ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 239

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 239

ブログ 

2021年 3月 9日 受験勉強と定期テスト勉強の関係

 

 こんにちは!担任助手の石坂です。最近、徐々に暖かくなったせいか花粉症の症状が日に日に重症化している気がします。

 さて、今回はテーマが自由とのことだったので、「定期テストと受験勉強」について話していきたいと思います。

 東進のフロントで生徒と話していると時折、「定期テスト勉強はどうしていましたか?」「受験勉強って何をしたらいいのですか?」と聞いている生徒やテスト勉強が捗っているか聞くと、「明日までに暗記教科を一夜漬けします。」という生徒がいます。これらの質問から受験勉強と定期テスト勉強を別々のものとして考えている人が多いように感じます。しかしこれらは別々のものではなく一連のつながったものです。

 具体的に日本史を例にあげます。仮に今回のテスト範囲が江戸の幕末〜明治の終わりまでだとしましょう。AさんとBさんは日本史の定期テストでともに95点を取りました。しかしAさんはテスト二日前から授業プリントの内容を頭に叩き込み始めました。そしてBさんは日本史の授業が終わるたびにその日のうちに習ったことを復習し、テスト前までその反復を繰り返しました。この二人のうち、どちらが良い勉強をしているのかは明確だと思います。そしてほとんどの人たちはAさんにあてはまるのではないでしょうか。また、Bさんのように勉強したいがそんなことは時間がないからできない、という人がいるかもしれません。しかし時間はつくるものです。スマホでTwitterなどを見る時間をそこに向けて見るだけでも大きく違います。1日5分でもそれを毎日続ければ膨大な量になり、日本史などの暗記教科は受験直前になっても詰め込まなくてよい状態を作ることができます。つまり、定期テストのための勉強は受験勉強に含まれているのです。このことは皆さん、頭ではわかっていても実践することがとても大変だと思います。なぜなら自分の自由時間を潰してしまうからです。しかしやらなければならないことと、やりたいことはしっかりと区別しなければなりません。今高校2年生・1年生の人たちはこの春休みを無駄のないように過ごしてください。

2021年 3月 8日 将来、活躍できる人になりませんか?

こんにちは!担任助手の鈴木愛理です!

今回は、「トップリーダー」についてお話ししていきたいと考えています。

皆さんは将来どのような人間になりたいですか?

私は、寄り多くの人に影響を与えられるような人間になり、

”私”だからできることを社会に還元していきたいと考えています。

まだまだ細かいビジョンは決まっていませんが、実現のために様々なことに挑戦していきたいなと!

 

やはり社会に出ると言うことはなにかしらの影響を社会に与えるようになると思います。

その中で、より自分の価値を高めた状態で社会で活躍して頂きたいと考えています。

そこで、「トップリーダー」というイベントに参加をすることで、より視座を高めて頂きたいです!

では、トップリーダーとは何なのか?

「社会で活躍している方からお話しを聞くことができるイベント」です!

どのような方が講演してくださるかはその時々で異なってきますが、

様々なフィールドで活躍している方からお話しを伺うことができます!

 

今回は、3月13日中村龍平先生がお話しをしてくださいます!

「生命誕生の謎」をめぐる冒険というタイトルでお話しをしてくださいます。

中村先生は、人類のエネルギー問題や環境問題を解決していく糸口となる研究をしていくなかで、

「深海底における巨大電池」を発見しました。

今回は、我々の今後の生活を変えていくことができる発見をされた先生から

お話しを聞くことができる素晴らしい機会となっています!

 

自分の価値観を拡げることができる機会であるので、積極的に参加をして頂ければと思います。

是非参加をしてみたいと思えて頂けたのであれば、受付に声をかけてください!

 

 

 

 

 

 

2021年 3月 7日 『仕事』って何種類あるか知っていますか?

皆さんこんにちは。岩澤です。

突然ですが、皆さんは世の中に何種類の職業があるか知っていますか?その数なんと約1万7千種類です!とてつもなく多いですね!皆さんの学校の規模がどれほどかはわかりませんが、1学年全員が異なる職種についても有り余るくらいの数であることは確かだと思います。

現時点で将来就きたい職業が決まっている人でも、決まっていない人でも、思いつく選択肢は多い方がいいですよね?10個の選択肢から絞るよりも100個の選択肢から絞った方が本当に自分のやりたいことが見つけられそうですよね?コロナ禍で高校生の皆さんには職業を知る機会も減ってきてしまっているのはないかなと思います。そこで東進は仕事を紹介する機会を設けました!題して

『仕事を考える会』です!

現役バリバリで有名企業で働いている方々のお話を生で聞くことができます!

今回は三菱商事、竹中工務店、Atama plus、パレスホテル東京で働いている方々がお話ししてくださいます。どこをとっても超一流企業ですね。業種の働く内容を知ることはもちろん、どのようなことを大切にして働いているのかなどを、高校生のうちから知ることができると思います。仕事を考える会で話してくださる内容は有益な情報であることは間違いないのでぜひ積極的に参加しましょう!一流の考え方にぜひ触れていただきたいです。興味を持ってくれた方は校舎受付に声をかけてくださいね!

 

2021年 3月 6日 川口校 受験戦記について

こんにちは!担任助手の小川です。

今回は現在川口校で行っている「川口校 受験戦記」について話したいと思います!

<川口校 受験戦記とは>

今年川口校で受験を戦い抜き見事合格することが出来た受験生が、自分の受験勉強の体験談を話してくれます!「受験がどういった流れで進んでいくのか」「受験において大切なポイントは何であるのか」など、これから受験を迎える新高3生はもちろん、一年後に受験を控える高2生にも大変貴重な話を聞ける機会となっています!

先日第1回が終わり、新高3生をはじめ多くの生徒が参加してくれました!受験戦記は全部で第1回から第4回、各回2回ずつ計8回の実施を予定しており、8人の受験生が自分の体験談を話してくれます!なのでまだ参加していない方はもちろん、一度参加した方もどんどん参加しましょう!東進生ではない方もお待ちしております!

<日程>

第2回:3月6日(土)18:00~・3月9日(火)18:00~

第3回:3月11日(木)18:00~・3月14日(日)18:00~

第4回:3月17日(水)18:00~・3月20日(土)18:00~

第2回チラシはこちら!!皆さんの参加を待っています!!

招待講習のお申込みはこちら!

 

 

2021年 3月 5日 【3月18日】特別公開授業のお知らせ【英語】

こんにちは!担任助手1年の山口です!

 

今回は3/18に迫った特別公開授業の紹介です。

 

特別公開授業のとは、普段映像で見ている東進講師の生授業が近くの校舎で受けることができるという川口校では年に数回しかないイベントです!!

 

↓まずはこちらをご覧ください!↓

今回は、映像で見てもらった慎一之先生が川口校で生授業をしてくださいます。

このブログでは少し慎先生の紹介をしていこうと思います。

 

映像をを見た方はわかると思いますが関西出身の方で関西弁を使い授業を進めていきます。私自身、現役時代慎先生の授業を受けたことがなく、写真で顔を見て固い授業をしそうだなと考えていました。かし、実際に慎先生の授業を見てみるとそんなことはなく、関西弁を使った面白い授業でした。

 

そして、なんといってもイケメンですね(笑)飽きずにずっと授業を見てられます。ここでは載せませんが慎先生はSNSをやっていらっしゃるので見てみてもいいかもしれません。

 

 

この特別公開授業は東進生ではない高校生も無料で受けることができます!!

申し込みはこちら

 

ぜひこの機会に東進ハイスクール川口校にいらしてください。待ってます!!

お申し込み受付中!