ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 13

ブログ 

2025年 1月 17日 緊張して!最後の1秒まで!

 

 

東進ハイスクール川口校のブログをごらんのみなさまこんにちは!

担任助手3年高野壮太と申します!

 

共通テストが近づき、ドキドキしてきましたでしょうか??

 

なぜ、緊張ってするのか考えたことってありますか??

緊張って、頑張ったからするものです。

本気で努力したから、緊張するんです。

準備すればするほど、緊張するんです。

だから、緊張している状態って大正解なんです。

(頑張ったけど緊張しない人も、大正解ですよ!)

 

本気で、正面から、向き合ってきた。

そんな自分を褒めて褒めて褒めてください!

 

そして慢心せず、最後の1秒まで出し切る。

1点で合否が分かれるのが大学受験です。

その1点分が振り絞ればでてくるのが、東進生。

 

だから、最後の最後まで振り絞って出し切ってきてください!

東進ハイスクール川口校一同、心の底から応援しています!

みんななら、絶対大丈夫。

2025年 1月 17日 がんばる

こんにちは!担任助手1年の吉田です!

遅くなってしまいましたが明けましておめでとうございます。

新年ということで、私の今年1年の目標をお話したいと思います。

現在、私は埼玉大学が運営する国際寮「アイハウス」で、留学生とシェアルームして生活しています。メキシコ人と韓国人と3人で暮らしており、スペイン語・韓国語・日本語とそれぞれ母国語が異なるので共通言語として英語と日本語で会話をしています。

留学生と暮らしている中で、自分が伝えたいことを英語でうまく話せずコミュニケーションが思うように取れないことに対して、もどかしさを感じることが多くあります。もっと自然に会話ができればより深く関わり合えるのに、言葉の壁が自分の思いや考えをうまく伝えられない原因になっています。

なので、英語のコミュニケーション能力を向上させることが私の今年の目標です。

この目標を達成できるようにこの1年をかけて積極的に留学生と交流し語学力を高めていきたいと思います。

みなさんも今年の目標を立ててぜひ充実した1年にしましょう!

明日はついに共通テスト本番ですね!

受験生のみなさんは、今まで頑張ってきた自分を信じて悔いのないよう全力を出してきてください!

心から応援しています!!!


2025年 1月 16日 25年の抱負~島村倖生~

遅いですが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。担任助手2年の島村倖生です。

つい先日は成人式があったわけですが見た目は変わっていても中身が変わっていなくて安心しました。

余談はさておき、怒涛の受験を終えて大学生活を送った2023年もとてつもなく早く感じた一年でしたが2024年はそれ以上に速い1年でした。

大学生活にも慣れて大学2年生になり立場も変わり色々なことをしていたらもう1月でした。今年も最高の1年にしたいです。というか自分の力でいいⅠ年にします。

そんな1年を送るためには何が必要か、それは「目標」ですね。目標が無いとやる気もおきませんし自分に甘えちゃいますよね。

皆様は大学受験でも第一志望校という目標を決めて努力している最中だと思うので僕自身も目標を掲げさせていただきます。

1つ目は資格の勉強です。主にTOEICですね。3年生になると就活が始まってきてTOEICで高いスコアを持っていると有利に働きますからね。受験を通じて英語は得意になれたのでその力を生かして頑張りたい所存です。

2つ目は抽象的ですが「成長できた」と思える1年にしたいです。現状維持は衰退ですからね。

自分自身の感覚でいうと僕は大学受験終わったくらいからここまでで色々な面で成長できたなと感じています。できることが本当に増えてそんな中で人との付き合いかたもそうだし何より自分との向き合いかたもすごくいい方向に変わったと思っています。

もっと成長していくには新しい挑戦や経験ももっと必要になると思います。

興味が有る事無い事いろんなところに飛び込んで自分自身を成長させていけたらな、と思います。

以上2つが自分の軸にしていきたい目標です。僕もこの目標を達成できるよう努力するのでみんなも受験勉強頑張りましょう!特に受験生、ラストスパートです。

希望を持って望まない人に勝利は訪れません。最後まで希望を持ち続けて戦い抜きましょう!!!

 


 

2025年 1月 14日 お正月気分も終わり…

こんにちは!
担任助手1年の鈴木温人です!
受験生は共テ1週間前を切って、追い込みの時期だと思います!(今これを見てる受験生は今すぐスマホを置いて勉強して下さい)
かく言う僕も大学の期末が近づき、正月気分から脱して勉強に戻らなきゃなと思う今日この頃です…
今回のテーマは今年の抱負との事で、普段あまり目標とか立てずに生きてるのですが、折角なので考えてみました!
 
 
ズバリ今年の抱負は「部活を頑張る」です!
 
去年は大会結果が降るわなかったため、今年こそは上位入賞をめざして部活に打ち込みたい所存です!
僕がなんの部活をやってるか知らない人も多いと思うので、今回は僕の部活について少し紹介したいなと思います!
僕は中学の時から少林寺拳法部に所属しており、現在二段(黒帯)を持っています!
少林寺拳法が何なのかは春頃のブログで書いた気がするので割愛します。
少林寺拳法の大会は演武(いわゆる型)の部門と立会評価法(実戦形式の模擬戦)の部門に別れており、東大は立会評価法に力を入れてます!
演武では決められた形を如何に正確に迫力を出すかが問われるのに対し、立会評価法では相手を観察し、臨機応変に対応する能力や、戦略が問われます!
今は相方の先輩と組演武での上位入賞を目指していますが、いずれは演武、立会評価法共に活躍出来たらなと思っています!
また、春から2年生になり、後輩も出来るため、背中を見せていけるようになりたいです!
 
ということで、今回は今年の抱負について書きました!
低学年の皆さんについては、同日模試が近づき、勝負の1年が始まります!来年の今、どうなっていたいかを考えながら、日々努力していきましょう!

 


 

2025年 1月 14日 HOUFU🐍

こんにちは!担任助手1年の大槻です!

 

昨日、川口では成人式がありました🌼来年は自分が成人式に参加することがあまり実感できてません笑でも小学校や中学校の同期と会えると思うととても楽しみです!袴着るのが待ちきれません🎶

 

早速ですが新年1発目のブログということで今回のテーマは「今年の抱負」です🎍私の今年の抱負は「計画を立ててから行動する」です!今まで私は何も考えずに突発的に行動して失敗してしまうことがあったので、この反省を今年にいかしていきたいと思ってます笑

 

計画を立ててから行動するということは受験においてもとても大事だと思います!

いよいよ今週の土日に共通テスト本番が控えています。受験生のみんなは共通テストに向けてたくさん対策してきたと思います。高校3年生になってから共通テストまでの長い時間をどのように使ってきたか思い出してください💭あのときにはあの勉強してたなーと何となく思い出せるということはしっかり長期スパンで勉強計画が立てられていたんじゃないかと思います。今日その日にやることを決めるよりは正しいベクトルで効率よく勉強することができます!

共通テストは通過点、あるいはそんなに関係ないという人が多いんじゃないかと思います。もちろん共通テストの点数に拘ることは大事ですが、自己採点の結果に一喜一憂することなく、第1志望校の受験日までの期間をどのように使うかが大事になってきます!共通テストが終わったら再度自己分析をして最後まで走り抜きましょう!

全力で応援してます🔥

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S