ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2024年12月の記事一覧

2024年 12月 21日 冬休みを大切に!

こんにちは^^担任助手1年の武内です。最近寒くて自転車に乗るときは手袋必須になってきました。風邪やインフルエンザもはやってきたみたいです、、受験生の皆さんは試験を控えていて大切な時期だと思うので体調にはきをつけてくださいね!暖かい飲み物など持参して体冷やさないことが大切ですよーー

 

共通テストを約1ケ月にして皆さんはどのような過ごし方をしていますか?さて、今回の内容は「共通テスト前の過ごし方」についてです✨✨私から、気を付けていたことや考えていたことについていくつかお話しします。

1つ目は、体調管理です!

先ほどお伝えした通り、風邪が流行り体調を崩してしまう人が増えています。ここで体調を崩してしまうと今まで続けてきた勉強のリズムが崩れてしまう可能性もあります、、。せっかく頑張ってきたものを無駄にしないためにも基礎的な生活習慣を崩さないようにしてほしいです!もし、体調をくずしてしまったとしても、いい休養だと思ってポジティブにとらえてくほしいです!

2つ目は、後悔のない冬休みを送ることです!

冬休みはクリスマスや、お正月など誘惑になるものがあります。切り替えをしっかりして楽しむことはもちろんしていただきたいですが、冬休みは受験前丸一日勉強時間を使える少ない機会です!過去問や単ジャンなど満足するまでおわらせられましたか?振り返ってみた自分に足りないところを補ういい機会にしてほしいです!

 

とはいったものの、受験前にリフレッシュしてストレスをためないようにすることも大切だと思います!家でお雑煮をたべたり、切り替えをしっかりして冬休みも楽しんでくださいね✨✨私は受験期に初日の出を見に行きました。有意義な冬休みにできるよう応援しています!!

 

 

2024年 12月 19日 大事な時期を迎えるみなさんへ

こんにちは!担任助手2年の東海林(しょうじ)です!

とうとう共通テストまであと1か月になりました、!受験生のみなさん準備の程はどうですか?

最終共通テスト本番レベル模試が終わりましたが、結果に一喜一憂する必要はありません。

本番ではどういったことを気を付けるか、どういった作戦で挑むか、冷静に自己分析を行って最終調整をしてください。

これ以上僕から言うことはありません。ただひとつ言うとしたら、「勉強してください!」

 

 

新高3生のみなさんは共通テスト同日体験受験を目前にして、どういった心持ちでしょうか?

みなさんにとって本番ではないのでそこで全てが決まるわけではありませんが、この同日模試の結果が1年後の共通テスト本番の結果に大きく関わってくることは、みなさんなら当然知っているはずですね。

もちろん、万端に準備をして当日は自分の最大限の力を発揮できるようにしましょう!

 

 

共通テスト直前という大事な時期とはいえ、冬は大きなイベントがたくさんありますね、!

クリスマス、大晦日、お正月の3日間はやはり楽しむべきだと僕は思います。精神が追い込まれた状態では良いコンディションを発揮できないので、恋人と過ごしたり、家族と団らんしたり、友達と初詣に行ったりするのも良いかもしれません。

僕はつらいイメージのある受験期こそ、楽しんだもの勝ちだと思っています。もちろんぐーたらするのではなく、本気で勉強して、本気で試験に臨み、親しい人との交流も絶やさない。常に前を向ける状況を維持できる人が受験を制すと思います。

それではみなさんにとって良い冬になりますように!

 

 

2024年 12月 18日 元気があればなんでもできる!!

東進ハイスクール川口校のブログをご覧の皆様、こんにちは!!

担任助手3年の高野壮太と申します。

 

やっと冬っぽくなってきましたね!体調はいかがでしょうか!私は相変わらず元気にやらせていただいておりますので、沢山話しかけに来てくださいね!!

 

さてさて、本題にはいりますと、『受験期の年末年始の過ごし方』について高野流に話させていただきます!!

 

 

私が考える最適な過ごし方は、

『変えない』

ということだと思います。

 

年末年始って、クリスマスや帰省、お正月など非日常が沢山あると思います。

非日常って、とっても楽しく何もかも忘れられるような時間ですよね!

 

じゃあ、それは受験期に必要か??

私は不要と考えます。

 

それはなぜ??

『いつも通り』を受験が終わるまでは貫き通して欲しいからです。

 

ある意味、受験も非日常です。

その非日常は、時に楽しく、時に辛く、時にほんとうに立ち直れないくらい苦しくなります。

 

だから、いつも通りが最強なのです。

 

いつも通り、ができないのが受験、だからこそいつも通りの質を限りなく高め受験に望む準備をしましょう。

 

本日は以上になります!

必要な情報は取捨選択して、

役立ててくださいね!

 

 

2024年 12月 18日 共通テストまであと1ヶ月

こんにちは!担任助手1年の吉田歩璃です!

最後の共通テスト本番レベル模試お疲れ様でした!模試の結果に一喜一憂するのではなく、復習と課題発見のために模試をしっかり活用してください。この模試は今の自分を知り、次に何をすべきかを明確にするための大切なステップです。ここからの1か月が、今までの努力を結果に結びつける最も重要な時期です。今回は私なりの共通テスト本番直前の過ごし方についてお話しするので是非参考にしてください!

 

①いつも通りの勉強

この時期の勉強で最も重要だと感じるのは、これまで続けてきたことをしっかりと続けることです。焦りから新しいことに手を出したくなるかもしれませんが、今の段階で新しいことを始めても本番までに身につけるのは難しいです。だからこそ、これまで積み上げてきたことを大切にし、それを引き続き磨いていくことが大切です。

 

②共テと二次私大の割合

共テの重要性は人によって大きく変わってくるのであくまで一例ですが、私は志望校が共テの割合が大きく、私大の共テ利用も多く出していたので共通テストの勉強に比重を置く必要がありました。なので共通テスト直前は古文漢文や社会科目など共通テストでしか使わない暗記科目の整理や共通テスト予想問題集をひたすら演習復習することを重点的にしていました。ですがこれだけやっていると数3や理系科目の応用問題が解けなくなってしまうので共テ:二次私大=8:2の割合で二次私大もカバーするようにしていました。

 

直前期が一番伸びます!年末年始も東進は空いてるので是非冬休みも毎日登校してください!まってます!体調に気を付けて最後まで気を抜かず全力で頑張りましょう!応援してます!

 

 

2024年 12月 14日 初日の出と2ショット

こんにちは!新谷悠馬です。ついに12月に入りましたね。年末になるとなぜか気がはやる感じがします。寒いからなのでしょうか。

今回は受験期の年末年始の過ごし方を紹介します。まあ、ぶっちゃけ変わらず勉強しようというのが本音です。年越しの瞬間くらいは家族と盛り上がったりした方がいいですが、それ以外は勉強しましょう。勉強しながら勝負の年に入るのも素敵ですね。

ただ、年が明けて初日の出を見たりするといいと思います。いろいろ拝んだりすると精神的に安定するはずです。僕も今年は初日の出を見て、自分と初日の出の2ショットを撮りました。今でも、スマホのロック画面にしています。そのあとは神社に参拝ですかね。合格祈願しましょう。おみくじを引くかは難しいところですよね。どちらの選択も正しいと思います。

年が明けるとすぐに共通テストが始まります。相当過酷なスケジュールだと感じると思いますが、ほんとに頑張ってください。全力で応援していきます。

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。