ブログ
2021年 12月 3日 諦めるな!
こんにちは!
担任助手1年の福永つばめです。
生徒のみんながマフラーや手袋をして登校してくるのを見て、あぁ冬だなぁと感じています笑
ちなみに私は今冬まだしてないです、そろそろクローゼットから出します笑
さて、今月のテーマは
「担任助手から共通テストを受ける受験生へメッセージ」
ということで、
私が受験生に伝えたいことは、
最後の最後まで絶対に諦めずに勉強することです。
そんなの当たり前じゃん!
って思いますよね、
でも、どこかで
「前回の模試低かったから、」
「この分野は捨てだ」
「もう無理だろ、」
と思っている、弱気な自分はいませんか?
朝早起きをする、お昼の時間友達と喋らないで勉強する、(睡眠も大事ですが)眠気に負けずあと1問、1ページ頑張る、
創り出せる時間は必ずあるはずです。
本番もそうです。心配なところは最後まで確認する。
特に共通テストは、学校の友達が同じ教室にいる可能性が高いですが、本気オーラが出過ぎてビビられるくらい、自分の空間を作って勉強しましょう。
だって最後に確認したそれが、本番出るかもしれないから!
(⚠︎もちろん、試験官の合図には必ず従ってください、不正行為になります)
↑これは12日の最終共通テスト模試でも実践できますね!
頑張らなきゃいけない期間が、より明確になってきたからこそ最後まで本気で走りきって欲しいです。
まだ!まだ!まだ!伸びます!!!
全身全霊で応援しています!
頑張れ!受験生!!
お読みいただきありがとうございました!
次回は新井担任助手です!お楽しみに~!
2021年 12月 1日 共通テストまで残り45日!!
こんにちは。担任助手1年の清田大智(きよただいち)です。
今日で12月に入って、いよいよ2021年最後の1か月になりました。
そしてついに来月には共通テストがあります!
そこで今回は、共通テストを目前に控えた受験生の皆さんにメッセージを送りたいと思います!
まず一番伝えたいことは、とにかく自信を持って受けて欲しいということです!!試験当日は緊張もするだろうし、ネガティブな気持ちになってしまう人も少なくないと思います。その中で少しでも自信を持ってポジティブな気持ちで問題を解く方がいいと思います。試験当日に何よりも自信につながるのは今までの勉強だと思います。そのためにも共通テストまでの残り1か月半、全力で走り切ってください!
もう一つ伝えたいこととしては、準備はとにかく入念にすることです!ここを怠ったら取り返しのつかないことになるかもしれないので、どんなに確認しても確認しすぎということはないと思います。持ち物の確認は当たり前ですが、どの電車に乗って何号車に乗るのが一番スムーズに乗り換えできるのか・出口に近いのか、駅から会場まではどれくらいの距離なのか、遅延などが起きた際の迂回ルートなど、電車関連だけでもこれだけあります。
これは普段の模試から意識できる部分だと思います。12月には本番前最後の共通テスト模試があるので、そこで実践してみてください!
僕からのメッセージは以上にしたいと思います。共通テスト本番まで残り45日、全力で頑張ってください!
次回は福永担任助手です!お楽しみに!!
2021年 11月 30日 東進川口校12月スケジュール
こんにちは!東進ハイスクール川口校です!
12月スケジュールをお知らせいたします!
2021年 11月 29日 共通テスト近づいてきました…!!!!
こんにちは!担任助手1年の佐々木です。
あと2日でもう12月で、今年も終わりに近づいてきましたね!
12月といえば…
共通テスト1ヶ月前!!!!
受験生にクリスマスなんてありませんよ??(嘘)
ということで、今月のブログは
「担任助手から共通テストを受ける受験生へメッセージ」
ということでやっていきたいと思います!
まず初めに私からですが、最初にたくさん言っても仕方がないので
1つだけ
皆さんにお伝えしたいことがあります。
それは、
「本番のシミュレーション」
これを大事にしてください!
つまり、どういうことかというと、
共通テスト本番に行うことをあらかじめ決めておいて、
事前に練習しておくことをしてほしい
ということです!
各科目の問題を解く順番を確認しておくのはもちろん
それぞれの休み時間に何をするのか、
昼食はどうするのか
などなど、本番どのように臨んでいくのかを事前に決めておいてください!
本番でいつもと違うことをしても実力は十分に発揮できないはずです。
常に練習と同じことができるように準備しておきましょう!!
幸いにも、12月12日には共通テスト本番レベル模試があります!
是非、本番同様の想定で模試を受験してください!
次回は、1年の清田担任助手です!お楽しみに!
2021年 11月 27日 未来は変えられる
皆様お久しぶりです。担任助手3年生の小林です。
本日は『未来は変えられる』という題で、勉強を頑張るみんなにメッセージを書いていこうと思います。
突然ですが今皆さんが勉強する理由って何なのでしょうか?
分からないまま勉強している子もいれば、明確な夢・志を持ち、その実現のために勉強している子もいると思います。
実際問題、勉強の意味を認識しながら、学習に励むことって本当に難しいと思います。
将来の夢に向かって突き進むって言っても、将来の夢がまず見つからないのよ、、、って子たくさんいますよね。
かくいう僕もそのタイプの人間で、非常に苦しかった時期もありました。
そんな中でヒントとなるお話を今日は簡単にしていこうと思います。
『過去』と『未来』ってどっちの方が変えられる可能性ありますか?
『過去』を変えるには、昔に戻って何かをもう一度やらなきゃいけない。『未来』を変えるには今頑張ればいい。
これっていろいろな事に通じますよね。
例えば、部活で試合に出れていなかった過去は変えられない(不可逆的に消せない)けど、部活で試合に出れるという未来は現状の頑張りによって生み出せる状況なんです。
これをじゃあ勉強に当てはめてみると、
勉強をする意味、目標が見つかっていなかった『過去』は変えられないのに対して、
勉強をする意味、目標が見つかっている『未来』を創り出すことって出来ますし、
勉強をして志望している大学に入って、新たな夢を見つけることが出来る『未来』って生み出すことが出来るんですよね。
もっと言えば、
受験期に志望校に届かないと絶望していた『過去』は拭えないけど、
志望校に届く学力を身につけたり、絶対に合格するんだ!っていう気持ちを抱えた『未来』って創ることが出来ると思います。
何が言いたいかといえば、『未来』は今の現状によって変えることが出来るんだよ!っていうことです。
『過去』において、何か直したいところがあれば、現状頑張ることで新しい『未来』を生み出すことが出来るかもしれない。
今がダメだから、将来もダメなのではなく、
将来を変えるには今頑張る。という気概がとても大事であると感じます。
ここから全力で頑張れば実現できない『未来』はないと思います。
一歩ずつ一歩ずつ、明るい『未来』に向かって、正しい努力を積み重ねていきましょう。
それでは。