ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 13

ブログ 

2025年 4月 18日 担任助手としての1年間を終えてー吉田

こんにちは!担任助手の2年の吉田歩璃です!

この春をもって、1年間務めてきた担任助手の仕事を卒業いたします。

受験生時代にお世話になった担任助手の先輩方への憧れと自分を合格に導いてくれた東進への恩返しの気持ちで、この仕事を始めました。最初は不安も多くありましたが、実際に生徒を担当するなかで、教育の現場に立つ責任やりがいを日々実感するようになりました。

この1年間、私が最も多くのことを学んだのは、生徒との関わりを通してでした。
どうしたら生徒が前向きに勉強に取り組めるようになるか、本気で向き合う日々の中で、「伝えること」の難しさを感じました。一人ひとりの性格や状況に合わせて言葉を選び関わり方を考える。その積み重ねの中で、少しずつ信頼関係が築けたと感じる瞬間がありました。

特に面談を通じて学習量や登校頻度が目に見えて増えたときは、微力ながらも自分の働きかけが誰かの背中を押すことができたのだと大きな喜びを感じました。
また、受験生チームの一員として多くの受験生の努力や成長を間近で見守ることができたり受験生のための企画を立ち上げたりできたことも、非常に貴重な経験でした。

担任助手という仕事は、目の前の生徒の人生を変えるきっかけを作ることができる、責任ある立場です。そしてその分、自分自身も常に成長することができました。担当した生徒たちの頑張りに刺激を受け、自分自身が一番学ばせていただいたと感じています。

この1年間で得た経験を、これからの人生にも活かしていきたいと思います。
最後になりますが、生徒の皆さん、そして校舎長、牧野さん、担任助手の皆さん、本当にありがとうございました!

 

2025年 4月 16日 1年間ありがとうございました。北畑

こんにちは、担任助手の北畑です!桜の季節ですね。早咲きの安行桜はもう散ってしまっていますが、僕が大好きなしだれ桜はちょうど満開でした、お花ってきれいですよね。

ということで、今回は北畑最終回です。僕は今春で担任助手を卒業するので、これが最後のブログとなります。今回は卒業に当たって書きたいことを書こうと思います。これまで僕のブログを追って見てくれていたそこのあなた(いるか分かりませんが)、ありがとうございました。

まず初めに、春から大学生になる、僕が担当を持っていたTMに関して、みんなよく頑張ってくれていたと思います。中には夏休みの終わりごろに志望大学をあげて北畑TMに編入した子などもいて、新鮮な風を吹き込んでくれました。受付にいるときに過去問を提出しに来たり、TMでいろいろ雑談していてTMを上手く活用してくれてよかったです。みんな新生活楽しんでください!他の川口校の生徒の皆さんも、登下校の際に色々お話しできたり、質問対応できたりして楽しかったです!ありがとうございました!

次に、東進ハイスクール川口校の担任助手上級生の皆さん、社員の方々、長い間ありがとうございました。決して楽ではない業務でしたが、やりがいはすごく感じました。色々未熟な部分が多かったと思いますが、あたたかくサポートしていただきありがとうございました。

最後に、同期のみんな、1年間ありがとう!特に男子は、予定あってどうしてもTMできない時に助け合ったり、色々支え合えたと感じますし、なにより同期で旅行行ったり、たくさん楽しい思い出も作ってくれてありがとう。

あまり書くことが思いつきませんでしたが、もうこのブログに思い残すことはないと思うので、ここらへんで終わりにさせていただこうと思います。

改めて、今まで本当にありがとうございました。では、失礼いたします!

 

2025年 4月 15日 新規担任助手紹介~吉野編~

みなさんこんにちは!!!

新担任助手の吉野黎(よしのれい)です!

~自己紹介~

高校は日本大学豊山女子高校という中高一貫の女子高に通っていました!

日大付属唯一の女子校です!

私は中学受験だったので6年間過ごした校舎と離れるのはすごくつらかったです😢

環八を通るときはいつも名残惜しく過去の通学路を眺めます、、たくさん寄り道したラウンドワンも当分行くことはないでしょう!!悲しい!!

高校生活で1番心に残ってるのは高3になったばかりの春休みに行ったイギリスへの語学研修です。全国の日大付属に友達ができました!!進路を決めるきっかけにもなったイベントなのでとても心に残っています。

部活は軽音楽部で、副部長でしたが幽霊部員でした。ただ役職持ちなので文化祭のときは人一倍働かされました!!!

少年漫画の英才教育を受けてきたのでジャンプは本誌派、1番好きな漫画はONE PIECEです!

 

そんな私の進学先は法政大学 経済学部 国際経済学科です!

多摩の山奥にある大学で、自然いっぱいです!笑 2時間かけて頑張って通ってます!!

 

~受験~

私は東進に入塾したのが遅くて、高3の6月に入塾しました。受験生っていう自覚をもつのが遅いうえに塾探しもだらいう、進路を180度変えたせいで選択科目をほぼ1からインプットしなくてはならなくて、本当に出遅れたスタートでした。入塾してからはまずはTMの子たちに追いつくために受講をたくさん入れました!!

受験を乗り越えるコツはメンタルを保つことだと思います!!!出遅れスタートでやる気も続かない私でしたが、メンタルだけは無敵でした!!!毎週のTMが楽しみで、TMは休んだことはないです!!!担任助手やTMの子としゃべる機会は勉強の息抜きにもなって、とても大事な時間だと思っています。

これから1年よろしくお願いします!!🌸

———————————————–‐———————————————————————-

担任助手2年の小野琉惺です。

吉野黎ちゃんの初ブログいいですね!彼女との共通点が一つあります。それは俺も中高男子校だったということです。6年間通った校舎を離れるのはさみしいですね。でも中学や高校でできた友達は一生の友達ですから大切に!

吉野さんは高3の6月から東進に在籍してくれていました。あまりたくさん話していたわけではないですが、元気でパワフルな印象でした。話すときは笑顔で会話してくれていたのが心に残っています。

TMの時ときもすごいおしゃべりでポジティブな感じなのでみなさん悩み事だったり、相談したいことがあればぜひ話しかけてみてください。きっと、心がほっこりするでしょう!そして、心がスカッとするでしょう!その後、勉強へのモチベーションがグンッと上がるでしょう。

上に述べられている通り、受験生にとってモチベーションの維持はめちゃくちゃ重要です!成績が上がらなくてもがいていたり、苦しかっりするときは必ずあると思いますが、そんな時にどうやってモチベーションを維持するか自分なりにしっかり考えてみて、自分なりのモチベーションの維持を行ってみてもいいかもしれません。自分のできることを最大限に行い、良い受験生活を送れるように頑張りましょう!

受験終わりたての吉野さんからはぼくらには伝えられないことが伝えられると思います。なにか気になることがあればどんどん聞きましょう。

ぼくらで全力サポートして一緒に頑張っていきます。今後1年間よろしくお願いします。

 

 

 

2025年 4月 14日 新担任助手紹介~藤野編~

 

みなさんこんにちは!ご入学、ご進級おめでとうございます!!

新担任助手の藤野里香(ふじのりか)です!よろしくお願いします!

 

~自己紹介~

出身高校は屋久島おおぞら高等学校です!通信制の高校で、学校は屋久島(鹿児島県)にあります!

普段は大宮にあるサポート校(通信制の高校とサポート校の関係は、学校と塾に例えられることが多いです)に通っていました!

屋久島には、世界自然遺産に登録されていて、「もののけ姫」の舞台にもなった美しい自然があります!

屋久島と聞いて縄文杉(樹齢7200年とも言われる大きな杉)を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?実は私は、縄文杉を見に行ったことがありません……!見に行くためには往復で10時間ほど歩かなければなりません……!

いつか(出来れば大学生のうちに)見に行きたいと思っています!

 

進学先は、早稲田大学先進理工学部生命医科学科です!

基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部のある西早稲田キャンパスは、西早稲田駅と直結しているので、駅から学校まで迷わず行けます!でもまだ建物の場所を覚えられていないので、ガイダンスがある教室に行くにはキャンパスマップが欠かせません……このブログが公開される日には授業も始まっているので、早く場所を覚えたいです!

 

~受験~

私が東進に入塾したのは高校1年生の11月です。低学年のときは受講と高マスで基礎固めをしていました!

受験生のときの春休みとゴールデンウィークは、朝登校して閉館まで東進で勉強し勉強時間を増やすことと、慣れてきたら週間予定表を細かく書いたり、解く問題の数を増やしたりして、勉強の質も上げることを意識していました!

春休みにできた人はゴールデンウィークも、できなかった人はゴールデンウィークから、朝から東進に行ける日は朝登校して、長い夏休みを最大限に活かせるようにしていきましょう!

 

みなさんの受験生活を全力でサポートしていきます!一緒に頑張りましょう🔥!!

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

こんにちは!担任助手新2年の武内琴音です^^長かった大学の春休みが終わり、2回目の春学期が始まりました。休み期間は時間が多く取れたので、大学が始まると忙しい気がして疲労感が強いです💧そのエネルギーで痩せたいですね🤝🥣

 

今回は「担任助手紹介!」という事で、私は頑張り屋さんで素敵な藤野りかちゃんの他己紹介をします。真面目で、努力家なのできっと皆さんの受験の心の拠り所になってくれると思います✨️✨️

りかちゃんは、とても努力家で心配なことは自分が満足するまで、最後まで打ち込めるような人だと思います!実際、受験期もほぼ毎日校舎に来て頑張ってくれていました。

初めのうちは会話に緊張してしまうかもしれませんが、頑張って思ってることを伝えてくれると思います。ぜひ、皆さんも受験期の話や大学の話などを聞いてみてください✏️✨️

 

 

2025年 4月 12日 新担任助手紹介〜高見澤編〜

皆さんこんにちは!そして皆さん初めまして!

新担任助手の高見澤紫(たかみざわしおり)です!

これから担任助手として生徒の皆さんを全力でサポートしていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します!!!!

〜自己紹介〜

高校は大宮開成高校という高校の中高一貫部に6年間通っていました。

私が大宮開成生として過ごした6年間の中で一番の思い出となったのは、高校2年時に行ったオーストラリアへの海外研修です!✈️🇦🇺

中学の京都・奈良への修学旅行がコロナ禍で行けなかったという事もあり、学校の友達と長期間宿泊するという機会が無かったので、とても楽しかったです!海外では日本との価値観や物価の違いを目に見て体験する事ができ、自分の英語力の未熟さを知ることができたので良い経験となりました。

ここで私の進学先をお伝えしたいと思います。

私が進学した大学は立教大学 コミュニティ福祉学部 コミュニティ政策学科です!!

学科名だけ見たらコミュニティ政策学科とはなんぞや?!何を勉強する学部なんだ?となる人が沢山いると思うのですが、いわゆる総合政策学科の様なものだと考えてもらえれば良いかなと思います。コミュニティ政策学科は他学科よりもフィールドワークが多い学科なので、座学よりも校外学習がしたい!という人にはぴったりの学科だと思います!経済学・法学・心理学など幅広い範囲の講義が揃っているので、自分が何を専門として勉強したいのかまだはっきりと分からないって人にお勧めしたいです。留学生も沢山いるのでしっかり国際交流もできます!私にはJALに就職するという目標があるので、英語も第二外国語もしっかり学習して充実した4年間を過ごしたいです!

〜受験〜

私は夏休みの無料体験講習をきっかけに高2の10月に入塾しました。入塾してからは、英語は高3になる前までに英検準一級に合格したかったので、英文法の受講高マス英単語をひたすらやっていました。世界史は本当に苦手だったので受講を毎日必ず一コマ進めることを意識しつつ、東進の一問一答を活用していました。国語はとにかく色々な文章に触れることを意識して学習していました。

受験生の皆さんは、どれだけ早く受講を終えて問題演習に入れるかがとても重要になってくると思います。今受講の残りコマが沢山あるよという人はできるだけ早く終わらせちゃいましょう!早く終わらせるのだけを目標にしたら意味が無いのでしっかり復習も忘れずに!!!!

大学受験は多くの挫折を経験する機会となると思います。私自身も担任助手の皆さんの存在にすごく支えられながら、受験生活を送りました。生徒の皆さんが受験勉強をするにあたって不安なこと、辛いこと、何か相談したいことがある時はいつでも担任助手にお話ししてくださいね😊生徒の皆さんのことを心から応援しています!!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

皆さんお久しぶりです、担任助手二年生の針谷です!季節は、出会いもあれば別れもある、人と人との関係がもっとも変化する時期になりましたね!そんな東進にも、新しく担任助手になってくれた生徒がいます!今回のブログは新担任助手を紹介したいと思います!

今回紹介する子は高見澤紫さんです!高見澤さんは、受験生の頃から一年間ほぼ毎日東進に登校して勉強してくれていました!明るくてよく笑ってくれる性格で、誰とでも打ち解けることができる性格の持ち主なので、担任助手としてこれから一年間、とても活躍してくれる子だと思います!

ブログも初めて書いたにもかかわらず、1000時を超えるほどの長文を書いてくれました!おかげで大宮開成高校と立教大学に詳しくなれた気がします笑。受験時代に意識していたことや、受験を通して経験したことなど、詳しく書いてくれているのでぜひ参考にしてくださいね!も将来はJALに就職したい、という具体的な夢を持っているところもすごい魅力的ですよね!

改めて、これから一年間、担任助手として頑張ってくれるので生徒のみんなもぜひ応援してあげてください!

それでは四月のブログでした!また来月、この場でお会いしましょう~。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!