ブログ
2022年 12月 29日 受験直前の勉強の仕方~大室編~
みなさんこんにちは!川口校担任助手3年の大室です。
さて、今年も終わりに近づいてまいりました。みなさんはこの1年をどんな1年にすることが出来たでしょうか。
今回も前回に引き続き受験直前の勉強の仕方について話していきたいと思います。
もう色々な人がやれ朝型だの、やれ最大限の努力など言っています(いや正しいんですけどね)が、僕からはいつも通り頑張れよ、体調だけは崩すなよとだけ言いたいです。
どういうことか。
ここまで必死になって勉強を重ねてきたみなさんならお分かりかもしれませんが、受験生であればこれ以上努力したところで差は開きませんし、追いつくこともありません。手持ちの駒ならぬ、手持ちの頭脳だけで約60万人と戦う必要があります。じゃあその人たちを押しのけて勝つ方法というのは僕は勉強以外のところで負ける要因を作らないことだと思います。メンタルや体調、万全ですか?というところです。今志望校をどうするかで悩んでいるのであればその悩みは勉強の邪魔ですので早急に解決したいですし、具合が悪いのなら東進を休んで病院に行くべきです。
毎年この時期に話していることではありまして、最早ネタに昇華されつつあるのですが、2/25の国公立試験を私は受けることが出来ませんでした。理由は急性中耳炎で病院に搬送されてしまったからです。受けてたら受かっていたかもしれない、いや受かっていたはずなのにと思うと悔しくて目からは涙、耳からは謎の液体を流していました笑。なんなら今も4日前から体調を崩していて38度の熱があります。辛いです泣。
さて、ここまで聞けば勉強に100%集中できることがどれほど素晴らしいことなのか分かったのではないでしょうか。はい、ということでとにかくいつも通り、変に気張ることなく勉強をしていただければ私としては望外の喜びでございます。
あと2か月間我々はサポートしますよ。勿論、全力で!!