ブログ
2023年 6月 4日 全国統一高校生テスト
こんにちは!東進ハイスクール川口校です!!
全国統一高校生テストまで残り7日となりました!!
定期考査も終わり、ほっと一息つきたいところですが、模試対策しっかり出来ていますか??
6月に近づくにつれて徐々に部活を引退する人たちが増えてきた中での初めのテスト!受験に対して危機感を持つきっかけとなる人も多いと思います!
一般的にテストというと学力を測るものとして認識されていますが、それは違います!!
テストの本当の意義は、学力を伸ばすもの!!今回の模試で自分の苦手なところ可視化させて今後の勉強に活かしていきましょう!!
お申し込みはこちらから!! ↓
2023年 6月 3日 もうすぐ夏ですって
みなさんこんにちは。徐です。
もう6月になってしまいましたね。自分は研究室生活にも慣れてきて朝型の生活サイクルになってきました。実験楽しいです(棒)。
さてさて、今回は夏休みまでにやっておきたいことをテーマとして、具体的に受験生の時の自分(もう4年前のことですって)が何を考えていたかを中心としてお伝えしていけたらと思います。
6月、パッと思い浮かぶのは梅雨の時期ということです。雨が降ってジメジメしていて、なんとも外には出たくないなあという時期が続きます。自分は家だと確実に勉強ができないタイプだったので必ず校舎に登校して勉強をしていました。家でも勉強できるよ!という場合はそれで構わないのですが、勉強のペースを保つことが大事になってきます。6月は祝日がない月なのでどうしても息が詰まる月です。小耳に挟んだ話ですが、6月は一番勉強に手が入らない、言い換えればだらけてしまいがちな月らしいです。気を引き締めて勉強に臨んでほしいです。
では具体的に何をやっていたかと言われれば、2次試験対策の勉強を中心にやっていました。講座が残っている部分はきちんと身につけていって、問題集や過去問での演習を積んで、単語帳などの暗記事項は毎日やって、と文字に起こすと当たり障りのないことをやっていました。言い換えれば特別変な魔法のようなことはやっていなかったということです。目の前にあることを淡々とやっていっていました。
うーん、振り返ってみると淡白な内容しか出てこないですね。とにもかくにも勉強のペースを崩さずに、たくさん勉強を積んでください。
それではごきげんよう。
2023年 6月 2日 夏休み前やっておくべきこと~井上編~
皆さんこんにちは!最近は大学の中間テストがあり勉強にシフトをしていた担任助手2年井上友喜です!
今回は夏休み前にやっておくべきこと~井上編~ということで自分が夏休み前に受験勉強で何をしていたかについて話していきたいと思います!
①インプットの総復習
②基礎の徹底
①に関しては、夏から何が始まるかがわかれば簡単だと思います。そうです過去問演習です。過去問演習するには夏までにインプットが終わっていないとできませんよね。なのでこの夏前の期間でインプットを確実にし、夏の過去問演習に向けいいスタートをきりましょう!
②に関しては、本当に言葉の通り基礎の徹底をしましょう!やはり過去問演習前だとどうしてもインプット重視になってしまうことが多いと思います。しかし英語の話にはなりますが長文を読む上で一番大事なことは何ですか?そうです単語力、熟語力つまり語彙力ですよね。なのでインプットも大事ですが基礎も徹底していきましょう!自分は英語の語彙に関しては毎日高速マスター基礎力演習講座をして確認していました。
以上が自分が夏休み前にやっておくべきことです!受験生低学年ともにこれから勝負の夏休みに入ります!みんなであつい夏休みをおくりましょう!
2023年 6月 1日 全国統一高校生テストー模試案内‐
雨の日が多くなってきていよいよ梅雨入りとなりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
こんにちは!梅雨にも負けない!東進ハイスクール川口校です!!
全国統一高校生テストまで残り約2週間となりました!!
定期考査も終わり、ほっと一息つきたいところですが、模試対策しっかり出来ていますか??
6月に近づくにつれて徐々に部活を引退する人たちが増えてきた中での初めのテスト!受験に対して危機感を持つきっかけとなる人も多いと思います!
一般的にテストというと学力を測るものとして認識されていますが、それは違います!!(実際、私が高校生の時もそう捉えていました泣)
テストの本当の意義は、学力を伸ばすもの!!今回の模試で自分の苦手なところ可視化させて今後の勉強に活かしていきましょう!!
お申し込みはこちらから!! ↓
2023年 5月 31日 皆様!もう6月、そして夏がやってきますよ!!
東進ハイスクール川口校のブログをご覧の皆様、おはようございます!
プロ野球は交流戦が始まりワクワクしている担任助手2年高野壮太と申します。といいますか、もう交流戦の時期?!と時の流れを早く感じています。それは受験生も同じではないでしょうか??
ということで本日は「6月に向けて」というテーマでお話しさせていただきます。
6月ってどんな時期でしょうか??
梅雨??父の日??
もちろん、それもそうですが勉強をしている皆様なら分かるはずですよね??
そう!受験の天王山である夏休みの前哨戦って訳なんです。
人間だれしも険しい道よりも緩やかな道にいきがちです。
夏休みがあるから今ちょっとさぼっても大丈夫、そんな風に思っている生徒いませんか??
受験生の夏休みは15時間当たり前のように勉強します。皆が。
皆がやる=差がつきにくい、という事実関係があるのです。
じゃあいつやるの?
今でしょ!
6月といわず、今から気を引き締めるべきです。もちろん低学年の皆もですよ!
夏休みに入るまでが正直言ってめちゃくちゃ差がつきます。
6月めちゃくちゃ頑張って夏休み突入する人と、夏休みからエンジンかけ始める人だと、やっぱり前者の方が合格期待値というのはあがってくるものです。
6月の努力量最大化、是非意識してみましょう。
東進に通っておらず、勉強に不安を抱えているそこの君!
是非、共通テスト型の模試うけてみませんか??
無料、かつ新課程に対応しております!!
お気軽にお問い合わせください。