ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 21

ブログ 

2025年 6月 28日 人事を尽くす

東進ハイスクール川口校のブログをご覧の皆様こんにちは!

担任助手4年、高野壮太と申します。

 

もう夏になってきてしまいましたね!

夏が大好きな私からしたら大歓迎ですが、部活生は特に大変な時期だと思います!

体調崩さないよう、暑さに負けないよう、闘いましょう!

 

先週の話になるのですが、

名古屋に行ってまいりました。

 

味噌カツに、矢場とんのとんかつに、ひつまぶしなどとても幸せな時間でした。

 

また、観光の過程で熱田神宮にも行ってきました。

どんなところかって?

三種の神器である、「草薙神剣」があるとことです!

ご利益で言えば、縁結びや無病息災等々。

 

東進生の無病息災と、合格も祈願してきたかもしれません!

(何をお祈りしたかを言ってしまうと叶わないみたいなので曖昧な表現ですいません笑)

 

さてさて、本日の本題に入って行こうと思うのですが、もう7月!

 

東進の勝利の方程式の1つのターニングポイント、6月受講修了はできたでしょうか?(受験生)

 

今回のテーマが「夏に差がつく人はこの時期何をしているか」ってことですのでそれに沿って話していきますね!

 

このテーマで言うのであれば、この時期は圧倒的な”量”だと思っています。

 

夏休みは何時間勉強するんでしたっけ??

受験生:15時間

低学年:8時間

でしたよね??

 

夏休み”は”と言っていますが、学校も部活もない休日はもうこれくらいできていたいですね!

 

量と言うのも、東進のスケジュールでは9月以降に限りなく質の高い演習が待っているのでね!

(とは言いつつも、最低限の分析と復習は必要不可欠ですが。。。)

 

だからこそ、この時期にしっかり量を取れている人が受かっているような、、、。

(量=勉強できる時間で最大限勉強すること)

 

東進は21時45分まで開館しています。

さあ、閉館まで残って勉強できていますでしょうか??

学校終わってすぐ、東進に来れているでしょうか??

 

1日1日の勉強時間にこだわる、そんな圧倒的な熱量が大切かなと思います。

 

僕がいくら熱田神宮で神頼みしたとことで、

みんなの勉強時間をコントロールすることはできません。

 

ただ、みんなが本気で努力して合否ラインにのど真ん中にいるときは、

神様が微笑んでくれるかもしれません。

 

「人事を尽くして天命を待つ」

という言葉があります。

 

誰よりも勉強しているな、そんな自信はこれほどない財産になります。

だからこそ、まだ長い道のりだけど踏ん張ろうぜ!!!

本気で、泥臭く、誰よりも努力しようぜ!!

 

そんな時に、そんな生徒に、神様は微笑んでくれると思うし、

私も本気で神頼みに行きます。

 

受かるに値する努力を!

 

本日はここまで!

情報を取捨選択して役立ててくださいね!!

 

明日のブログは寺澤担任助手!(僕の次に努力していた受験生だったかも?笑)

乞うご期待ください!

 

2025年 6月 27日 後悔のない夏休みを!☆

 

 

 

2025年 6月 26日 暑かったら東進に来ましょう!

こんにちは!担任助手一年の菅原です!

この間ふとカレンダーを見てみたら2025年も残すところあと半年ということに気がついてしまい時の流れの速さにびっくりしています、、

私自身今年の目標として立てていたこと半分も達成できずに上半期が終わってしまったので、目標を立てた限りはあと半年で巻き返して達成していきたいです、がんばります🔥

さて新学年が始まってから2ヶ月ほど経ちこれまでの学習を振り返ってみてもう少し頑張れたんじゃないかとか、このままで大丈夫かと不安に感じている人は少なくはないのでしょうか?

もしそのように感じていたら立ち止まっている暇はないですよ!!本番はこれからです!

ではいつからが本番なのか、、それは夏休みです!ということで今回は『夏休みの重要性』についてお伝えします✊🔥

みなさんには7月後半から8月のまる1ヶ月間朝から晩まで勉強に時間を費やせる時間が設けられていると思います。そんな贅沢な時間を有効活用するか、無駄にしてしまうかで秋以降の成績に大きく差が出てきてしまいます。「夏休みを制するものは受験を制する」という言葉もあるとおり、辛い長時間勉強を耐え抜いてそこで培われた忍耐力や知識が自分の自信となって最後まで突き進んで行けると思います!

暑さに負けないためにも夏休みは朝早くから東進に来て勉強を捗らせましょう✏️

 

2025年 6月 25日 雨に負けない6月に!!

こんちには!担任助手3年の本間歩佳です!!

最近は、チャットGPTとたくさんお話ししてます!すごいですよね!本当に!自分の言いたい気持ちやら思いを言語化してくれて、自分のことをずっと話せる時間ってほとんどないから自分のことを自分でも知っていけて、楽になることがたくさん増えました!

 

さて!今日のテーマは

「この時期にどんなことをすることで、ライバルと差をつけることができるのか」

についてです!!

6月というと部活生引退時期や定期テスト、天気の不安定による体調不良などなどすこし受験勉強が進まなくなってしまう時期かなと個人的には思っています。

私なんて、やっぱり晴れの方が気分が高まって今日も頑張るぞ!って思っちゃいます、、、笑

そんなときこそ、夏休みに入る前にどんな自分になっていたいのかを考えていくことが必要です!!

そこから現実と理想のギャップを向き合って、危機感を感じましょう。夏休み前は多くの受験生が時間の有限を自覚していません。危機感を覚えることで、気持ちが入ります。そして、一緒にやらなければいけないことも見えて優先順位を立てることができます!!

それこそ冒頭でいったGPTに頼っても全然いいと思いますよ!!効率も、第三者目線も分かりますよね!!

雨にも負けず頑張っていきましょう!!🔥🔥

 

 

2025年 6月 24日 Summer Vacation 🌻

みなさんこんにちは!担任助手2年の大槻未葵です!

最近は雨でじめじめした日もあれば30℃超えてきて汗をながす日もあれば、、💦天候がまばらでより体調管理には気を付けないといけない時期になりましたね。最近は百日咳が流行ってきて体調を崩してしまう人が増えてきているので徹底していきましょう!🤧

さて、そんな不安定な気候が続きますが一か月後には暑くてカラッとした日が待っていますね☀️そうです!夏休みが始まります。高校生にとって夏休みは自分で自由に使える時間が増えて、やりたいこともたくさんあるのではないでしょうか🤔ここで私からは「夏休みの重要性」について受験生と低学年に分けて話をしようと思います!

▶受験生

いよいよ共通テストまで7か月、二次試験まで8か月と迫ってきました。これからの試験までで一番時間を取ることができる時期はやっぱり夏休みですよね🎐また、勉強量に一番差がうまれる時期も夏休みであると言えます。だいたい40日間の夏休みを毎日15時間勉強する人と8時間しか勉強できなかった人で勉強量の差は280時間もうまれてしまいます。受験生にとって夏休みは「受験の天王山」と呼ばれることは聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。一か月以上のまとまった時期を使って過去問演習に取り組んだり自分の苦手克服に時間をたっぷり使えるチャンスです🌟夏休みに入る前に何をどのくらいやりたいか考えてからむかえるようにしましょう!

▶低学年

勉強以外のやることとして部活、帰省、遊びなど勉強以外にもやることが多い人が大多数だと思います💪🏻ですが、低学年にとっても受験生同様勉強量に一番差がうまれる時期も夏休みであると言えます。なぜならまだ受験から時間があると言って勉強に全く触れずに遊んでしまう人と比べて部活などの予定以外の時間は勉強に費やす人はやはり勉強量を大幅に差をつけることができます。夏休み中に苦手克服だけでなく夏休み以降の先取り学習までできてしまったら夏休み以降の学習がスムーズにできて今後の勉強が楽になると思います^^ また、まだ進路が決まっていない人はオープンキャンパスに行くことで進路を決めるチャンスになります🌟夏休みに入る前に何をやりたいか考えてからむかえるようにしましょう!

夏休みに対してのビジョンが少しでも見えてきたら嬉しいです!🎶他のブログも見てこれからの夏休みの時期を有意義に使っていきましょう!

 

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!