ブログ
2021年 9月 15日 高校時代の思い出~山中編~
皆さんこんにちは!担任助手2年の山中です。
最近はすっかり気温も落ちて、過ごしやすい気候になってきましたね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、手洗いうがいを行って万全な体調で生活できるように努めましょう!
さて、今回のお題は「高校時代の思い出」です。やはり1番の思い出は部活(進学理由も中学の大会でスカウトの方が声をかけてきてくれたのがきっかけですし、引退するまで部活をしに学校に行っていたような感じでした(笑))なのですが、部活について書いている人が多かったので、僕は蕨高校の伝統でもある『強歩大会』について書こうと思います。競歩じゃないの?と思った方もいると思いますが、強歩なんです。言ってしまえばただのマラソン大会です。普通の人にとっては、辛く絶対にやりたくないものだと思いますが、僕は長距離走が得意だったので、全然苦ではなく、むしろ楽しみくらいでした。高2、3年の時は陸上部に混じって駅伝大会にも出場させてもらいました。強歩大会は年1回11月頃に行われるのですが、受験を控えた3年生も強制参加です(笑)僕が3年生の時は台風の影響で、中止になりましたが。
はい、では1年生の時から簡単に書きますね。2,3年生にめちゃちゃ早い先輩が3人いたので、その3人を除いた2位集団に位置していました。しかし、途中で腹痛に襲われ失速。結果は全体9位で学年で3番目だったと思います。不完全燃焼で終わってしまったので、2年生の強歩大会は授業で行う練習から本気で取り組みました。さらに、1年生の時に早かった先輩は、卒業と3年生になり現役ではないので、2年生で現役の僕にとっては勝てない敵ではありませんでした。さあ本番。次の日に野球の大会というとんでもない過密スケジュールでした。体の調子も良く、1位集団に僕と前評判の高かった1年生が2人。1年生の若造には負けんぞ!と思っていたのですが、結果は3位。見事に負けました(笑)しかし、自分の実力を出し切れたのと学年では1位だったので悔いはありません!
好きな行事もあれば、好きではない行事もあるかもしれませんが、大学に行ってしまえば高校までのような行事はありません。
今はコロナで満足に行えていない所がほとんどだと思いますが、是非、行事に全力で取り組み、楽しみ、良い思い出を作ってほしいと思います!!
2021年 9月 13日 高校時代の思い出~藤田編~
こんにちは!担任助手の藤田です。
今回は私の高校生時代の思い出について話します。私には特に印象に残っている思い出が3つあります。
一つ目は臨海学校です!
高1の夏に千葉県の岩井浜で2泊3日で行われている行事です。2泊3日の間中ほとんどを海中で過ごします。最後の日には2㎞を泳ぎとても疲れました。花火をしたりお土産を買ったりもできるので大変なことも多かったけれども楽しかった思い出もたくさんあります。臨海学校で告白をすることを臨海マジックといって、成功率が高いみたいです。(ちなみに友達が告られて付き合っていました笑。)
二つ目は文化祭です!
私は茶道部に入っていたのでずっと部活の仕事で忙しくて、クラスの出し物の手伝いをすることができなかったのですが、自分が今まで頑張ってきたことを披露できる場所なので、緊張したけど、めっちゃめっちゃ楽しかったです!
三つ目は修学旅行です!
私は長崎県に行きました。初めての九州地方だったこともあり、めっちゃめっちゃ楽しめました。皿うどんやちゃんぽん、うなぎはとってもおいしかったし、浦上天主堂やグラバー邸は綺麗でした。ハウステンボスにも行き、イルミネーションがとっても綺麗でした。
今はコロナもあり行事も十分に出来ないとは思いますが、勉強だけではなく高校生生活も満喫してください!
2021年 9月 11日 高校時代の思い出~松田編~
こんにちは!担任助手1年の松田治之です。
今日は9月11日ですね。「311」と聞くと東日本大震災を想起する人が多いと思いますが、同じように自分は「911」と聞くと2001年にニューヨークで起こった同時多発テロ事件を想起します。ハイジャックされた4機の飛行機が建造物に突入し、3000人近くが死亡したアメリカ史上最悪のテロ事件です。
なぜこの事件を想起するのか?
実は私は小学校の6年間をアメリカのニューヨークで過ごし、この事件について考えさせられる機会が多かったからです。
さてこの話が今回のテーマ「高校時代の思い出」とどう関係があるかと言いますと、幼少期を過ごしたこのアメリカに高1の夏旅行したというのが、自分の中でとても印象深く残っています。(アメリカでの生活はぜひ校舎で聞いてください!)
この旅行では、東海岸の諸都市をめぐりました。首都ワシントンDC、ボルティモア、そして我が故郷ニューヨーク…
ワシントンDCでは博物館に行ったり、地下鉄に乗ったりしました(アメリカ版Suicaを買いました)。
ボルティモアでは自分の好きなメジャーリーグの試合を観ました(途中で豪雨に襲われました)。
ニューヨークでは自分が当時暮らしていた街を訪れて思い出に浸りました(自分の住んでいた家は建て替えられていました)。
他にも、中高で培った英語力を実践できたのも面白かったです。(ホテルで高マスを進めたのも思い出深いです)
以上、極めて簡単な思い出紹介となりましたが、いかがだったでしょうか。旅行という非日常的体験はそれだけで記憶に残るものだと思います。みなさんも旅行の思い出はありますか?ぜひ校舎で教えてください!
2021年 9月 7日 高校時代の思い出~中島編~
担任助手の中島です。
今回は「高校時代の思い出」というテーマをいただいたので、紹介します。
正直高校時代のことはあまり記憶にないのですが、私が覚えている限りでは、修学旅行が一番の思い出です。
関西方面に行った3日間だったのですが、特にユニバでパーティーをしたのが楽しかったです。DJが流す音楽に合わせて跳ねたり、踊ったり、ペンライトを振り回したり、友人と色々な写真を撮ったりしました。校舎ではやや暗い印象があると思いますが、実はかなりのparty peopleなんです。
皆さんの高校生活でもきっと多くの思い出ができると思います。是非今しかない時間を楽しんで過ごしてください。
それでは今回はこの辺で失礼します。
2021年 9月 5日 高校時代の思い出~長谷部編~
みなさんこんにちは!
長谷部志歩です。今日は私の高校時代の思い出についてお話しようかなと思います!
私の高校時代の思い出と言えば部活と海外研修です!
部活での一番の思い出はコンクールです。
学年関係なく実力勝負のオーディションでメンバーを決め、上部大会出場を目指しました。母校である大宮開成高校はBの部で5年連続西関東大会出場を果たすほどの実力があり、その伝統を繋げていくべく、部員一同一丸となってコンクールに挑みました。1年生のときは、メンバーに選んでいただけた上に、西関東大会で金賞を取ることができ達成感がありました。2年生では西関東大会と海外研修の日程が重なってしまい、大会は代理メンバーに出場してもらいましたが、部としては西関東大会で金賞を取ることが出来たのでとても嬉しかったです。コロナウイルスの影響で定期演奏会が中止になり、満を持しての引退という形にはなりませんでしたが、振り返ってみるとたくさんの素敵な思い出でいっぱいです。今は吹奏楽をやめてしまいましたが、また機会があれば再開したいなと思っています!
海外研修の思い出は、オーストラリアでホームステイをしたこと、現地の大学に通ったことです!
大学の授業はオールイングリッシュだったので理解が大変でしたが、リスニング力がかなり身についた気がします!
大学に通った5日間のうちに、様々な思い出ができましたが、中でも衝撃的なのはゴンチャ事件です(笑)
どんな事件だったのか気になりますよね???
大学に通うこと3日目、昼食の時間にクラスの友達4人と共に大学の近くにゴンチャがあるという噂を聞き店に向かいました。向かう途中にはチャタイムという別のタピオカ屋もありましたが、そこが混んでいたこともあってチャタイムには目もくれずゴンチャへまっしぐら。到着するとそこには昼間なのに店員1人に私たち以外の客が0人。その時点でなんとなーく嫌な予感はしていました。ただ、どうしてもゴンチャを飲みたかった私たちJK5人組は1人1本ドリンクを購入することに。一口飲んでみると驚きの不味さ。ミルクティーのはずなのになぜかシトラスの香り。パッケージのロゴをよく見てみるとなんと偽物!!そりゃ客もいないはずですよね(笑)見事にぼったくられました。途中であのにぎわっていたチャタイムに行っていれば、、、後悔しました。皆さんも海外に行くときは注意してくださいね!
ホームステイでは、ホストマザーが作ってくれたご飯がおいしすぎて感動しました。初日の晩御飯からローストビーフをご馳走してくれたんです!!大学に持っていくお弁当も毎日作ってくれたのですが、スナック菓子や缶ジュース、フルーツ、そしてサンドイッチも入っていて大満足でした!
研修6日目はなんと!!5つ星ホテルに泊まりました!!人生で最高級のホテルでした。部屋がダーリングハーバーという有名な港に面していて、夜には部屋から打ち上げ花火が見えました!昼間に買ってきたお菓子を食べたりもしました!本当に楽しかったです!
また何年か経ってこのコロナ禍が落ち着いたらオーストラリアに行きたいなと思います!
以上が私の高校時代の思い出です。いかがだったでしょうか。楽しいこともつらいこともたくさんありましたが、今となってはどれも素敵な思い出です大学生活もまだ始まって半年。学生生活楽しみたいと思います!
最後まで読んでくださりありがとうございました!