ブログ 2024年10月の記事一覧
2024年 10月 31日 🔍受講を最大限活用する方法
こんにちは!担任助手1年の大槻未葵です!
今日はハロウィン🎃!と嬉しく思いつつ、10月も終わってしまうことが少し悲しいです、、この1ヶ月で気温急降下していていよいよ冬が来るなーと感じてきています。季節の変わり目は体調崩しがちなので、体調管理しっかり行っていきましょう!受験本番はめちゃめちゃ寒いので寒さ対策意識していきましょう💪🏻
10月ラストのブログのテーマは「受講の活用方法」についてです!
受験生は単ジャンや過去問と並行して受講を進めていたり、低学年は11月末受講終了目指して進めていたりしていると思いますが、勉強時間の大部分を占める受講を上手く活用できていますか?
人によっては、分からないところあるけど聞き流しちゃってる、、とか時間ないから飛ばしながら聞いちゃってる、、ということがあるかもしれないです😖
ですが、この状態だとただ受講に時間を使うだけで内容が身に付いていない可能性もあります。そこで私の受講の活用方法のポイント4つをお話します!
①しっかり予習する
②受講しながらメモをとる️📝(1.5時間分集中して聞く!分からなかったら巻き戻す!)
③確認テストSS合格する
④テキストにある問題等を使って受講範囲のアウトプット
この4つのポイントを意識して受講をすれば内容が身に付くと思います。分からないところがあって自分で解決できなそうだったら友達や担任助手に質問してみましょう👍🏻一緒に考えることで違った視点からの発想が出てくるかもしれません。
以上でブログは終わりです!最後まで読んでいただきありがとうございます!!11月からも頑張っていきましょう🔥
2024年 10月 30日 単ジャン行き詰まってないですか?
皆さんこんにちは!担任助手2年の高嶋大輝です!
昨日から急に寒くなりましたね。みなさん風邪ひかないように気をつけてください!冬は寒いですが、夏に比べるとマシですね。受験生にとっては寒いだけなので嫌かもですが。。。
冬は歩いてるだけで心地よいので好きです。
ただ、朝に自転車を漕ぐ時は顔と手が死にそうになるのでそれだけは嫌です。
今回は単ジャンの進め方についてお話しします!
自分はこの時期、ほぼ単ジャンしかしてませんでした。なので合計で750問近く問題を解いたわけですが、進め方は至って簡単です!
参考書、学校の授業課題をいち早く終わらせて、単ジャンに時間を注ぎまくるという方法です!大事なのは、効率良く単ジャン以外のもを終わらせられるかです!
受験生はただ単に勉強していればいいというものではありません。他の受験生も自分と同様、もしくはそれ以上に勉強していると考えると、どこで差をつけるかと言ったらやはり、勉強の質か効率の部分のどちらかになります。
質を向上させるというのはとても難しいと思いますし、天才には何が何でも勝てないので、努力型の自分は効率を意識してやっていました!
効率といってもやっぱり単ジャンは遠回りこそ最短の近道だとおもいます!自分の苦手に向き合って着実に解いていくのが一番いいと思います。そして単ジャンで行き詰まってる人はもっと低いレベルをやればいいと思います!
自分も実際にやっていて、一旦クリアできたレベルでも、そのセットの全ての問題を理解するまでやり続けるというのが一番やった良かったと思いました!
ぜひみなさんも真似してみてください!応援しております!!!!
2024年 10月 29日 単ジャン やるじゃん じゃらじゃじゃーん
こんにちは!担任助手1年の小野琉惺です!
夏休みが終わって2カ月。夏のあの頑張り。10月ももう終わります。気がゆるんだり、靴紐がゆるんだりしていませんか?
今下を向いて靴紐が緩んでる方、しっかり結びましょう!そして前を向いて気を引き締めてじゃんじゃん勉強しましょう!ジャンジャン? そうです。単ジャンの季節です!春夏秋冬ならぬ、春夏単冬。
では、単ジャンの効能について少しお話したいと思います。
まず、単ジャンとは夏に頑張った共テや二次の過去問で間違った問題を重点的に演習するために類似問題を膨大なデータベースのなかからたくさん抽出され演習し苦手克服していくものです。一日最低でも10問はやりましょう!残りの演習量から考えて自分が一日どれくらいやらなければならないのかしっかり考えて計画立ててやっていきましょう!多くの人は一日10くらいはやらないといけないとおもいますよ!また、復習に時間をかけすぎずどんどん解いていくことがポイントですよ。達成率100%目指して頑張ってくださいね!僕も全力でサポートします!
2024年 10月 28日 復習しよ
こんにちは。担任助手1年の新谷悠馬です。秋に入り、金木犀の香りがしますね。大好きです。
そろそろ大学は中間試験の期間に入ります。ちょっと危機感を覚えてきたころです。頑張ります。
今回は受講について話したいと思います。受講を集中して聞くことはもちろん大事ですが、僕はそれ以上に復習が大事だと思っています。受講をした後は、めちゃくちゃ勉強した気になります。
が、知識が定着するにはその後の復習が必要です。復習なしではただ受け身で話を聞いただけです。もちろん確認テストがありますが、時間を少しおいてからの復習が大事です。
具体的には受講後2時間明けてから復習するのがよいと思います。思い出そうとする行為があればあるほど、知識の定着は深くなるからです。
ですが、これはあくまで一例です。自分に見合った復習方法を見つけて実行していってください。
めんどくさいかもしれませんが、少しの労力がのちの自分を助けてくれると思います。
頑張っていきましょう!
2024年 10月 25日 やるだけじゃなくて!有効に!
最近気温差が激しくなってきましたね、、。体調を崩し始めてしまう方も多いと思うので体調管理きをつけてください!気分も集中力も下がるし、よくないことばっかです😭HRや自習室は寒いこともあるので上着もってくのおすすめですよ✨
先日、番組を見ていて知ったのですが、寒暖差アレルギーはアレルギーじゃないらしいです。ちゃんと気温にあった服着れば体調崩さないらしいです、、たしかにすぎます😭
さて、今回は単ジャンの有効活用についてお話します。単ジャンは10月から本格的に全員スタートできるようになりました!このコンテンツを有効に活用するための例として今から、2つおすすめの方法について紹介します✨
1つ目は、単元ごとにまとめて解くことです。例えば、世界史を解きたい場合について話します。戦後史や中世を交互に解くのではなく、戦後史を完璧にするまで解き続けてほしいです!その単元ごとにやることで、自動的に何度も短期間で似たような問題に触れることとなります。そうすれば、自然と記憶にも残りやすくなりますよね!
2つ目は、自分の苦手の把握と過去問分析の道具として利用することです。単ジャンではAIが選んだ苦手な単元が出題されます。そこでは、自分が苦手だと感じていなかった初めて認知する問題も出てくるはずです。そこをしっかりと把握して、克服する計画を立て、実践することが大切だと思います!また、他の大学の過去問に触れる機会にもなるので併願校の過去問形式を少し確認することも可能になります。時間が少ない受験生だからこそ、演習の一回一回を大切にしてくださいね✨
単ジャンでは、志望校別に一日の目標数が決まっていると思います。例ですが、私文は一日15個くらいがいいラインだと思います。個人的な目標もたてててみてください✨単ジャンのほかにも、志望校の過去問も同時に進めてほしいです。
単ジャンじゃんじゃんがんばろー✨✨