ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2024年08月の記事一覧

2024年 8月 20日 いつから東大を目指したのか

こんにちは。川口校担任助手の佐々木です。

夏休みも残りわずかとなりましたね。

さて、今回は、高2、高1生向けに、志望校についてお話ししたいと思います。

皆さんは、「志望校」もう決まっていますか?

もう決まって頑張っているよという人もそうでないよという人もいると思います。

私がいつから東大を目指したのかというと、はっきりとここを目指すと決めたのは高2の春頃です。

高校入学時は、漠然と東大いけたらいいなあと思っていましたが、高1生の頃は特に勉強していませんでした。

高2のはじめのテストで赤点を取り、このままではマズいと思ったところで、本気で東大を目指すようになりました。

もちろん、東大に行きたいというだけではなく、東大に行って何ができるのか東大以外でもやりたいことはできるのかなど、いろいろなことを調べた上で、やっぱり東大しかないと思いました。

自分の将来を考えて志望校を決めることは、とても難しいことだと思います。

受験勉強が本格的になる高3になってから考える時間はほぼありません。

今のうちから、いろいろな大学を調べて志望校や将来について考えてみてはいかがでしょうか?

2024年 8月 19日 過去問の復習方法

こんにちは!担任助手1年の吉田歩璃です!

みなさん昨日は共通テスト本番レベル模試お疲れ様でした!夏の勉強の成果は発揮できたでしょうか?できた科目できなかった科目あると思いますが模試が終わった今いちばん大切なのは復習することです!!

きっと今日以降復習する方が多いと思うので、今回のブログでは過去問や模試の復習方法について、科目(英数理)ごとにお話しさせていただきます!

英語:文章全体の内容のつながりや構成を重視して読み取り、本文を正確に理解することを心がけていました。特に、本文の読み違いがないか、全体的な流れを確認することが重要です。また、余裕があるときには、再度文章を読み直し、理解できなかった文法や単語を確認するようにしていました。英作文は、添削が返ってきた後に、文法や単語の間違いを復習していました。解答解説の例文は必ず確認し、考え方や文章構成、文章のつなぎ方などをそのまま暗記して次回以降自分で使えるようにしていました。

数学:時間が足りなくて解けなかった問題や解けそうだった問題はもう一度解いてみてから復習をしていました。
まったく分からなかった問題は、最初から解答をみて一連の解法を確認していました。もし公式を忘れていたらそれを書き込み、どうしてその公式にあてはめて解くのかを文章で残すようにしていました。

化学:なにが原因で間違えたのかを確認することが最も大切な科目です!計算を間違えたのか、公式や知識に中があったのか自分で理解しましょう。理論と無機はパターン問題が多いけど、有機は構造決定が点差を分けるところになると思うので条件整理の仕方を復習することが大切です。知識に抜けがある部分は復習ノートに書き込むようにしていました。

物理:私にとって物理は問題の解答を見るとあーその公式だよねーとなることが最も多い科目でした。なので物理にとって最も有効的な復習方法は類題を解くことだと思います!類題を解くことによってさらにその分野の知識を深めたり次の模試のときに自分で公式を活用しやすくなったりします。

以上です!模試が終わったら3日以内に復習!!ぜひ過去問や模試をやりっぱなしにせず復習をしっかりと頑張ってください⭐︎

 

2024年 8月 16日 過去問どうやって有効活用しますか?

皆さんこんにちは!川口校担任助手2年生の高嶋大輝です!

もう8月も後半戦になりましたね。皆さん共テ模試に向けての勉強は順調でしょうか?自分も少しこの夏に勉強をしているのですが、人間の集中力は続かないものですね。自分は英語と韓国語と世界史をやっているのですが、英語と世界史が全然進まず困ってます。韓国語話せる人がいたらハングルで話しかけてください!一緒に勉強しましょう!

ここから毎日勉強していきたいものです。。

そんなことはさておき皆さん今過去問(共テなり二次私大なり)やってると思うんですが、どのような目的でやっていますか。

なにかやるからには目的をもってやりましょう。考えたことがない人は是非今考えてみましょう。

 

 

 

 

 

 

自分の思う過去問を解く目的「自分と向き合うため」だと思っています!

何故過去問を解くことが自分と向き合うことなのかというと、第一志望校の過去問を解くことで本番レベルと自分の現状とのギャップを把握することができます。そこで初めて明確な距離を測ることができ、その差をなくすために今現在自分の課題点(多くの方は基礎だと思います)を見つけてそれの勉強をしていると思います。いまの時期基礎をやるのは当たり前のことですが、なぜやっているかを逆算して考えると過去問と解くことが自分と向き合う、ということに繋がっていると分かると思います。

 

なので始めに戻ると過去問をどのように活用するか。それは自分との距離を測るために行います。

8月の基礎も盤石でない状態で過去問を10年やるというのは皆さんにとってとてもつらいことかもしれませんが、完璧に相手を知ることが出来れば9月以降、皆さんの勉強に効率が生まれ、最短で志望校合格が見えてきます。なので期日に間に合うように今皆さん頑張ってみてください!

 

これはあくまで一例ですが、皆さんの今現在やっていることをもう一度なぜやっているのか考えながら取り組んでみてください。

これは勉強だけじゃなくて私生活にも役立つので頑張ってこの力を身につけてみてね!

 

 

2024年 8月 15日 台風接近への対応に関しまして

2024年 8月 15日 自分の好きなことから大学を調べてみよう!

 

みなさんこんにちは!担任助手1年の伊藤由結です!☀️

最近は夏休みが終盤に差し掛かっていることを実感し、焦ってきました!(笑)先週はほぼ毎日ダンスサークルの練習があったので、ここからしっかり夏休みを満喫していけるよう頑張ろうと思います!✨

 

今回は「志望校、大学選び」についてお話ししたいと思います!

志望校選びに悩んでいる方!特に1、2年生の方はまだ定まっていない人も多いのではないでしょうか?「特に将来の夢もないし、大学学部も決まらない、、、」と思っている方も多いかもしれませんが、そこでどうやって志望校を決めていけばいいのか、それは「自分の好きなことから大学を調べていく」です!!

私はダンスが好きで、大学でも続けたいと思っていたので、インスタグラムやユーチューブでさまざまな大学のダンスサークルの動画を見ていました!ひとつの動画を見ていると、その大学の別のダンスサークルの動画や他の大学のサークルの動画もでてくるため、どんどん新しい大学を見つけることができます!✊🏻

私はそこで立教大学のダンスサークルを見つけ、それまでは立教という名前しか知らなかったのですが、たまたま興味を持ち調べると、大学自体やキャンパスに惹かれ、その後第一志望校となりました!ただ、調べただけで第一志望校になったのではなく、オープンキャンパスに行ったことでさらに魅力を感じ、第一志望校となりました!🌟

 

このようにまだ学部などの学びたいことから志望校が決められない場合、自分の好きなことや興味が勉強と関係ないように思われても意外とつながることがあります!みなさんも自分の好きなことを深めていくのはいかがでしょうか!