ブログ
2025年 2月 3日 入試期間はアウトプットの連続!☆
こんにちは!担任助手1年の伊藤由結です!
2月に入り、無事春休みに入ることができました!!ただ、4000字のレポートを締め切り前日まで手を付けていなかったら、深夜4時までやるはめになってしまったので、大学生になったらみなさんは計画的に進めてください!!!笑
受験生のみなさんは2月に入ったということで、入試の連続になる人が多いのではないでしょうか!そこで今回は受験期間の勉強の仕方についてお話ししたいなと思います!!
受験期間になると、今更何を勉強したらいいの!ってなってしまいますよね!次の入試まで時間がある場合は過去問を詰めに詰めてやってほしいのですが、前日だったり連続になって時間がないときは、① 知ってるけどあやふやだったり、似ている用語の違いを洗い出す!、② その日の入試で分からなかったところを復習する!を意識してほしいなと思います!👍🏻
まず① 知ってるけどあやふやだったり、似ている用語の違いを洗い出す!というのは、そのままなのですが、ここで注意してほしいのは、今まで全く知らなかった知識を新しくインプットしようとはしないということです!前日には「知ってるけど怪しい、、、」というものを、「確実!」に変えておけば、受験中に「これ見たことあるのに、、、」というもやもやを解消することができます!🙌🏻
次に② その日の入試で分からなかったところを復習する!に関して、これをするときに人によるとは思いますが、私は自己採点まではおすすめしません!もう何があったとしても結果は変わらないので、その入試で解けなかった問題を復習して、次の日の入試に向けて確認するという方が合格に何倍も近づきます!🌟
入試が多くなると、思うことはたくさんあると思いますが、入試期間というのはアウトプットの連続です!!この期間にどんどん成績が伸びる!ということも十分に起こり得ます!!✨最後の最後まで何があるかわからないのが入試なので、志望校に向かってあと少し!走り抜けてください!!応援しています!!✊🏻✨