ブログ
2023年 3月 29日 Time flies.
みなさんこんにちは。徐です。
流れる時間は思ったよりも早いもので、年越しをしたと思ったらもう新年度に差し掛かろうとしています。人生の夏休みこと大学生活も3年目を終え、折り返しを迎えてしまいました(自分は院進する予定なので合わせて6年間の大学(院)生活です。院試受かるといいですね)。
さて、2022年度も終わるということで、1年間の振り返りを軽〜くしていきながら、メッセージを伝えていこうと思います。
2022年度、個人的に振り返ると勉強面で充実した1年間でした。卒業要件や卒業研究実施要件を確認しながら自分の獲得単位数を確認していたら、非常に危険なことを確認した4月。結果として夏学期はほぼ全てのコマを授業に費やしていました。当初履修計画を立てた時は結果としてある程度単位を落とす羽目になると思っていましたが、結果蓋を開けると大体の講義で単位が獲得できていました。
なぜ想像以上に単位が獲得できたかといえば、予定が管理できていたからということが挙げられます。大学3年生にもなってようやくスケジュール管理を丁寧にやるようになったのですが、やることが見えるようになると途端にはかどるようになるんだな〜ということを実感しました。レポートの期限や期末試験の日程、勉強以外にも日々の予定が一元的に管理できることで時間を有効に使えたな〜という感想です。
あるいは単純に勉強を頑張ったからという理由もあるのですが、なぜ頑張ったのかと言われればそれはもう留年するという危機感があったからです(今となってはもう余裕がある状態なのですが)。追い込まれる前に気づけよという話ではあるのですが、現実を目にしたとき思いもよらぬ能力を発揮できることを身をもって体験しました。
さて、自分は大学での勉強でこのようなことを実感した訳なのですが、要約すれば「きちんと予定を立てる、明確化する」「現実を直視し、危機感を持つ」ということになります。これって受験生活にも当てはまることなんですよね。現状の成績がどうなっていて、志望校がここで、到達するにはどれぐらいのことをどれくらいの時期にできていないといけなくて…etc
とまあやらなきゃいけないを明確化したところでどのように完遂していくのか、というところも考えなければなりません。自分は危機感がモチベーションになりましたが、大学受験の場合は志望校への強い憧れもモチベーションになるでしょう。改めてなぜ大学受験をするのか、考えてみてもいいかもしれません。
冒頭に書きましたが、時間の流れはあっという間です。It is no use crying over spilt milk. 動いていくなら早いほうがいいですよ。
2023年 3月 27日 最終締切まで残り1時間!!
こんにちは!東進ハイスクール川口校です!
新年度特別招待講習 無料招待最終締め切り まで
残り1時間
です!!!!
ついに残り1時間!
今申し込めばまだ間に合います!
申し込みは以下のバナーをクリック!!!!
2023年 3月 27日 最終締切まで残り2時間!!
こんにちは!東進ハイスクール川口校です!
新年度特別招待講習 無料招待最終締め切り まで
残り2時間
です!!!!
この機会を見逃すな!!!
申し込みは以下のバナーをクリック!!!!
2023年 3月 27日 最終締切まで残り3時間!!
こんにちは!東進ハイスクール川口校です!
新年度特別招待講習 無料招待最終締め切り まで
残り3時間
です!!!!
受験まで残り1年を切った
新高3生!
早い段階から受験を意識して勉強を始めたいと思っている
新高2生・新高1生!
始めるな春休み直前の今しかない!
申し込みは以下のバナーをクリック!!!!
2023年 3月 27日 武器をたくさん作れ!
皆さんこんにちは!担任助手3年の山中です。
春は暖かく過ごしやすい気温ですが、花粉は辛いですよね。私は薬学部に通っていながら薬を飲むのが嫌いですが、年々酷くなりそろそろ薬を飲まないとなーと思っております。
さて今回は1年の振り返りということで、振り返りと1年間を通じて感じたことを伝えたいと思います。
まずは振り返りですが、今年はやっとちゃんと大学生できたなーという印象です。コロナが少しずつおさまり、大学への生活もコロナが流行る前の状態に近づいてきているのではないでしょうか。(入学前にコロナが流行り出しためコロナ前を知りませんが笑)また、勉強の方も3年生になるとより専門的な授業が増え、難しくなりました。薬学部は全ての授業が必修でほとんどテスト100%での成績評価なので、今年のテスト前や長期休みは勉強でかなり大変でした。一方研究室も決まり、4年生にも進級でき、無事薬学部生活の半分を終えることができました。来年度は国家試験の前哨戦のテストもあるのでより一層気を引き締めないとと思っています。
伝えたいことしては、題名にもあるように自分の「武器をたくさん作って欲しい」ということです。特に今年大学1年生になる皆さん。大変な受験勉強を経て憧れの大学生になれたことと思います。しかし、大学生になれたことに満足し、その先平凡な大学生活を送るのはとても勿体ないです。今年一番感じたのは、結局コミュニケーション力は超絶重要ということです。その上でその他もろもろ自分の武器を鍛え、個性を作っていってほしいです。大学生は高校生に比べれば圧倒的に自分の時間が増えます。その時間をどのように使うかで自分という人間の価値が大きく変わると思います。是非自分磨きを頑張り、立派なリーダーとなる社会人を目指しましょう!皆さんの活躍を期待しています。