ブログ
2022年 6月 1日 共通テスト演習の活用法!~現代文~
皆さんこんにちは!担任助手2年の金子琴音です!
6月になりましたね。そろそろ梅雨の始まりでしょうか。梅雨って雨で気持ちがどんよりしてしまいます、、😿昼と夜の気温の変化も激しい時期ですので体調には気を付けてくださいね。
さて今回は私のお勧めする共通テストも演習方法についてです!今回私からは
現代文の解き方について説明します。ただ読むだけになってしまっている人、なんとなく出といている人は一つの例として参考にしてみてください!
🌼現代文を解くときのポイント🌼
①設問は先に読もう!
現代文は文章がとても長く、すべて読んでから問題を解くと時間がかかってしまうし、あとから設問を見ても文章の内容がいまいちわからず二度読みとなってしまう可能性があります。それを防ぐために設問を先に読むことでどんな内容が聞かれるかが把握でき、問題を解く効率も上がります!
②語彙や漢字をおろそかにしないこと!
現代文は配点が高い問題が多い中、語彙問題や漢字の問題は比較的配点が低く、2、3点の問題が多くなっています。しかしこの問題をおろそかにしてしてはいけません。なぜかというと、語彙や漢字という暗記が出来る問題は受験生が必ず点数を取ってくるのでそこで差が開いてしまってはもったいないです!!取れる問題は着実に取れるように勉強しましょう✍
③接続詞には印をつけよう!
現代文を解くうえで文章に書き込みをすることがとても重要になります。「しかし」などの逆接の後は筆者の主張となる確率が高く、内容一致問題で答えとなることが多くあります。私は「しかし」を逆三角形で囲んでいました!また、線を引いたり具体例をかっこで囲んだり「このように」などのまとめの言葉にまるをつけたりすることでどこに何が書いてあるかがすぐに分かり、文章に戻った時にとても分かりやすくなります!
いかがでしたか?現代文は何回も解くことで解けるようになると思います!何回も演習してください。大問別演習も頑張りましょうね🌷
全国統一高校生テストまで残り11日です!まだまだやれることがあるはずです!頑張りましょう!!!