ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 225

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 225

ブログ 

2021年 5月 31日 学部紹介〜明治大学 文学部編~

皆さん、こんにちは。担任助手の中島です。

今回は「学部紹介」というテーマをいただきましたので、私が所属する文学部について、簡単に書きたいと思います。

 

私が通う明治大学の文学部が目指すのは、過去から現在まで多様に展開されてきた人間の営みのすべてに対して、さまざまな角度からの考察を試みながら、究極的には、生きた人間そのものを総合的に理解することです。

なので多くの本や資料を読み、教養を身に付けるとともに、授業中のディスカッションやグループ発表を通じて、自分で考える力を鍛えています。尚、私は西洋史専攻ですので、歴史学に関する資料を読むことが多く、また先日の授業では、「歴史学のあり方」について議論しました。

 

また、学部ではありませんが、明治大学には様々な資格が取れる資格課程があります。その中で私は教職課程を取っていますが、他にも学芸員養成課程や司書課程などがあります。具体的にどのようなことを学んでいるか、実際にどのような授業を受けているかについては、長くなってしまうのでここでは省略させていただきますが、興味深い講義が多いうえ、教授も学生もかなり意識が高いので、とても面白いです。

 

 

文学部に興味がある、文学部を受験したいという方は、自分で調べてみたり、オープンキャンパスに行って情報収集をしてみて下さい。自分の視野が広がると思います。

 

最後になりましたが、全国統一高校生テストまで、あと13日です。引き続き頑張って下さい。

 

 

 

2021年 5月 29日 学部紹介~武蔵大学 経済学部編~

 

こんにちは
長谷部志歩(はせべしほ)です!

 

今回は私が所属する武蔵大学経済学部について紹介します!

 

まず武蔵大学基本情報から!

武蔵学園は2022(令和4)年に創立100周年を迎えます!

歴史ある学校です!


 学校最寄駅:西武池袋線 江古田駅
⇒江古田駅は、武蔵大学のほかに武蔵野音楽大学、日本大学芸術学部キャンパス、目白大学新宿キャンパスなど多くの大学の最寄り駅となっていて、様々な大学の学生が利用しています!駅周辺にはおしゃれなカフェもあります♪

 

〈学校の魅力〉

①就職率98%(第一志望群就職率81%)!

②小規模だけど評価できる大学ランキング全国第2位

③面倒見が良い大学ランキング全国第3位

近年志願者も増加傾向にあり人気が高まってきています!

実際授業を受けてみて、教授との距離がとても近く、細かいことでも対応してくれますし本当に面倒見が良いなと感じます。

 

〈設置学部について〉

経済学部(経済学科、経営学科、金融学科)

人文学部(英語英米文化学科、ヨーロッパ文化学科、日本・東アジア学科)

社会学部(社会学科、メディア社会学科)

に分かれています。

2022年春に国際教養学部が新たに設置される予定です!

興味のある方はぜひ武蔵大学HPをご覧ください!新情報が載っているかも...!

https://www.musashi.ac.jp/education/1minute.html

 

〈経済学部について〉

皆さん、経済系の学部と言われたら何学部を思い浮かべますか?

きっと経済学部、経営学部、商学部などを思い浮かべるのではないでしょうか。

もしかしたら先ほどの設置学部の紹介であれっ?と思われた方もいるかもしれません。

そうなんです!他大学の場合は経営学部、商学部など、学部で分かれていることが多いですが、

武蔵大学の場合、それらは経済学部経営学科、金融学科など、学科で分かれています!

経営や金融関係に興味がある人も皆、経済の授業は学部必修となっているので、学科の専門知識に加え、経済と経営のつながり、経済と金融のつながりを学ぶことが出来ます!広い知識を得ることにより理解が深まります!

 

〈ゼミについて〉

【ゼミの武蔵】と呼ばれるほどゼミに力を入れていて、ゼミは4年間必修400種類以上の少人数ゼミが用意されています。

先日私はゼミの発表担当日でした。自分で情報収集を行いそれをまとめて発表するというのは慣れないもので難しかったですが、早いうちからそういった経験を積むことが出来るのはありがたいなと感じました。

 

また、経済学部特有ですが「ゼミナール対抗研究発表大会」という一大イベントもあります。

一年間の学びの集大成となるだけでなく、社会人審査員からの厳しい指摘や高度な質問を受けることができ、成長の糧となる貴重な機会です。どのような大会なのか詳しいことはまだ私も分からないので今からとても楽しみにしています!

 

 

ここまで経済学部のゼミについて紹介してきましたが、武蔵大学では実は学科を超えてゼミを選択できるんです!!

例えば金融学科に在籍していても経営のゼミ、メディア社会のゼミ、人文のゼミを選択できるということです。

学科に囚われず自分が興味のあることを学び、研究できます!

多種多様な学びが出来るので、まだ将来の夢が決まってない人も安心して学習を進めることが出来ます!

 

 

これで今回のブログを終わりにしようと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

いかがでしたでしょうか?

少しでも武蔵大学の魅力と特徴、そして経済学部について知っていただけたら幸いです。

 

何か質問等があったら気軽に声を掛けてください!

 

全国統一高校生テストまで残り・・・

15日!!

皆さん引き続き勉強頑張っていきましょう!

 

 

2021年 5月 27日 学部紹介~國學院大學 人間開発学部編~

こんにちは!!担任助手1年の金子琴音(かねこことね)です。

今回は私が通っている國學院大學 人間開発学部について私のなども含めて紹介していきたいと思います!

まずは大学について紹介します。國學院大學は渋谷キャンパスたまプラーザキャンパスがあり、たまプラーザキャンパスは渋谷から25分くらい離れたところにあります。

どちらもとてもきれいでアクセスのしやすいキャンパスです!また、部活動も充実しており、野球部やサッカー部、陸上部などが有名で強豪校と言われています。野球部はついこの前の全国大会で優勝していました!

つぎに学部について紹介します。人間開発学部という珍しい名前ですが、皆さんはこの「人間開発」という名前を見て何を思い浮かべましたか?少し怖いな…と思った人もいるかと思います。私自身も國學院大學の「人間開発」の意味を知るまでは怖いという印象しかありませんでした(笑)

國學院大學が定める人間開発とは、人間の中に眠っている可能性を引き出すことを意味します。そこで人間開発学部では「人づくりのプロ」を育成するため、スポーツアシスタントや体育教師を育成する健康体育学科、小学校教員を育成する初等教育学科、保育者を育成する子ども支援学科の3つの学科が設置されており、どの学部も四年間という長い時間を通して教育の基本やその分野に合った技術、実践力なども合わせて身につけることが出来ます!!

その中で私は子ども支援学科に所属しており、保育者の卵として夢に向かって日々の講義に取り組んでいます。1年生の間は実際の現場での実習などが無いので経験を積むため、ボランティアに積極的に応募し、子どもたちとかかわる機会をたくさん設ける努力をしています。(^^♪

人間開発学部は教育関係の仕事に就きたいと考えている人、スポーツを仕事に活かしたいと思っている人にぴったりな学部だと思います。

将来の夢が決まっている人は自分が身につけたい力をつけることができる大学を調べてみるといいと思います。

また、大学によっても設備が整っているかどうかが変わってきます。このような情報収集はとても大事です!勉強の息抜きに大学について細かいところまで調べてみてください。これらはやる気にもつながると思います!!

全国統一高校生テストまで残り 17 日   引き続き頑張りましょう!!

2021年 5月 23日 学部紹介~東京外国語大学 言語文化学部編~

みなさんこんにちは!担任助手1年の新井夏奈です!

 

さて、今回は私の通う東京外国語大学 言語文化学部のご紹介をしていきます。「英語が好き、国際系に興味がある!」「数学は苦手だけど国立を目指したい…!」と思っている皆様にはきっといい情報がたくさんありますよ!

それではいってみましょう↓↓

 

まず東京外国語大学は言語文化学部国際社会学部国際日本学部があり、どの学部も英語の授業はバリバリやりますし、「世界教養プログラム」という基本的な教養を学ぶ授業を履修し、一般教養を身につけていきます。

私は言語文化学部のイタリア語専攻なのですが、4年かけてイタリア語や文化など人々の営みを学習していきます。また、いろんな言語の成り立ちを学び比較する、対照言語学も学べます。この授業は本当に楽しくて、世界各地の様々な言語の研究をする教授たちがいらっしゃる外大だからこそできる授業だと思います!

 

ほかの学部の特徴もものすごーーく簡単に説明すると、

国際社会学部…世界の社会問題を地域に焦点を当てて考えます

国際日本学部…様々な角度から日本を捉えなおします

という感じでしょうか?もちろん他にも幅広いことが学べます。もっと知りたい人はぜひ聞きに来てくださいね!

 

次に、受験科目がちょっと特殊なんです。国立大学なことに間違いはないのですが、数ⅡBが必要なく社会も一科目でいいんです!なので外大生の中でも”準国立”って言ってる人も多いですね(笑)

また、受験の配点も圧倒的に英語にウエイトがおかれていて、500/850が英語の得点になります。なので英語が得意な人はすごく有利なんです!

 

さらにさらに、外大には世界各地から留学生がやってきます!(今は全然いませんが泣)なので彼らから生きた言語を学べ、コミュニケーション力も向上させられます!

 

いかがだったでしょうか?外語大ではグローバル化が進む現代に必要なスキルを身につけることができます。私も言語運用能力をもっと磨いて自分の武器にしていきたいですね!

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。次回もお楽しみに~

全国統一高校生テストまで残り・・・

21日!!

2021年 5月 21日 学部紹介~青山学院大学 経済学部編~

こんにちは!担任助手1年の松村菜瑠(まつむらなる)です。

今回は、私が通っている青山学院大学経済学部について紹介していきたいと思います。

青山学院大学、通称青学は青山キャンパスと相模原キャンパスの2つのキャンパスがあり、経済学部は青山キャンパスに所属しています。なので最寄駅は渋谷表参道です。学校周辺には、おしゃれなカフェから渋谷109、ミヤシタパークなどの商業施設までたくさんのお店があります。空きコマにショッピングに行ったり、お昼休みをカフェで過ごしたり、学校帰りに寄り道し放題なところは青学ならではの魅力の一つではないでしょうか!?

次に学部紹介です!私の通う経済学部には経済学科現代デザイン学科という2つの学科があります。

私は経済学科に所属しているのですが、経済学科は簡単に言うと経済学の総合力を修得する学科です。もう少し具体的に言うと、経済学科では金融やお金の流れを扱うだけでなく、教育医療環境保全などの公共的・利他的活動も含めた、広く社会全体を研究対象としています。1年時には基礎科目により経済学の土台を作り、その土台の上で2年時からは専攻科目によって体系的な学問理解を深めていきます。2年次には「理論・数量コース」「応用経済コース」「歴史・思想コース」の3つのコースを選べることができるので、自分の将来の職業を視野に入れつつ、より専門的な知識を学ぶことができます。

経済学部は、みなさんがイメージしているよりも広く社会全体の経済現象が学べる学問なので、まだあまり将来の夢が決まってない人にもおすすめです!私も実際将来の夢がまだ決まっていませんが、この経済学部でいろいろなことを学びながら見つけていきたいなと思っています。

行きたい大学や学部について調べることは受験においてとても大切なことです。高校1・2年生の皆さんは今のうちにたくさん調べてみてください!!3年生の皆さんは勉強の息抜き自分の目指す大学や学部について調べてみてください。モチベーションにも繋がると思います!それでは今回のブログはこんな感じで終わりにします。最後に、

    全国統一高校生テストまで残り  23  !!

 

お申し込み受付中!