中途半端になってしまったものがいくつかあります。
だから今年は「徹底的」です!挑戦することはできたので、それを完璧にしようと思います!
◼︎受験生へのメッセージ
共通テストまで残り10日を切りました。
今年はコロナウイルスの影響もあって、受験生は例年以上に不安を抱えているのかもしれません。
しかし、自分がどれだけ頑張ってきたかは本人がいちばん分かっているはずです。自分がやってきたことを信じて試験に挑んできてください!
試験時間は限られているのでその時間内で出来ることを全て発揮してきてください!!
また、まだ10日あるとも言えます!今は後悔しないように、できること全部やりましょう!
心から応援しています!
2021年 1月 6日 新年の抱負~石坂編~
明けましておめでとうございます!担任助手の石坂です。受験生の皆さんは共通テストまで残り10日になりました。
さて、今回のテーマは「新年の抱負」と「受験生へのメッセージ」です。
【新年の抱負】
私の今年の抱負は「自ら進んで様々なことに挑戦する」ということです。去年はコロナウイルスの影響で大学の授業や私生活がとても閉鎖的で受動的なことが多かったため今年は大学での生活はもちろん、私生活の面でも大学生のうちにしかできないことに取り組んでいきたいと思います。
【受験生へのメッセージ】
受験本番が10日後になり自分の勉強に対して不安を抱いて追い込みをかけて夜遅くまで勉強をしている人もいるとは思います。確かに自分の苦手なところを最後まで詰めることも大事ですが、体調管理や生活サイクルを整えることもとても大事です。私の知人には人よりもたくさん勉強していたのに、それがたたって試験当日に体調を崩してしまい試験自体を受けられなくなってしまった人がいます。皆さんにはそのようにはなってほしくはないので、体調には十分に気を付けてください。
2021年 1月 5日 新年の抱負~山口編~
あけましておめでとうございます!!!担任助手1年の山口です!
遂に2021年になってしまいました。自分が入試を経験してからもう1年がたつと思うととても感慨深いです。
さて、今回のブログは「新年の抱負」と「受験生へのメッセージ」の二本立てでお送りします。
✄- – – – – – キ リ ト リ – – – – – ✄
まずは新年の抱負から
今年は 全国を飛び回り様々な経験をしたいです。
これは世の中の新型コロナウイルスの動向次第ですが、旅行や遠征?などを通じて今まで行ったことのない場所に行き、自分が今まで経験したことのない体験をしたいです。
つまりたくさん現場に行きたいということです!!(意味が分かる人いるかな?)
これは中高生の頃からあこがれていたのですが昨年は忙しくてあまりできませんでした。また、これからの就活や社会人生活ではもっと忙しくなることが考えられるため今しかできないかもしれません。それを阻む新型コロナウイルスがとても憎いです。
✄- – – – – – キ リ ト リ – – – – – ✄
【受験生への応援メッセージ】
今まで皆さんは努力を重ねてきました。
残り少ない期間自分が今まで経験したことのない圧倒的努力をしてください。
その努力量で今後の人生が変わります。
その努力を信じて入試本番を戦い向きましょう。
その努力は受験を終えた後も何にも代えがたい自信になります。
以上、期末試験とレポートに恐れている山口でした。
2021年 1月 4日 新年の抱負~山中編~
明けましておめでとうございます!!本年もよろしくお願いいたします。川口校担任助手1年山中です。
今回は「新年の抱負」ということで、自分語りをしていきます。
今年は大きくわけて2つのことに挑戦したいと思っています。!
1つ目は「Excelを勉強して、関数を使いこなせるようになること」です。東進で働いていても、Excelを使えた方が価値の高い人間になれるし、社会に出ても確実に役に立ちます。来年もオンライン授業は続きそうで、時間がありそうなので、本を片手にExcelを勉強したいと思います。
2つ目は、「フルマラソンに出る(出れるくらい体力をつける)こと」です。小中高と部活は野球部でしたが、秋の駅伝シーズンには、陸上部の長距離ブロックの人達と一緒に駅伝をしていて、マラソンもしてみたいと思っていました。コロナウイルスの影響で一般ランナーが参加できるかはわかりませんが、おさまってきて、開催されたら出場したいと思います。
以上2点が今年の抱負です。とかいいながら、直近の目標は残り2週間に迫っている大学のテストです。最近は東進メインの生活になりつつあるので、大学生の本業も全うできるように頑張ります!
【受験生へ応援メッセージ】
共通テストまで2週間をきりましたね。私から伝えたいことは、共通テストまでの2週間でやるべきことをピックアップ&予定立てです。漠然に勉強を進めていると、気づいた時にはもう時間がなく、この科目ほとんど手つけられなかったという状況に陥ります。効率、伸びしろを考えて、本番1点でも多くもぎ取ってやるんだ!という気持ちで残りの日々を過ごしましょう!私たちスタッフも気合い入れていきますよ。
~体調管理には気を付けて~
2021年 1月 1日 入試本番エピソード~小林柾編~
みなさん、あけましておめでとうございます!
今年も1年、皆さんにとって実りの多い年になりますように。
さて、年もあけ、共通テストまで残り2週間となってきました!
今日は自分の受験エピソードを書いていこうと思います。最後まで読んでくれるとうれしいです笑
まず、共通テスト本番(自分の時はセンター試験でした)は非常に緊張したのを覚えています。
受験会場が東京大学の本郷キャンパスでした。まずそこでビビりますよね笑
自分が志していた大学のキャンパスでセンター試験を受けるのはなんとも言えない感覚でした。
実際にセンター試験前に下見にもいきましたが、やはり東大の空気感はすごい。。。
なんともいえない厳かな空気が漂っており、若干18歳の小林は
『こんなところで試験を受けないといけないのか』
と内心びくびくでした。
迎えた試験当日。前日は緊張で寝れることもなく、5時間睡眠で試験を受けに行きました。(いつもは7時間睡眠)
マップを片手に、駅から歩き、大手塾の応援の方々からカイロを受け取り。
高校の先生も応援に駆け付けてくれていたのを覚えてます(笑)
センター試験は座席が名前順になっていたので、すぐ後ろが同じ高校の小林君でした。近くに同じ高校の子がいるのは非常に心強かった。笑
高校の友達がいるのは非常に心強いですが、すべてがいいとも限りません。
高校の友達で固まるとどうしても試験の話をしてしまいます、自己採点は絶対しないように!試験の話も絶対しないように!と言われたのにもかかわらず、
友達と話していく中で少しずつ自己採点を始めてしまうのです。
実際自分も1日目の夜に国語を自己採点してしまい、親にちょっと呆れられました。笑
今はネタとして話せていますが、受験当時は中々にやばいことをしていましたし、周りには呆れられていました。
ここまで色々話してきましたが、受験というのはあっという間に終わってしまいます。
今ではこんな感じで話せている内容も、当時はあっというまでした。それぐらい受験というのは時間がすぐすぎていきます。1分1秒を大切にして勉強してください。
受験をネタにするのではなく、成功体験として伝えられるように最後まで頑張ってください。