ブログ
2021年 12月 25日 It is no use … ? / nothing but … ?
Merry Christmas! どうもこんにちは。担任助手の徐です。ちなみに去年の記事はコチラ!…としたかったのですが去年のクリスマス投稿の記事はありませんでした。クリスマスイブの記事はあったのでコチラ!(内容には注意を)…去年もクリスマスは私ですね。かなしい。
さて、サンタさんは皆様のところへやってきましたでしょうか?クリスマスプレゼントは何だったでしょうか?受験生の皆様が今一番欲しいものは『合格』の二文字だと邪推しますが、神頼みの前にまずはできることをやり切りましょうね。
さてさて、今回は共通テスト本番に向けてですが、それだけで完結しないようなお話ができたらと思います。
共通テスト本番と共通テスト型の模試、相違点はなんでしょうか?規模、会場、雰囲気etc.いろいろありますね。自分が思うに最大の相違点は『時間』です。あれ?試験時間一緒じゃんと思った方、甘いですね。休み時間の差は段違いです。
模試では各科目の間の休み時間は10分程度でした。しかし、共通テスト本番の科目間の休み時間は50分以上です。とはいっても理科や社会を2科目受ける場合の休み時間はなく、リーディングとリスニング間も休み時間はありませんがね。ここで大事になってくるのは、その使い方です。模試では、トイレ休憩に行きそれで終わりでしたが、本番では長い時間があります。
共通テスト本番、良い点数を取りたいですよね?自分の点数を少しでも最大化したいですよね?そうなった時に考えるべきは過ぎ去った過去のことでしょうか、それともこれからの未来のことでしょうか?受験生の皆さんなら簡単な問いですよね?ましてやたった今終わった科目の答え合わせなど「百害あって一利なし」なのは火を見るよりも明らかです。「あの時あれやってれば…」は通用しないのですよ。先に行われた最終共通テスト本番レベル模試、振り返ってみていかがだったでしょうか。休み時間の使い方、間違っていませんでしたか?
では、得点の最大化のために何をすればいいのでしょうか?その答えは一つではないでしょう。アイデアをひとつ、授けたいと思います。それは端的に言えばまとめノートです。例えば、苦手科目・苦手分野の要点をまとめたもの、うろ覚えの英単語、共通テストでしかほぼ出ないようなもの(データの分析など)などでしょうか。範囲は絞れるだけ良いでしょう。全範囲をさらっと通すより、特定の範囲をspecificにやった方がいいと思います。覚えていなかったけど直前に見たから解けた、が1つでもあれば大儲けなわけです。それがたくさん出てくるように時間を使えるといいと思います。
繰り返しにはなりますが、「あの時あれやってれば…」はどうしようもありません。これやってそれでもダメならしょうがないという心持ちで臨めるように準備はしましょうね。
話は変わりますが、朝目覚めがよくない人、ついつい夜更かししてませんか?朝、もうちょっとと願って止まない10分は夜ついついスマホをいじってしまう10分かもしれません。所詮は同じ時間、うまく使った人が勝つのです。
低学年の皆さんも同様です。この冬、部活・課題・習い事・趣味etc.いろいろやらなければならないことがあると思います。その結果『時間がない』になるんですよね。それに甘えた結果、「あの時あれやってれば…」につながるのではないでしょうか。覆水盆に返らず。この冬は時間の使い方にこだわってみましょうね。
それではまた。
2021年 12月 23日 頑張ってきた成果を発揮しよう‼
こんにちは!担任助手1年の藤田理沙です。
今回は「共通テストに向けて」ということなので去年の体験をもとに話したいと思います!私自身は最初から私立理系志望でしたので、私立志望の人に特に読んでほしいです。
私大志望の人は、共通テスト利用で併願を取りたいと思っている人が多いと思います。そういう人は12月期間中は自宅では共通テストの勉強する必要はあんまりないのかなぁと感じます。私は学校で結構共通テストの問題集を行っていたので、1週間前ぐらいから自宅や東進で演習を行っていました。12月期間中は第一志望の大学の演習をたくさんしましょう!
一般受験だけの人たちにとっては、初めての大学受験を経験することになります。私は去年、緊張せずにやろうとは思いましたが、受験の直前になってくると結構緊張しました。みなさんも緊張にのまれないように、今までがんばってきた自分を信じましょう!
そして、自分の力を最大限に発揮して第一志望合格に向けて勢いづけよう!
もし、共通テストが悪くても、第一志望合格は最後まであきらめないでください!
共通テストまで残り23日!止まっている時間はありません。突き進んでください!
応援しています!
2021年 12月 22日 本日は特別公開授業です!
こんにちは!東進ハイスクール川口校です!
今回は特別公開授業のお知らせです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日 19:30~21:30
東進ハイスクール川口校で
大岩 秀樹先生の公開授業が行われます!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参加費は無料です!
英語が苦手だったり、得点源にしたかったりする
高1生、高2生の方は
ぜひ参加してください!!!
当日参加も受け付けていますので、興味のある方は是非
19時20分までに
東進ハイスクール川口校へ
お越しください!
2021年 12月 21日 15.607
担任助手の中島です。
今回は前回に引き続き受験生へのメッセージです。
いよいよ共通テスト本番です。
今まで一生懸命積み上げてきたものを惜しみなく発揮してほしいと思います。
きっと試験前に色々と考えていたら、結局難しく感じだして、不安の雲が君たちを覆い隠してしまうでしょう。
だから、あれこれと考えるのはやめましょう。
自然体で、前だけを見て、マイペースに。
必要最低限のことだけ頭に入れて、「あとはやるだけ」という状態で臨んでください。
我々は会場に行くことはできませんが、皆さんならきっと大丈夫でしょう。
ぜひやりきってきてください。
ご武運をお祈りします。
2021年 12月 17日 PM10:17のメッセージ
こんにちは!担任助手1年の松田です。
今年もあと10日ほどで終わりですね。「師走」というだけあって、12月はあわただしく過ぎ去っていくような気がします。多分年が明けても「時が経つのは速い」とか言っていると思いますが。
さて、リレー形式でお送りしている受験生へのメッセージですが、多分新年あけたらいろんなところでメッセージをもらうことになると思います。切羽詰まっている受験生にはかえってプレッシャーに感じるかもしれませんが、自分のやってきたことを振り返って、まずはその努力をほめたたえましょう。もし自分の努力に自身が持てない人は、ここからの3週間本気で頑張りましょう。
さて自分はというと、勉強の合間に東進の先生からの激励を見ることを気分転換として使っていました。これが意外と刺さるもんなんですね。どういう心持で試験に臨んだらいいかの参考にもなりました。
また共通テスト前日には、校舎でスタッフからの激励も受けました。たかだか共通テストなんだからと斜に構えながら、心の中ではその応援を心強く感じていました。そしてその晩、担任のスタッフからメッセージをもらいました。
最後までやり切ること。
この一言だけです。泣いても笑っても現役で受ける共通テストは来る次の一回しかありません。どうか心残りの無いよう、試験本番も、そして試験までの残り3週間も、全力で目の前の問題に対峙してください。