ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 211

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 211

ブログ 

2021年 10月 1日 台風に伴う注意

台風が接近しておりますので、身の安全を第一に行動をしてください。
自分で出来ることを考えて、しっかりと学習に励んでください。

2021年 10月 1日 東進に決めた理由と入ってよかったこと~松村編~

こんにちは!担任助手1年の松村菜瑠です。とうとう10月になりましたね!今年も残すとこ3カ月です。一日一日を大切にしていきましょう!

さて、今回は私が東進に決めた理由と入ってよかったことをお話ししたいと思います。

私が東進に入ったのは2年生の3月頃です。ちょうど初めての緊急事態宣言が発せられ、学校が休校になってしまったことで、家で自主的に勉強しなければならなくなりました。私は高校受験の時から塾に入り浸って勉強する派だったので家での勉強が苦手でした。そんな時に親が東進の新年度特別招待講習を勧めてくれました。初めは映像授業自分とが自分に合うのか不安だったし、あまり乗り気ではなかったけれど、家にいても勉強できないし、無料だからとりあえずやってみるか!という感じで体験に行きました。

実際にやってみると、とても分かりやすくて面白い授業ばかりでした。また、私は英単語が弱かったので高速基礎マスターがすごく魅力的でした。自習スペースもしっかり確保されていて家からとても近かったこともあり、東進に入塾することを決めました。

入塾してすぐに緊急事態宣言で東進に行けなくなってしましましたが、担当の先生が定期的に電話をかけてくれて進捗を細かく管理してくれたおかげで、家での自宅受講もなんとか乗り越えられました!東進は映像授業なので場所を問わずに学習できるところもひとつの魅力だと思います。

受験を終えて、東進に行けば自分と同じようにもしくはそれ以上に頑張っている受験生がたくさんいて、それが私の中では受験勉強から逃げたくなった時でも頑張れる原動力になっていたなとすごく実感しました。なので、そこが私が東進に入って一番よかったことだと思います。

私のように家であまり勉強できない人はまずは東進に来る習慣をつけてみてください!来ることさえできればそこには同じように頑張っている同世代の子たちがたくさんいます。周りからの刺激を受けながら勉強できる空間があることは素敵だなと思います。これからも頑張っていきましょう!

今月のブログはこんな感じで終わりにします。また来月お楽しみに~

2021年 9月 30日 東進ハイスクール川口校10月スケジュール

こんにちは!東進ハイスクール川口校です!

10月スケジュールをお知らせいたします!

 

2021年 9月 29日 東進に決めた理由と入ってよかったこと~新井編~

 

みなさんこんにちは!

担任助手一年の新井夏奈です。

夏休みが終わり、もうすぐ1か月がたちますがいかがお過ごしでしょうか?私は新学期に向け、やばいやばいといいながらイタリア語を勉強している今日この頃です。ちなみに、秋学期からはちゃんと部活に参加する(つもり)なのでみなさんと一緒に部活に勉強に頑張っていきたいです。。

 

さて今日はタイトルにある通り、東進に決めた理由と入ってよかったことについてお話していこうと思います!

まずは東進に決めた理由からお話していくのですが、私の場合、自分で決めたというよりも親が決めたというほうが正しい気がします(笑)。というのも、私が入学したのは中3の3月、高校の合否発表の一週間後くらいで、これから始まる高校生生活にるんるんしていた時期だったからですね。こんな能天気な私とは裏腹に、母は私のあまりの数学のできなさにびっくりし、塾で先取りしよう、ということになったわけでした。

こんな適当な感じで入学してしまったわけですが、私にも数学を克服しなきゃと考える理由がありました。その頃は大学受験なんてこれっぽっちも考えてはいませんでしたが、大学では留学に行きたい=お金がすごくかかる=国公立行かなきゃ。という考えに至っていたわけです。

そして、東進に決めた最大の理由としては予定をしっかり管理してくれることが挙げられると思います。私は全く予定を守れないマンだったので、週間予定シートやグループミーティングで管理してくれることは非常に魅力的でした。また、部活を頑張りながらも、自分のペースで勉強できる点も映像授業ならではの東進も強みだと思います。

 

また、入ってよかったと思う点は、良くも悪くも、東進で勉強する習慣がついたことです。入学が早かった分、受験生になるころには「東進行かなきゃ」と思わなくても、毎日登校することが当たり前になっていました。入学が早かった分、家で勉強する習慣が全くつかず、受験生になっても家ではダラダラしていたという弊害もありますが。。。その点に関しては、メリハリがつけられるとポジティブにとらえておくことにしましょう!

 

いかがだったでしょうか?

私自身これを書いていて、「参考になるのかこれ、、?」と思ってはいますが誰かの参考になれば幸いです。ほかにも東進ならではの強みやいい点について他の担任助手が書いてくれていると思うのでぜひチェックしてみてくださいね~!

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。次回もお楽しみに~

 

 

2021年 9月 27日 東進に決めた理由と入ってよかったこと〜福永編〜

みなさん、こんにちは!

担任助手1年の福永つばめです。

 

寒くなってきましたが、体調管理はできていますか?

日によって気温が全然違うこの時期は、特に体調を崩しやすいと思います。

このご時世ですから、「熱があるけど第一希望だから気合いで!!」なんてことも難しいと思います。今のうちに自分の身体をコントロールできるようにしておきましょう!

あと、『』だけは自然治癒できないので、心配な人は今のうちに歯医者にも行っておきましょうね!

 

さて!今回のテーマは

『東進に決めた理由と入ってよかったこと』

ということで、まず、私が東進に入った理由は、ずばり

東進しか選択肢が無かった

からです。

私が川口校に入学したのは高3の8月9日

恥ずかしい話ですが、夏前に部活を引退するまで、大学受験に真剣に向き合ってきませんでした。

2学期の期末テストが終わり、焦って夏季招待講習に申し込み、そのまま入学しました。

東進は映像授業で、自分が頑張れば頑張るだけ、先に進めるので、ここで約半年やり切るしかない、と決め入学しました。

 

続いて、私が東進に入って特によかったと思うことは

①過去問の解説授業があること

②週1回グループミーティングがあること

です。

 

①過去問の解説授業

についてですが、みなさん『復習』

って大変だし、面倒じゃないですか?

例えば自己採点や、問題集の答え合わせをしている時、「まるばつ」だけつけて終わりにしてしまうことありませんか?

文字がズラーっと書かれている解説から、自分が間違えたところを探して、、私にはそれが億劫でした。

ですが、東進はわかりやすい解説授業があるので、復習を後回しにせず取り組めました!

 

続いて

②週1回グループミーティングがあること

これは他の担任助手も書いていますが、私立高校で、3学期にほぼ学校がない私にとって、週1回みんなと話す30分間は、とても楽しい時間でした!

東進生のみんなには、グループミーティングのメンバーとどんどん仲良くなって欲しいです!

 

最後に、

東進は

自分のMAXペース

仲間と共に頑張れる場所です!!!

そして、熱いスタッフもついています!

一緒に頑張りましょう!!

 

お読みいただきありがとうございました。

次回もお楽しみに!

 

 

お申し込み受付中!