ブログ
2025年 3月 24日 志望校の決め方
こんにちは!担任助手の本間です。急に暖かくなってきて、桜の開花ももうすぐで楽しみです!ニュース番組で桜の開花特集や花見をしている人へのインタビューがあると日本人だなーとすごい思ってしまいます。小さな幸せに気づいて過ごしていきたいです!
話しは変わって、今回は「志望校の決め方」についてお話していこうと思います!!
ポイント①✨✨
自分のことを知る!!
自分が将来どんな職業や業界に就きたいのか、大学でどんなことを学びたいのか、自分はどんなことに興味があるのか、自分の好きなことはなんなのかなどなど、、、自分の深いところまで掘り下げて自分のことについて学びましょう!
それをすることで、学部は決定するかなと思います!そして、学びたいことが決まれば、それが一番学べる大学はどこなのかを調べることが出来ます!!
ポイント②💫💫
条件は何だろう??
大学は4年間、もしくはそれ以上通い続ける学校になります。なので、大学を選ぶにあたって大学にどんなことを求めているのかを考えましょう!一人暮らししたくないなら、通える距離で大学を選択しなければいけません。自分がここまでのラインの大学に合格したいと考えているのならば、志望する大学の範囲は必然的に狭まります。
通い続けることが出来る、大学生活をここでなら頑張れられる、楽しめられるという大学を見つけましょう!
ポイント③⭐⭐
オープンキャンパスに行く!!
やっぱり実際に大学に訪れることが一番だと思います!!学校や生徒の雰囲気などを体感して、直感的にきめるのも全然ありです!大学生の話を聞くことで、自分が大学に通っているイメージがつきやすくなります!
今回は志望校を決めるさいのポイントを3つ紹介しました!ぜひ、参考になったらうれしいです!!
残り少ない春休み全力で頑張っていきましょう!🔥🔥