ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 15

ブログ 

2025年 1月 3日 2025年はどう過ごす?

みなさんあけましておめでとうございます🎍担任助手1年の島村怜桜です!

ついに2025年になりましたね!新しい年の初めには何かを始めたくなって日記を買ってしまいました笑3日坊主にならないように応援してくれると幸いです。まあ受験生には共通テストも迫っているので息抜きはしつつ勉強頑張りましょう🌟低学年の皆さんも同日近くなってますので受験を意識して勉強に取り組めるといいですね!

今回のテーマは今年の抱負なので自分の目標をまず書きます。ただあまりたらたら書いてもしょうがないので端的に書こうと思います!今年の目標は①健康に生きること②自分を磨くことです!

①に関しては、去年は体調を崩してしまうことが結構あったので今年は病気にもかかることなく健康に生き抜きたいと思ってます!遅くまで起きてしまったのが祟って最近は疲れると10時間睡眠をしてしまってもったいないと感じるので、12時以降はスマホをなるべく使わないようにしたいなって感じです。

②に関しては、いろんな経験を積みたいということです!私も受験生だったときは勉強に追われていましたが、大学生になった今は自由に使える時間は結構あります。なので勉強はもちろんですがいろんな場所に行ったり友達と話す時間を大事にしたいなって思ってます!

ところで受験生は共通テストまであと15日ですね。受験を経験した一個人の考えですが、これからもまだまだ学力は伸びていくし、大事になるのは二次試験になっていくと思います。なので共通テストの結果がどうであれ毎日頑張っている自分を信じてあげてください!うまくいかなかったとしても毎日勉強を続けているならちりつもで今日の自分がいちばんうまくできると思いませんか?ともかく自分を信じてこれからも勉強頑張りましょう!担任助手一同応援しています🔥

 

2025年 1月 2日 成長の2025

 

 みなさん、明けましておめでとうございます!!2025年もよろしくお願いします!!今年もより良い一年にしましょう!!

 

 今日は少し自分のことについて書かせてください。みなさんは2025年をどんな年にしたいと思っていますか?私は今年を学業に捧げたいと思ってます。2024年は大学受験を経て自分の夢だった薬学部に入ることができ、大学入学後もいろんな出会いに恵まれて大学生活にも慣れてきました。しかし時々初心を忘れてしまうことがあります。自分が何のために薬学部に入ったのか。一番大事なことなのに今のままでは自分の夢を達成できない気がします。私の夢は誰も開発した事のない薬を作って苦しんでいる方々を救うことです。そのためには私はもっと学ばなければなりません。専門の知識に限らず、薬学者としての振る舞い、患者との接し方など、ほかにも学ばなければならないことが山ほどあります。そうすることで少しでも自分の夢に近づくことができます。

 

 このように、夢があることでその夢に向かって努力することができます。小さな夢でも構いませんので、それに向かって頑張ってみてください。自分の頑張るきっかけとなる何かを見つけられるはずです。そして受験生の皆さん、もうすぐみなさんは共通テストがあると思います。今まで模試で思うような結果が得られなかったり、心配な科目があったりするかもしれませんが、自分を信じてください。私には好きな言葉があります。「神は乗り越えられる試練しか与えない」日常の中には様々な困難があります。でも諦めなければ絶対に達成できます。問題を解いているときに躓いたらぜひこの言葉を思い出してください。きっと力になるはずです。

 

 最後になりますが、2025年もよろしくお願いいたします。

 

2025年 1月 1日 今年の抱負

  

 みなさんこんにちは!佐藤です。まず初めに2024年はありがとうございました!!東進で担任助手を務めたことで自分にとってとてもいい経験になりました!これからも全力で皆さんをサポートしていきます!

 

 さて、本日は受験期の年末年始の勉強について話したいと思います。年末年始はいろんな特別番組があったり、例年だと出かけることも多いかと思いますが、今年だけはその誘惑に負けないようにしましょう!皆さんは三週間後に共通テストを受けると思います。そのために今はとにかく勉強をしましょう!副教科の勉強をしたり、自分で買った共テ対策の問題集を解いたりと、いろいろやることはあると思います。あと少し、頑張りましょう!!

 

 最後になりますが、受験が終わるまであと少し。最後まで頑張りましょう!2025年も一緒に頑張っていきましょう!よろしくお願いします!!

 

2024年 12月 31日 共テ直前が勝負の分かれ目

こんにちは!担任助手2年の島村倖生(しまむらこうせい)です!

2024年最終日のブログを飾らせてもらうことを光栄に感じております。2024年はみなさまどんな1年だったでしょうか。

僕は大学2年生になり色々と変わりましたね。大学の授業だったりバイト、サークルの活動、海外旅行に行ったり、将来について考えたりなど人生で一番濃い一年だったと感じてます。来年もそんな濃い1年を送れるように頑張ります。

そんな本日のテーマは共テ直前どう過ごすか。というものです。

直前といっても前日だったり本番当日があるのでそこの2点をお話ししたいと思います。

共テ当日までの対策

とにかく共テ演習&自分の傾向をまとめておく!

共テに慣れましょう。東進生は共テ10年分と共テの大問別演習というコンテンツをフル活用してほしいです。

特に大問別は短い時間で演習ができるので毎日少しでもやるとめちゃくちゃ良いです。共テ形式に触れない日をなくしましょうね。

共テ当日の過ごし方

まず早く起きましょう!

遅くでも本番の3時間前には起きていたいですね。

脳が活発になるまで4時間くらいかかるらしいですし何より超余裕をもって到着してほしいのでそのくらいには起きておくべきですね。

あとは多少頭を働かせるために勉強した方が良いっすね。ぜひやってほしいです。

休み時間の過ごし方も大事ですね。共テ本番は休み時間がすごく長いので次の時間の準備を徹底しましょう。文章を読む系なら文章とか読んでおいてならしておくのがベストですね。プラスで糖分は必ず取ってくださいね。

以上が僕がだいたいやっていたことです。あとは自信をもって臨むだけです!

姿勢よく、胸張って、笑顔を作って会場に入るだけでも本当に違います。自信は作れます。心身ともに最高の状態で試験に臨んで下さい!

それではよいお年を。

 

2024年 12月 28日 共テに備えて!

みなさんこんにちは!担任助手1年の大沼です!

クリスマスも終わって世間は年末モードに入ってきましたね!皆さんはどうお過ごしでしょうか?実は私は先日までインフルエンザでダウンしていました…涙中学生ぶりにかかってしまったのでとても辛く感じました。今年は特に流行ってると言われているのでみなさんもしっかり予防して、気を付けてさい!

話は変わりますが、今年も残すところ3日となりました!🙀

世間は年末モードで家でダラダラしたくなりますよね…ですが受験生のみなさんは20日後に共テが待っています!!人生で1度くらい、東進で勉強漬けの年末年始も悪くないと思いませんか?!^^ そこで今回は去年の経験をふまえて共テ前、大事だと思うことをお話ししようと思います!

①全てをポジティブに考えること!!

今の時期は間違えたりできないと落ち込みがちだと思いますが、間違えたら“本番前に気づけてラッキー!”と考えるようにしましょう!👍🏻そしてその日中に覚えられることや直せることはその日中に直しましょう。

慣れておくこと!!

模試や過去問演習で何度も解いているため、もう慣れてるよ‼という人がほとんどだと思いますが、1日に1年分(4教科)解くのを当たり前のレベルにしてください!そうすれば共テ本番に必要な体力が自然とつきますし、「いつも通りの量をやればいいだけ」と気持ちの面でも楽になると思います✊🏻

共テまで毎日継続してやることを決めること

自分で決めたことを本番まで継続できると、本当に自信になります。私は現代文の評論とリスニングの大問5、リーディングの長文が最終模試で課題だと感じたので、第一志望対策や共テ演習の大問別を使って毎日必ずその3つの大問を解くようにしていました。その結果本番は「これだけやったから大丈夫」と自信を持てたので、皆さんも毎日やることを決めて、それを共テまで続けてみて欲しいです!!

最後に、周りに流されないこと!!

これは今の直前期と当日両方言えることがあるのですが、今の時期は年末やお正月でも周りに流されない!そして本番は学校で固まって試験を受けることが多く、緊張感も出にくいかもしれませんが、どれだけ周りの人に流されず集中できるかが大事になります!長い休み時間も無駄にしないようにしましょう!!

ここまで沢山勉強を頑張ってきた皆さんは最後は気持ちと自分との勝負だと思うので、今までの頑張りが実るように、ポジティブに自信もって、ラストスパート頑張ってください!✨

それでは、よいお年を!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。