ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 215

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 215

ブログ 

2021年 8月 27日 高校時代の思い出~新井編~

みなさんこんにちは!

担任助手一年の新井夏奈です。

もう八月もおしまいですね。みなさんこの夏は思い出に残る夏にできたでしょうか??できた人もできなかった人も心機一転、新学期を頑張っていきましょう!

 

さて今日は高校時代の思い出についてお話していこうと思いますが、部活のことが続いていたので、私からは留学について少しお話しようと思います!

留学といっても高校一年の時に一週間フィリピンに行っただけなのですが、そこでの経験が自分の進路にかなりの影響を与えたなと思っています。もちろん大変なこともたくさんありました。例えばフィリピンの英語は東南アジア風のなまりが入っていて、リスニングの音声などとは全く違うことには戸惑いましたし、英語がなかなか通じず自分の英語がまだまだ未熟なことを痛感しました。ですがそれ以上に楽しかった思い出もたくさんあり、特に現地で食べたマンゴーが最高においしかったです!!!

 

もともと国際系の学部や外国の文化に興味を持っていたのですが、やはり留学するにも躊躇や不安がありました。ですが実際に海外に行ってみることでたくさんの発見があり、日本とは違う文化などに触れることによって、自分の興味のあることがどんなことなのか深く考えるようになりました。そして結果として、東京外国語大学に行きたい!と思うようになりました。

 

このようなことは留学にかかわらず、どんなことにも通用することだと思います。何か新しいことをしようとするとき、初めはきっと怖いはずです。ですが、飛び込んだ先では自分が思う以上に大切なことが得られます。そしてその経験はいつか必ず役に立つ時が来ます。

高校生で大切なことは勉強だけに限りません。皆さんにも挑戦することの大切さを忘れずに、高校生のうちにしかできない貴重な経験をたくさんしてほしいと思います!

 

いかがだったでしょうか?

二学期も楽しい学校生活を送ってくださいね!

ここまで読んでくださりありがとうございました。次回もお楽しみに~

 

2021年 8月 25日 高校時代の思い出~福永編~

 

みなさんこんにちは!

担任助手1年の福永つばめです!

「学校近いんだから、1番忙しくて厳しい部活に入りなさい!」

そう親に言われて私は武南高校ダンス部に入りました。

入ってみると、全国大会に出場した偉大な先輩、経験者ばかりの同級生!

「これ、やっていけるかな、、?」と正直不安になりました。

練習しなければ周りとの差は埋まらないので、練習後に残ったり、家で踊ったり、毎日ダンスに明け暮れていました。

 

と、前書きが長くなりましたが、

今回は私が高校生活を捧げたダンス部についてお話ししたいと思います!

ぜひ最後までご覧ください!

自分たちの代(2年)になり、副部長という大役を抱えながら、夏の大会に向けて毎日必死で練習しました。

特に辛かったのは、作品が出来上がってきてからの通し練習です。

高2の夏休みの間に何十回、

いや何百回踊ったことか、、、

 

練習の成果が報われ、私は

大好きな仲間と、

大好きな「雷神」という作品で

3つの全国大会に出場することができました!

これは高校生活で1番の思い出です。

(気になる人はぜひYouTubeで見てみてください笑)

 

その後も大会に出たり、イベントに出たりたくさんの経験を積んで、引退まで残りいくつかの大会を控えた2年生の3学期、

2月28日からコロナの影響で部活が停止になりました。

なんとか部員みんなで顔を合わせて引退できたものの、最後の大会や、イベントは

全て中止になりました。

自粛期間中は、あれだけ辛くて嫌だった通し練習も、何本でも踊ってやるからみんなと踊りたい!とうずうずしていました。

突然当たり前が当たり前じゃなくなることの驚き、やり場のない悔しさをいまだに鮮明に覚えています。

今高校生のみんなは1番それがわかると思います。

部活でも、勉強でもなんでも同じです。

いつ今の状況が変わるかわからない!

からこそそうなった時後悔しないように、

毎日ベストな自分でいて欲しい!そう思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

長くなってしまいましたが、私が1番みんなに伝えたいのは最後の一文です。

胸を張れる自分でいられるよう、今日も頑張りましょう!!!

 

2021年 8月 23日 高校時代の思い出~清田編~

こんにちは!担任助手1年の清田大智(きよただいち)です。

さて、夏休みも終わりが近づき、もうすぐ2学期が始まりますね。そこで、今日は僕の高校時代の思い出について書いていきたいと思います!!

高校時代の思い出となると、一番に思い浮かぶのはやはり部活です。僕は高校時代はアメリカンフットボール部に所属していました。

アメリカンフットボールはコンタクトスポーツなので、痛みはつきものですし、夏は暑いし冬は痛みが増します。入部してから食生活も劇的に変化しましたし、厳しい筋トレも毎日のように取り組んでいました。個人的には痛い、暑い、辛いの三拍子そろった素晴らしいスポーツだと思います。

正直なところ部活に関してはやめたいと感じている時間はかなり長かったと思います。それは自分に限ったことではなく、多くの部員も感じていたことではあると思います。それでもつらい練習の後に電車で部員たちとたわいもない会話をしながら毎日帰っていたのは今となってはいい思い出です。

個人的には、僕は高校時代の部活の中で、逃げ癖がなくなったと感じています。他の部員たちが6時間の授業を終えて部活に向かう中、特進クラスの僕は7時間目の授業を終えてから練習に参加していました。毎日のように遅れて参加する自分に不満を持つチームメイトや、毎日の1時間が生む周りとの差を感じることも多々ありましたが、決して練習を休むことはしませんでした。

それは受験勉強にもかなり活きてきたと感じています。受験勉強を進めていく中で辛いことややりたくないことが必ず出てくると思いますそんな時に、「部活の方が辛かったから頑張れるはず」と思えるようになりました。決して皆さんにも辛い思いをするために部活をやってもらいたいわけではありませんが、今辛いことも、いい方向につながる可能性を秘めています。辛いとき、ピンチの時こそ成長できると感じるマインドを自分の中で醸成できれば、何事においても成功を収めることができると思います。なので今やっていること、挑戦していることを最後までやりきってください!!

2021年 8月 21日 高校時代の思い出〜佐々木編〜

こんにちは!

川口校担任助手の佐々木です!

8月も残り10日となりました。

夏休みももう終わりですね…

 

さて、今回からのブログは

「高校時代の思い出」

ということで、各担任助手の思い出を紹介します!

 

まずは私からです。

高校生活での1番の思い出は、高3の夏、埼玉栄高校との高校最後の試合ですね。

知ってる人も多いかと思いますが、私は高校時代、野球部に所属していました。

高3はコロナでほとんど部活ができず、甲子園へとつながる大会自体が中止となってしまいましたが、

埼玉大会はなんとか開催され、この試合はその1回戦で、なんと大宮公園球場で行えました。

初めての大宮公園球場であり、中継もされるということでとても緊張したことを覚えています。

試合では、ライトのファインプレーなどいいプレーもあったのですが、満塁ホームランを打たれるなど結果はコールド負けでした。

しかし、高校3年間で野球を全力でやってきてよかったと思えるような楽しい試合だったと思います。

 

2学期は文化祭や大会などみなさんの思い出に残るイベントが盛り沢山です。勉強も頑張りつつイベントも楽しめるといいですね!

 

2021年 8月 19日 夏休みスタート生大募集中!!

 

夏休みからスタートを切って、周りのライバルに差をつけよう!志望校合格まで走り抜けよう!

東進ハイスクール川口校で皆様の事をお待ちしております!

 

お申し込み受付中!