ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 201

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 201

ブログ 

2022年 1月 1日 新年あけましておめでとうございます!

こんにちは!担任助手1年の佐々木です。

新年あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いいたします!

今日からのブログでは、新年ということで

新年の抱負

を担任助手の方々に述べていただきたいと思います。

 

さて、私の新年の抱負は3つあります。

  1. 生活習慣を見直して早寝早起きをする
  2. 成績の評定平均で80を取る
  3. 学生ボディビル大会で全国大会に出場する

先ほど引いたおみくじに願いは宣言すれば叶うとあったので

少々大きな目標を立ててみました(笑)

それぞれに対するコメントは尺の都合上しませんが、何かあれば気軽に聞いてください!

受験生の皆さんは、まずは目の前の第一志望校合格が目標だと思いますが、

さらにその先を見据えた目標を立ててみてはいかがでしょうか?

きっと勉強へのモチベーションアップにつながるはずです!

今年も1年間頑張っていきましょう!!!

 

2021年 12月 31日 正月開館時間変更のお知らせ

2021年 12月 31日 ここから、はじまる

ついに大晦日。あと2週間で受験生活が始まります。

長かった?短かった?受験生活も残り僅か。ここまでの積み上げを発揮する最高の舞台が整っています。

 

当日の会場はもう確認していますか?

当日の持ち物は確認していますか?

当日は会場に何時入りしますか?

 

まず大事な1歩目として、
誰でも出来ることをきっちりと準備しよう。ということです。

会場の場所確認、持ち物確認、時間の確認などは早急に済ませましょう!

 

勉強のアドバイスとして。

大したアドバイスにはなりませんが、基本事項の確認は最後まで怠らないようにしましょう。
試験前に確認したことがそのままそっくり出てくるかもしれません。昨年も一昨年もそういう受験生はたくさんいました。

 

最後の一秒まで諦めないこと。

 

言葉でいうのは簡単ですが、最後まで努力し続けられる人はそう多くはありません。
これを読んだ皆さんは、当日まで最高の準備をして試験に臨むようにしてくださいね。

 

 

そして最後に。

共通テストは非常に大きな試験です。

大きな試験ではありますが、この試験のみで人生が決まるわけではありません。

 

『ここから、はじまる。』

共通テストが皆さんのスタートラインです。

緊張しすぎず、リラックスしすぎず、全力で挑みましょう。

 

試験当日の話を聞けることを楽しみに待っています。

 

 

それでは。

 

 

p.s. 今日は大晦日です。夜更かししないようにしましょうね。良いお年をお迎えください。 

小林

 

2021年 12月 29日 年末、年始開館時間変更のお知らせ

こんにちは担任助手2年の山中です。

担任助手の激励メッセージが続いていますが、まず年末年始の開館時間の変更についてお知らせします。

東進はなんと、年末年始も校舎は空いています!!なので、2021年のラストスパート、2022年のスタートダッシュに校舎で勉強することができます!

しかし、開館時間がいつもの時間と違うため気を付けてください!

12/31(金) 8:30~19:00

1/1、2 (土、日) 10:00~18:00

となります。特に1,2日は開館時間が遅いので、間違って早く来ないようにしましょう!(家でウォーミングアップを済ませてきてください(笑))

 

~受験生へメッセージ~?

本番まであと少し!ということは、苦しい受験勉強もあと少しで終わりです!

春休み楽しく遊ぶためにもラスト頑張って第一志望合格しよう!!

♯受験生ラストスパート♯まだまだ伸びる♯志望校合格♯全力応援?

 

 

2021年 12月 27日 努力は必ず報われる!

こんにちは、担任助手2年の大室です。

季節は早巡り、受験まで残り19日を切りました。

……早いですね。皆さんはこの一年を振り返ってどう感じるでしょうか?

個人的には大学に東進にと、忙しなく動いていたらいつの間にか12月が終わりを迎えていました。受験生の皆さんは東進に籠る毎日であったと思います。ここまで東進で勉強し続けてくれた皆さんに言いたいことが一つあります。それは、

 

 

1年間、よく頑張りました!

 

 

なんか辛気臭いですね(笑)。

 

受験がまだ始まっていないのにと思う人も多いかもしれませんが、僕は受験をするためにこの一年間悩んだ受験生皆さんを称えたいのです。受験に対して色々なことを考えている子たちが多いと思います。(志望する大学で自分の学びたいことを目一杯学ぶ、とにかく第一志望校受かって人生の夏休みを謳歌する、自分が目指す志望校で思いっきり部活をやる、などなど…)

様々な思いを抱えて悩んだ経験は、きっと第一志望校合格よりも大きな経験になると思います。高校に入って3年、およそ1100日もの間、大学受験という大きな目標に向かって走ったその経験は何事にも代えがたいはずです。特に受験生になった3年からは本気で頑張ったと思います。

 

受験勉強のスタートが遅くて、後悔している受験生もいるでしょう。

そんな子にはこんな言葉を贈りたいです。

 

石の上にも三年という。
しかし、三年を一年で習得する努力を怠ってはならない。

 

僕が考えた名言ではなくてごめんなさい。これはパナソニックの創業者である松下幸之助氏が仰ったとされる名言になります。読んで字の通りですが、要約すると、「1年で3年分の努力をしろ」と書いてあります。ですが、この言葉は僕には、「出遅れた者が誰よりも努力することで報われる」という風に書かれている気がします。そしてそれを君たち受験生は成し遂げたと思います。いや、成し遂げました。

 

失敗したからこそ、挫折したからこそ、誰よりも努力をした君たちは

最高の受験生であると思います。

 

だから、

 

最後まで、後悔なんてなかったって言えるくらい、

努力をして。諦めないで。もがいてください。

 

その結果がどうであれ、僕たちは君たち受験生の頑張りを誇りに思います。

 

 

共通テスト本番まで残り19日!足掻け受験生!

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!