ブログ
2024年 12月 27日 もう、いくつ寝ると、共テ
皆様御機嫌よう、3年4組17番寺澤周次郎です。
寒いですね。今年も残りわずかとなりました。財布の中身一気に冷え切り、年末だなと感じます。寂しいのは懐だけじゃないんですけどね。
皆様今年はいかがでしたでしょうか。時の流れは速いですが、まだまだ人生全力で生きたいと思います。
さて今回のお題は受験期の年末年始の過ごし方及び共通テスト直前、どう過ごすかとのことですの表題の件について徒然なるままに書き連ねていきます。
受験期の年末年始はメリハリが本当に大事だと思います。この時期は色んな面白いことがあるので誘惑が多く大変だと思います。ですので、やるときはやる、休む時はとことん休みましょう。
ただぁ!大事なのはメリハリです。休むということは頑張ったことによるご褒美なのでON/OFFしっかりつけて頑張りましょう。
そして共テ直前の共通テスト直前、どう過ごすかですが、
本屋さんで共テの問題を買いましょう!
年が明けたら皆様共テに時間全振りでもいいんじゃないかなと思います。問題解いて自信つけて本番に臨んでください!!
これからの数か月間はあっという間ですがとてつもなくきついです。特に私大の試験が始まると試験が連日続くので体力的、精神的に非常に厳しい期間になると思いますが、自信をもって試験に臨んできてください。
教室の中で一番努力してきたのはあなたです!
胸張って試験受けてきてください!
以上!!!!!
2024年 12月 25日 🎄Maligayang pasko🎄
Maligayang pasko🎄✨
高2の頃から4年連続東進皆勤賞‼️
さあ、私を超えてみなさい‼️
申し遅れました、担任助手2年の水谷です!
さて、今日のテーマは
「受験期の年末年始の過ごし方」 ということで、2年前(恐ろしい)の記憶を必死に掘り起こしながら書き進めて参ります。
受験期の年末年始、
私は毎日朝から晩まで東進にいました言うまでもないですねはい。
大晦日も朝から晩までしっかり勉強。年越しの瞬間は、「年越しジャンプ」だけやって布団に直行。そして元旦の朝も、当然のように東進へ向かうというルーティンでした。
今振り返ると、「あの無機質な生活、どうやって耐えてたんだ…」と不思議に思うほどですが、そんな中でのささやかな楽しみが、実はこの東進のブログだったんです。
(YouTubeやスマホアプリは時間が溶けるので極力封印してました。受験生あるあるですね。)
特に、文豪M山担任助手のブログが個人的に大好きでした!もちろん、他の担任助手の方々も素晴らしい文章を書いていて、特にこの時期になると受験生の支えとなるようなブログがいくつも書かれていたのを思い出します。
そんなブログを読みながら、「あと少し、自分も頑張ろう」と気持ちを新たにしていました。今こうして自分がその立場になり、同じような気持ちを届けられる文章を書けていたら本望です。
受験生の皆さん、年末年始は特に孤独を感じやすい時期です。「周りは楽しんでいるのに自分だけ…」と気が緩みがちになるかもしれません。そんなときこそ、自分の「過去の努力」を思い出してください。ここまで頑張ってきたみなさんは、もう十分すごいです。えらいです。
その上で、あと一歩を踏み出すために、この年末年始を“自分史上最高の頑張り”で彩ってください。きっとその積み重ねが、春の桜となって咲くはずです!
では、机に向かう皆さんの幸運を祈りつつ、今日はこの辺で筆を置きます。
クリスマス東進皆勤賞の先輩から、心を込めて。
p.s. 年越しジャンプはお忘れなく。
2024年 12月 23日 2025年の始め方!
みなさんこんにちは!担任助手1年の伊藤由結です!
完全に冬になり、もうすぐクリスマスが近づいてきましたね!🎅🏻 わたしは年中無休でクリスマスの歌を聴くくらい、街の至る所がキラキラするクリスマスの時期がいっちばん大好きなので、最近は幸せです!!✨
クリスマスが終わると、次にはお正月が待っていますね!!2025年が始まります!受験生のみなさんは共通テストまであと少しというところで、踏ん張りどころとなる時期だと思います。そこで今回は私が受験生だったときの年末年始の過ごし方についてお話ししたいと思います!
一言で言ってしまえば、ずっと勉強していました!
31日は東進で英語の千題テストを解き、家に帰ってから誕生日なのでケーキを食べて、そのあとまた勉強していました。さすがに年越しの瞬間は家族と過ごしてから、お笑い番組が好きなのでそれだけちょっと見て(息抜きも大切です!リフレッシュ!)、1日から東進で勉強していました!
東進は受験生に優しいことに、元旦から開館 しています!!✨ 東進に来ちゃえば、もう勉強するしかありません! 共通テストまであと数十日 となってきている元日も、勉強するしかなくないですか!?中には正月特訓で朝から英語を頑張っている生徒もいると思います!負けてられないですよね!? ぜひみなさんも東進に来て、気もちよく2025年を始めましょう!
逆に共通テストまであと数十日となり、元旦あたり、もしくは今でも不安でなかなか寝れないという方もいるかもしれません。どうしてこんなに不安になってしまうのだろうと思ってしまうかもしれませんが、逆に考えてみればそれは、今まで頑張ってきた分、成果を出し切りたい!絶対に第一志望校に受かりたい!という 強い想い を持てている証拠だと思います!👍🏻 不安になってしまう自分を責めるのではなく、今までそれだけ 頑張ってきた自分 を信じてあげてください!!✨
年末年始も目標に向かって頑張るみなさんを全力で応援しています!🙌🏻
2024年 12月 21日 冬休みを大切に!
こんにちは^^担任助手1年の武内です。最近寒くて自転車に乗るときは手袋必須になってきました。風邪やインフルエンザもはやってきたみたいです、、受験生の皆さんは試験を控えていて大切な時期だと思うので体調にはきをつけてくださいね!暖かい飲み物など持参して体冷やさないことが大切ですよーー
共通テストを約1ケ月にして皆さんはどのような過ごし方をしていますか?さて、今回の内容は「共通テスト前の過ごし方」についてです✨✨私から、気を付けていたことや考えていたことについていくつかお話しします。
1つ目は、体調管理です!
先ほどお伝えした通り、風邪が流行り体調を崩してしまう人が増えています。ここで体調を崩してしまうと今まで続けてきた勉強のリズムが崩れてしまう可能性もあります、、。せっかく頑張ってきたものを無駄にしないためにも基礎的な生活習慣を崩さないようにしてほしいです!もし、体調をくずしてしまったとしても、いい休養だと思ってポジティブにとらえてくほしいです!
2つ目は、後悔のない冬休みを送ることです!
冬休みはクリスマスや、お正月など誘惑になるものがあります。切り替えをしっかりして楽しむことはもちろんしていただきたいですが、冬休みは受験前丸一日勉強時間を使える少ない機会です!過去問や単ジャンなど満足するまでおわらせられましたか?振り返ってみた自分に足りないところを補ういい機会にしてほしいです!
とはいったものの、受験前にリフレッシュしてストレスをためないようにすることも大切だと思います!家でお雑煮をたべたり、切り替えをしっかりして冬休みも楽しんでくださいね✨✨私は受験期に初日の出を見に行きました。有意義な冬休みにできるよう応援しています!!
2024年 12月 19日 大事な時期を迎えるみなさんへ
こんにちは!担任助手2年の東海林(しょうじ)です!
とうとう共通テストまであと1か月になりました、!受験生のみなさん準備の程はどうですか?
最終共通テスト本番レベル模試が終わりましたが、結果に一喜一憂する必要はありません。
本番ではどういったことを気を付けるか、どういった作戦で挑むか、冷静に自己分析を行って最終調整をしてください。
これ以上僕から言うことはありません。ただひとつ言うとしたら、「勉強してください!」
新高3生のみなさんは共通テスト同日体験受験を目前にして、どういった心持ちでしょうか?
みなさんにとって本番ではないのでそこで全てが決まるわけではありませんが、この同日模試の結果が1年後の共通テスト本番の結果に大きく関わってくることは、みなさんなら当然知っているはずですね。
もちろん、万端に準備をして当日は自分の最大限の力を発揮できるようにしましょう!
共通テスト直前という大事な時期とはいえ、冬は大きなイベントがたくさんありますね、!
クリスマス、大晦日、お正月の3日間はやはり楽しむべきだと僕は思います。精神が追い込まれた状態では良いコンディションを発揮できないので、恋人と過ごしたり、家族と団らんしたり、友達と初詣に行ったりするのも良いかもしれません。
僕はつらいイメージのある受験期こそ、楽しんだもの勝ちだと思っています。もちろんぐーたらするのではなく、本気で勉強して、本気で試験に臨み、親しい人との交流も絶やさない。常に前を向ける状況を維持できる人が受験を制すと思います。
それではみなさんにとって良い冬になりますように!