新担任助手紹介〜高見澤編〜 | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 新担任助手紹介〜高見澤編〜

ブログ

2025年 4月 12日 新担任助手紹介〜高見澤編〜

皆さんこんにちは!そして皆さん初めまして!

新担任助手の高見澤紫(たかみざわしおり)です!

これから担任助手として生徒の皆さんを全力でサポートしていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します!!!!

〜自己紹介〜

高校は大宮開成高校という高校の中高一貫部に6年間通っていました。

私が大宮開成生として過ごした6年間の中で一番の思い出となったのは、高校2年時に行ったオーストラリアへの海外研修です!✈️🇦🇺

中学の京都・奈良への修学旅行がコロナ禍で行けなかったという事もあり、学校の友達と長期間宿泊するという機会が無かったので、とても楽しかったです!海外では日本との価値観や物価の違いを目に見て体験する事ができ、自分の英語力の未熟さを知ることができたので良い経験となりました。

ここで私の進学先をお伝えしたいと思います。

私が進学した大学は立教大学 コミュニティ福祉学部 コミュニティ政策学科です!!

学科名だけ見たらコミュニティ政策学科とはなんぞや?!何を勉強する学部なんだ?となる人が沢山いると思うのですが、いわゆる総合政策学科の様なものだと考えてもらえれば良いかなと思います。コミュニティ政策学科は他学科よりもフィールドワークが多い学科なので、座学よりも校外学習がしたい!という人にはぴったりの学科だと思います!経済学・法学・心理学など幅広い範囲の講義が揃っているので、自分が何を専門として勉強したいのかまだはっきりと分からないって人にお勧めしたいです。留学生も沢山いるのでしっかり国際交流もできます!私にはJALに就職するという目標があるので、英語も第二外国語もしっかり学習して充実した4年間を過ごしたいです!

〜受験〜

私は夏休みの無料体験講習をきっかけに高2の10月に入塾しました。入塾してからは、英語は高3になる前までに英検準一級に合格したかったので、英文法の受講高マス英単語をひたすらやっていました。世界史は本当に苦手だったので受講を毎日必ず一コマ進めることを意識しつつ、東進の一問一答を活用していました。国語はとにかく色々な文章に触れることを意識して学習していました。

受験生の皆さんは、どれだけ早く受講を終えて問題演習に入れるかがとても重要になってくると思います。今受講の残りコマが沢山あるよという人はできるだけ早く終わらせちゃいましょう!早く終わらせるのだけを目標にしたら意味が無いのでしっかり復習も忘れずに!!!!

大学受験は多くの挫折を経験する機会となると思います。私自身も担任助手の皆さんの存在にすごく支えられながら、受験生活を送りました。生徒の皆さんが受験勉強をするにあたって不安なこと、辛いこと、何か相談したいことがある時はいつでも担任助手にお話ししてくださいね😊生徒の皆さんのことを心から応援しています!!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

皆さんお久しぶりです、担任助手二年生の針谷です!季節は、出会いもあれば別れもある、人と人との関係がもっとも変化する時期になりましたね!そんな東進にも、新しく担任助手になってくれた生徒がいます!今回のブログは新担任助手を紹介したいと思います!

今回紹介する子は高見澤紫さんです!高見澤さんは、受験生の頃から一年間ほぼ毎日東進に登校して勉強してくれていました!明るくてよく笑ってくれる性格で、誰とでも打ち解けることができる性格の持ち主なので、担任助手としてこれから一年間、とても活躍してくれる子だと思います!

ブログも初めて書いたにもかかわらず、1000時を超えるほどの長文を書いてくれました!おかげで大宮開成高校と立教大学に詳しくなれた気がします笑。受験時代に意識していたことや、受験を通して経験したことなど、詳しく書いてくれているのでぜひ参考にしてくださいね!も将来はJALに就職したい、という具体的な夢を持っているところもすごい魅力的ですよね!

改めて、これから一年間、担任助手として頑張ってくれるので生徒のみんなもぜひ応援してあげてください!

それでは四月のブログでした!また来月、この場でお会いしましょう~。

お申し込み受付中!